京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:71
総数:671653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

外国語活動の取組についてのお知らせ

 今年度は,「英語教育強化拠点事業」として英語に慣れ親しんで豊かな表現力を身に付けることを目標に,1年生から6年生まで外国語活動(英語)「イングリッシュタイム」に取り組みます。
 つきましては,下記のように校時表等の変更があります。取組に対しての保護者様のご理解とご支援をよろしくお願いします。

              記 

○日時
・水曜日の朝学習(8:30〜8:45)
・木曜日の掃除の時間(13:30〜13:45)

○取り組む時期
低学年(1・2年生)…後期より隔週の木曜日の15分
中学年(3・4年生)…5月より水・木曜日の15分ずつと,隔週に1回45分間の授業
高学年(5・6年生)…5月より木曜日の15分と,毎週1回45分間の授業

○通知票について
高学年…昨年同様,外国語活動について活動の様子を文章で記載
中学年…高学年と同じように外国語活動について活動の様子を文章で記載
低学年…記載しません

一年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 4月27日(月),体育館で「1年生を迎える会」を行いました。当日に向けて,こいのぼりやお祝いの看板など各学年が役割を分担して準備をしてきました。そして,当日は6年生に手をつないでもらい,4年生からのメダルを首にかけ,代表委員が作ったアーチをくぐって1年生が入場しました。また,各学年から1年生に対して心のこもった言葉や歌などの出し物がプレゼントされ,全校で楽しいひと時を過ごすことができました。

授業参観・学級懇談会(2〜6年)

画像1画像2画像3
 4月22日(水)に今年度最初の授業参観と学級懇談会がありました。進級して2週間が経った子どもたちの様子を多くの保護者の方々に見ていただきました。普段より少し緊張した面持ちの子どもも多かったですが,前に出て発表したり,たくさん挙手をしたりといった姿が見られ,子どもの頑張っている姿をたくさん見ていただけた参観日となりました。保護者の皆様方,お忙しい中ご来校いただき,ありがとうございました。

放課後まなび開講式(2〜6年)

画像1
画像2
画像3
 14日(火)に放課後まなび教室の開講式がありました。今年度も久世西小では地域の方や保護者の方,また教育委員会にもお世話になりながら子どもの放課後のまなびを保障する「放課後まなび教室」を開講します。開講式では,来賓の方の挨拶や学び教室の先生方の紹介,またまなび教室の進め方の説明などがありました。
 「放課後まなび教室」は,15日(水)から始まります。子どもたちには「放課後まなび教室」を通して,放課後の過ごし方や礼儀など多くのことを学んでほしいと思います。

離任式

画像1
画像2
画像3
30日(月)は離任式が行われました。11人の教職員とのお別れしました。たくさん咲いた桜が新しい門出をお祝いしているかのようでした。

離任式

画像1
画像2
画像3
30日(月)離任式が行われました。11人の教職員とお別れしました。たくさん咲いた桜の花が新しい門出をお祝いしているかのようでした。

ご入学おめでとうございます。

画像1
画像2
画像3
始業式の後,入学式が行われました。今年度は111人の1年生が入学し,6年生と手をつないで入場する姿はとてもかわいらしいものでした。校長先生やPTA会長の式辞をしっかり聞き,2年生のお迎えの言葉や歌には目を輝かせていた1年生。明日からも元気に登校して下さい。

その2

画像1画像2
お天気はあいにくの雨でとても寒かったですが,記念撮影時には雨も上がり桜の下でクラス写真をとることができました。

27年度のスタートです!

 新年度がいよいよ始まり,着任式では新しく11人の教職員を向かえました。そして学校には久しぶりに子どもたちの笑顔と元気な声が戻ってきました。
この日新しく二人の転入生が久世西小学校に来てくれたので644人で新年度をスタートします。始業式の後子どもたちにとってドキドキ,ワクワクのクラス発表と担任発表があり体育館は歓声が響いていました。新しい友だちや担任との出会いが素敵なものでありますように・・・。一年間よろしくお願いします。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 口座振替日

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp