京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/04
本日:count up124
昨日:129
総数:672394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

八朔祭での六斎クラブ発表

画像1
画像2
画像3
 31日(月)に行われた光福寺蔵王堂での八朔祭に今年度も「久世六斎クラブ」の4〜6年生が参加し,発表をしました。4年生は初めての出演でしたが,練習してきた「四つ太鼓」をしっかり演奏できました。5年生は二人一組になって四つ太鼓をたたいたり,練習してきた笛を披露したりしました。6年生は「獅子と土蜘蛛」に挑戦し,迫力のある演技を披露しました。立派な場所での晴れ舞台を終え,子どもたちは充実感溢れた満足そうな表情を浮かべていました。

ジョイントプログラムテスト(5,6年)

画像1画像2画像3
 28日(金),5・6年生がこれまでの学習の定着を確認する「京都市ジョイントプログラムテスト」に取り組みました。中には難しそうにしている子もいましたが,難しい問題でも無回答にせずに,最後まで取り組んでいました。4月に行った6年生の学力学習状況調査でも見られた傾向ですが,本校児童は思考力を問う問題や説明するような問題を苦手とする傾向にあります。結果が出たら,また子どもたちに返し,これからの学習につなげていきたいと思います。

草引き

画像1
画像2
画像3
  27日(木)に草引きを行いました。夏の間に伸びた草が学校には大量に…。そのたくさんの草をたてわりグループで場所を決めて抜いていきました。高学年が低学年をリードしながらがんばる姿は微笑ましく,子どもたちはみんな一生懸命に草を抜いてくれました。最終的には全校で写真の通りすごい量の草を抜くことができました!

自由研究・自由工作発表会

画像1
画像2
画像3
  夏休み,子どもたちは自由研究・自由工作をがんばりました。夏休み明けの25日,各クラスでは,各自が作った作品の発表会を行っていました。一人ひとりが前に出て発表するクラスや,作品を机に上において見て回るクラスなど様々ですが,どの作品も丁寧に仕上がっており,完成度の高い力作が集まっていました。

まずは学校をピカピカに…

画像1画像2画像3
 授業再開にあたり,大掃除を行いました。教室の身の回りだけでなく,廊下や階段・洗面所などの共用部分も掃除していましたが,たわしで丁寧に磨いている様子や濡れぞうきんで廊下を一生懸命拭いている様子を見ていると,これからの学校生活を頑張っていこうとする意欲を感じることができ,思わず嬉しくなりました。

8月朝会

画像1画像2画像3
前期再開日の25日(火)に朝会を行いました。一か月ぶりの学校でしたが,全員元気に登校しました。
 校長先生からは7月に行った学校評価アンケートの結果の中で課題として挙がった「あいさつ」の話がありました。今よりもレベルアップしたあいさつをするためにということで,「目をみて」「自分から」「大きな声で」など6つのポイントを伝えました。自分にできることから一つずつでも実践してみてほしいと思います。
 また,給食も夏休み明けからいくつか変更があり,牛乳パックが変わったりごみの分別が始まったりします。そのことを栄養教諭の先生が写真を用いながら分かりやすく説明して下さいました。
 さらには,9月のなかまの日の学習について外国人教育主任の先生から「世界陸上」の話を例に出しながら話をしていただきました。
 久しぶりの学校でしたが,子どもたちは姿勢よく静かに話を聞けていました。あとは久しぶりの学校なので,話の中身が頭に入っているかどうか…。

朝のあいさつ運動

画像1画像2画像3
 前期再開日の25日(火),PTA本部の方々や教職員が校門に立ち,あいさつを行いました。1か月の夏休みが明け,元気いっぱいで登校してくる子やまだ眠そうな子も…。全体的に今日はあいさつの声が小さく感じました。朝は元気にあいさつし,気持ちよく一日をスタートさせてほしいものです。

六斎クラブが地蔵盆に参加しました

画像1画像2画像3
 23日(日)に行われた大藪校区の地蔵盆に,六斎クラブの6年生が参加しました。8月31日に行われる八朔祭に向けて,六斎クラブの練習が今大詰めを迎えています。地蔵盆では「四つ太鼓」と「獅子と蜘蛛」を発表しましたが,お客さんに見てもらうということで緊張感もあり,八朔祭に向けたいい練習にもなりました。今回うまくいかなかったことをもう少し修正し,八朔祭当日を迎えたいと思います。

緊急時に向けて…

画像1画像2画像3
 授業中や休み時間に事故が発生し子どもの心肺が停止した場合と,授業中に不審者が侵入してきた場合を想定して,8月24日(月)に安全研修を行いました。
 心配が停止した場合は,AEDを使用し,心臓のマッサージを続けるとともに,迅速に119番に通報できるよう,久世消防出張所の署員の方の指導を受けて研修を行いました。
 また,不審者が侵入してきた場合はどのように対応するのかということや,「さすまた」をどのように使うのかなど,南警察署の警察官の方に教えていただきました。
 緊急時の対応については教職員は毎年研修を行い,いざという時に備えています。ここで研修したことを活かして子どもたちの安全を守っていきたいと思います。

サマースクール後半開始!

画像1画像2画像3
 夏休みもあと5日。学校に子どもたちの声が戻ってきました。
 20日(木),夏休み後半のサマースクールが始まりました。プリント学習に取り組んだり,宿題の仕上げをしたりと各自の課題に合わせた学習をしました。21日と24日にもサマースクールを行います。サマースクール3日間を通して,学習する習慣や生活リズムを取り戻していってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 5年音楽鑑賞教室(PM)
2/10 口座振替日

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp