京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/03
本日:count up71
昨日:152
総数:672061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

漢字検定

画像1画像2画像3
 31日(土),今年度第1回目の漢字検定を行いました。30名ほどの子どもたちが受検しましたが,子どもたちは最後まであきらめずに取り組んでいました。ただ,年度途中の受検のため,少し難しそうにしている子も…。結果は1カ月ほどで送られてきます。
 次回は1月30日(土)に第2回の漢字検定を予定しています。11月下旬には案内を配布します。次回はもっとたくさんの子どもたちが挑戦してほしいと思います。

1・3・5年・さくら学級 人権参観・懇談会

画像1画像2画像3
 30日(水)に1・3・5年生・さくら学級の人権参観・懇談会がありました。さくら学級と1年生は「はしのうえのおおかみ」という道徳教材をもとに相手を思いやることについて学びました。3年生は,韓国・朝鮮の遊びに触れることで,異文化交流について考えました。5年生は男女の意識の違いから,自分の中にある固定観念について考えました。2・4・6年の授業と同様に,それぞれの授業を通して,相手に寄り添って生きることの大切さを子どもたちは感じました。社会には人権を取り巻く課題がまだまだ山積みです。今回の授業を通して,正しいことを貫ける子どもたちに育っていってほしいと思います。

2・4・6年 人権参観・懇談会

画像1画像2画像3
 28日(水)に2・4・6年生の人権参観・懇談会がありました。2年生は「泣いた赤おに」という道徳教材をもとに相手を思いやることについて学びました。4年生は,車いすテニスの国枝慎吾さんの生き方から障害者と共に生きることを考えました。6年生は社会科の明治時代の解放令から身分のことを知り,差別がなぜなくならなかったのかを考えました。それぞれの授業を通して,相手に寄り添って生きることの大切さを子どもたちは感じました。自分たちの考え方や人との接し方につながっていくよう,普段の生活の中でも声をかけていきたいと思います。

ジュニア京都検定(5・6年)

画像1画像2画像3
 27日(火),5・6年生が「ジュニア京都検定」に挑戦しました。5年生は「基礎コース」,6年生は「発展コース」でした。基礎コースでも発展コースでも最後に,京都の伝統文化・産業・行事・暮らし・自然について,体験したこととその感想を書きました。結果は冬休み前に返ってきますが,こういうことをきっかけにして京都について知り,京都の未来を担っていく子どもたちに育っていってほしいと思います。

ドッジボール大会

画像1
画像2
 20日(火)より運動委員会主催のクラス対抗ドッジボール大会をしています。同じ学年のクラスと対戦したり,他学年のクラスと対戦したりと各クラス2試合ずつ行います。上の学年は下の学年には負けてはいられないと,下の学年は上の学年をなんとか倒したいと必死になって戦っていました。同じクラスで応援し合いしながらクラス一丸となってがんばっています。運動委員会の子どもたちもルール説明や審判など,自分の役割をしっかりと果たしてがんばっていました。

10月児童朝会

画像1
画像2
画像3
 19日(月)に10月の児童朝会がありました。最初に全校合唱で英語の歌をみんなで歌いました。1から7までの数字を英語で歌いますが,ある数字のところは歌わずに手をたたくといったルールを入れることにより,緊張感を持って楽しく歌うことができました。その後は後期の各クラスの代表委員の紹介やたてわりグループでのゲームがありました。たてわりゲームは「船長さんの命令ゲーム」。6年生が引っ張りながら(時には下級生が6年生を引っ張りながら)円になったり1年生を囲んだり並び直したりと,協力してゲームを楽しんでいました。

中学生があいさつ運動を

画像1
 16日(金)は久世中学校の合唱祭です。中学生の集合場所は久世西小でした。そこで早く来た中学生が,小学生の登校時刻に飛び入りで列になってあいさつ運動をしてくれました。しっかりと挨拶をしてくれる中学生に,気持ちよくなりました。小学生の子どもたちは少し驚いていましたが…。

移動図書館(5・6年)

画像1
画像2
 15日(木)に高学年の移動図書館がありました。本のレベルも上がり,難しい本や考えさせられる本がたくさん置かれていました。子どもたちは真剣な表情で本を選んでいました。ただ,来館者は低中学年に比べると少し少なかったです。高学年にもう少し読書の習慣がついていけばいいなと感じた移動図書館でした。

後期始業式

画像1
画像2
 13日(火)より後期がスタートしました。校長先生は,始業式の中で今年ノーベル賞を受けた2名の日本人の方々の子どもの頃の話をされ,後期も「夢・目標・志」を持ちましょうと子どもたちに投げかけられました。 
 また,転入生の紹介もありました。少しずつ児童が増えてきており,久世西小は後期は647名で,新たにスタートしました。

あいさつ運動

 13日(火),児童会の子どもたちと後期の代表委員の子どもたちが,校門前であいさつ運動をしました。たすきに「あいさつ」などの文字を書き,登校してくる子どもたちに「おはようございます」とあいさつを投げかけていました。いろいろな方法を自分たちで考えながら,少しでもあいさつが広がっていくように取組を続けてます。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 冬休み最終日
1/8 授業・給食開始

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp