京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up129
昨日:165
総数:667750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

土曜参観ありがとうございました

猛暑日がまだまだ続く中での土曜参観となりました。

保護者の方には暑い中ご参観いただき、本当にありがとうございました。

土曜参観ならではの、「ふれあいタイム」では
どの学年の子たちも生き生きと嬉しそうに活動していました。

さくら「ペットボトルごまをつくろう」
1年生「プラトンボ」
2年生「パタパタストロー」
3年生「割り箸でっぽうをつくろう」
4年生「フォークダンス」
5年生「つなひき」
6年生「うでづもう大会」

それぞれ楽しんでいただけたでしょうか。

今後もよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

御礼 30000回を超えました

 いつも久世西小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。おかげをもちまして,先日のべ30000人を超えることができました
 今後もできるだけ新しい情報をお伝えするよう心がけますので,どうぞよろしくお願いします。

授業始まる

画像1
 夏休みが終わって,子どもたちは元気に登校してきました。手には休み中にがんばってやった宿題がいっぱい。久しぶりに友だちとおしゃべりしを楽しんでいるようです。
 朝会でのお話は,「大きな声であいさつをしましょう」「勉強を怠けずあきらめず続けましょう」「規則正しいせいかつをしましょう」等でした。
 その後新しい教職員の紹介と転入生の紹介がありました。暑い体育館でしたが,みんなしっかりと聞いていたようです。 
 朝会の後,大そうじ,草引きと活動しました。

放課後学びで野外炊事

画像1画像2画像3
 暑い毎日が続きますが,そんな中でも放課後学び教室に参加している子どもたちは学校でがんばって勉強をしています。
 今日はサマースクール終了後,みんなでご飯とカレー,焼きそばを作りました。家庭科室ではご飯を炊いてカレー作り。とてもいいにおいがしてきます。野外炊事場では焼きそば。炎天下で薪を燃やして熱いやら,煙たいやら…。ほとんど大人が作っていました。
 できたカレーと焼きそばは体育館で食べました。とてもおいしくできたようです。夏休みもあと少し。勉強もがんばろうね。

サマースクール(後半)

画像1
 夏休みももうわずか。今日からサマースクールが再開しました。日焼けした笑顔で子どもたちが元気に登校してきました。
 教室では夏休みの楽しかった出来事を口々に話してくれました。「おばあちゃん,おじいちゃんに会いに行った」「海で魚と泳いだ」「プールに行った」…楽しく過ごしたのですね。 宿題の方もおおかた終わらせたという子がほとんどでした。
 後は各教室で決められたことをがんばってやっていました。24日の授業開始に向けて調子を取り戻していきましょう。

夏休み 部活動がんばっています

 今年の夏は厳しい暑さが続きます。この暑い中,子どもたちはそれぞれの部活動でがんばって練習をしています。
 夏休みはサッカー,軟式テニス,バレーボール,陸上,バドミントン,剣道…6つの部が活動をしています。熱中症にならないように休憩と水分を十分にとりながら,メニューをこなしています。
 この夏,いくつかの部は他校との交流会に出ます。それぞれ練習してきた成果が出せるといいですね。
画像1画像2画像3

夏の話題

画像1
 夏といえばプール。連日の開放に多くの児童がやってきています。
 外気温は36度,プールサイドでは40度近くになっています。地面(緑色の部分)も熱くなって,踏みしめていられないぐらい。こんなに暑いんだから早く水の中へ入りたい!
 準備体操も終わってやっと入った水の中は,生ぬるい。ぬるま湯です。ホースから出てくる水すら生ぬるい。それでも子どもたちは大はしゃぎ。大きいビート板に載って波に流されたり,小さいビート板で泳ぎの練習をしたり,とにかくよく遊んでいます。
 6日までプール開放をしているので,できるだけ遊びに来てください。 

朝会の話題 7/20

画像1画像2
 夏休み前の朝会がありました。
 まず,校長先生のお話です。1.これから長い夏休みに入りますが,学校ではサマースクールやプール開放等があります。できるだけ参加しましょう。2.自転車に乗るときは安全に気をつけましょう。3.暑くなりますが,水辺には近づかないように。桂川等にはこどもだけでは絶対に行きません。4.人のいやがることを率先してできる人になってほしい。
 生徒指導,安全の面からの話もありました。いつもの通り寸劇で教えていただきました。今回は自転車の乗り方についての話でした。交差点での一旦停止や夜間はライトを点灯するなどのことを教えてもらいました。
 明日からの夏休み,楽しく安全に過ごしましょう。

参観・懇談ありがとうございました

画像1画像2画像3
蒸し蒸しとした気候の中でしたが、たくさんの保護者の方が授業参観に来られ、大変嬉しく思いました。

ほとんどのクラスが大きなテレビを活用した授業をして、
盛り上がっていました。

保護者の方が後ろにたくさんいる中、子ども達もいつもより
いっぱい発表を頑張っていた気がします。

懇談会もご参加いただき、本当にありがとうございました。

プール掃除がんばってくれました

画像1画像2画像3
今日は1時間目から6年生が一生懸命プール掃除をしてくれました。

午前中だけの予定のはずが、なかなか終わらず、午後にまで突入!!

みんな汗をかきながら楽しく掃除してくれました。
放課後も先生たちと一緒に、何人かの6年生が手伝ってくれました。

いよいよ来週から低学年の水慣れが始まります。

気持ちいいプール、楽しみですね♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 委員会活動最終日
3/15 学校安全日
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp