京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:37
総数:331836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

桃の節句  令和3年3月3日

 今日は,3月3日「桃の節句」。 お雛様を飾って,子どもたちの健やかな成長を喜び,お祈りする「ひなまつり」の日です。
 光徳小学校では,毎年,玄関に,小さいですが折り紙で作られた立派な『雛飾り』を出して,桃の花を添えて,赤いもうせんの上に飾っています。
 この雛飾りは,以前に「折り紙クラブ」で子どもたちに折り紙教室を毎週開いてくださっていた兒玉和義氏の作品です。このことを学校だよりで紹介しましたところ,昨日,「私の父の作品です。見せていただけますか?」と訪ねてくださる方がいらっしゃいました。なんとなく心温まる話で,おひなさまも喜んでおられるようでした。

画像1
画像2
画像3

2月 授業参観・懇談会・作品展の日程変更について

保護者の皆様
いつも本校の教育活動にご理解ご協力をいただきなりありがとうございます。
先日の学校だより2月号の2でもお知らせしましたが,「緊急事態宣言」延長による,学校行事の変更がございます。

2月に予定しておりました授業参観・学級懇談会・作品展は,日程変更しておりますので,ご周知いただきますようよろしくお願い申し上げます。
※時間変更はございません。 

授業参観・学級懇談会 
3月9日(火) ひかり学級と1・2・3年生
3月10日(水)4・5・6年生

作品展
3月9日(火)10日(水)

詳細は「授業参観・学級懇談会・作品展のご案内」をご覧ください。

光徳マラソン
3月3日(水)感染防止のため無観客にて開催

詳細は「持久走大会について」をご確認ください。

学級懇談会は子どもたちの成長や学級の様子等お伝えする大切な機会です。多くの保護者様のご参加をお待ちしています。どうぞよろしくお願いいたします。


令和3年度 新1年生児童半日入学並びに保護者説明会のご案内

 余寒の候,保護者の皆様にはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
 さて,令和3年1月13日(水)京都府に『緊急事態宣言』が発出されたことを踏まえ,本校でも様々な感染症対策を講じながら,半日入学・保護者説明会・物品販売(教材・体育服・校帽のサイズ申込)の準備を進めている処でございます。
 感染症対策を講じる上で,1月15日付けの「新1年生児童半日入学並びに保護者入学説明会」のご案内から,受付場所や説明会会場など一部変更したところがございますが,時間帯<午後2時〜3時30分ごろ>についての変更はございません。
 ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 詳細は「半日入学・保護者説明会」のお知らせをご覧ください。

給食週間

画像1
画像2
 1月26日から給食週間が始まりました。給食委員会の児童による,給食クイズや,各クラスからの給食調理員さんへのメッセージづくりなど,給食や食べ物の大切さを学ぶ取り組みを行っています。

「光徳マラソン大会」延期のお知らせ

健康と体力づくりのため,光徳マラソン大会に向けた取組として,中間マラソンに取り組んできましたが,新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の発令を受けて,1月29日(金)の光徳マラソン大会の開催を延期することにいたしました。
保護者の皆様には,日々の子どもたちの頑張りに励ましの声をいただいていたところ,大変残念ではございますが,ご理解の程よろしくお願いいたします。

持久走大会「光徳マラソン大会」延期のお知らせ

1月8日 寒い朝 プールの水が凍りました

 氷点下の寒い朝。今日はプールの水が凍っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 新年の抱負に向かって 1月7日

画像1
昨日書いた6年生に向けた抱負を受けて今日は,より具体的な行動目標となるよう,身近なところで考えました。

2学期の学校生活での学級の様子をふりかえり,困ったことや反省すべきところを出し合いました。また,抱負に書き表した内容と絡めてこれからすることや努力することを具体的な生活場面で出し合いました。

子どもたちの意見からは,「困った人を助けること」「まなびを進めること」「低学年のお手本となるためには,まず自分の行動をちゃんとする」「だめなことはだめということ」などなど,子どもたちのすくすくと伸びようとする意気込みが伝わってきました。頼もしい限りです。

発言の中には思春期ならではの,自分たちのグループ内での自治的ルールを優先させたおもいや考えが見られました。このような意見も含めて多様な考え方や意見に耳を傾け子どもたちのおもいを受け入れながら,一人一人の成長を見守り支援し,素敵な6年生へと向かうまなびへとつなげたいと思います。

1月6日 今年の抱負

5年生が,多目的室にて学年集会を開いていました。
今年の抱負を一人一人が言い切ります。
程よい緊張感漂う中,最高学年の6年生を意識した目標が掲げられていました。
6年生への助走期間として,さあスタートを切ります。
みんなで認め励まし合いながら頑張りましょう!
画像1画像2

1月6日 3学期スタート!

画像1
始業式の日,子どもたちを迎える担任の先生からのメッセージが黒板に残っていました。
6年生の教室の様子です。
2カ月遅れでスタートしましたが,最高学年としての生活を楽しむ和やかな様子が伝わってきます。残すところ三カ月,一日一日を大切にしたいですね。

第3学期始業式

画像1
本日より3学期の始まりです。
1時間目の始業式では,校歌唱の後学校長の話を聞きました。学級では,お話をもとに新年の目標や抱負を交流しました。

新しい年,新しい学期のスタートです。子どもたちの気持ちがその美しい歌声に表れていたように思います。3学期はまとめの年であり,次の学年のスタートの時期でもあります。なりたい自分に近づけるよう,今日の気持ちを忘れず頑張ってほしいと思います。

保護者の皆様

昨年は本校の本校の教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。
一人一人の子どもを大切にできるよう,努力してまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp