京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:69
総数:331415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

5年 道徳 10月28日

主題名:よりよい友達関係
教材名:知らない間の出来事
ねらい:友達関係を築くためには,信頼し合うことが大切であることに気付き,友情を深めていこうとする態度を養う。


知らない間に,自分の送ったメールが違う内容に変わっていった様子を見て,
「知らないことを勝手に推測するのはよくない」
「相手の気持ちを考えることが必要だ」
などと考えていました。
画像1

ひかり1組 道徳ブラックボックス 10月27日

教材名 ブラックボックス

ねらい 五感,ボディーイメージを高める

触覚に意識を集中させるゲームです。箱の中に入れるものをすべて見せておきます。その時に「髪の毛をとかすブラシですね,ここのところを触るとチクチクするね。」と言って物の名前を教え,感触を言葉にします。見えないところで1つだけ箱の中に入れ,触って中身を当てます。触感を言語化する経験にもなります。

毛糸は「ふわふわ」,テニスボールは「かたくて コロコロする。」と言いながら触っていました。
画像1

5年 道徳 10月20日

主題名:真理を求めて
教材名:天から送られた手紙
ねらい:真理を見つけた時の喜びを理解し,物事を探究していこうとする心情を育てる。


雪の研究を続けた中谷宇吉郎さんの姿から,
新しくものを求めたり,工夫したりしていることについて考えました。
画像1

ひかり1組 道徳音あて 10月20日

教材名 音あてゲーム

ねらい 聞くことを意識する

ついたてをして,音を出しているところが見えない場所で用意した物の音を出し,何の音か当てます。
画像1

ひかり1組 道徳 10月13日

教材名 変身ゲーム

ねらい 相手に興味関心を持って注目する

変身前の友だち「○○君に注目。」と変身前の友だちを上から下,前後も見ます。その後,○○君はついたての後ろに行き,何かを身に着けます。身に着けたものを当てます。当てるのも変身するのも楽しくできました。3つ以上身に着けても当てることができました。

画像1
画像2
画像3

5年 道徳 10月13日

画像1
主題名:集団の一員として
教材名:森の絵
ねらい:自分の役割をしっかりとやり遂げることの意味について理解し,集団生活を充実させようとする態度を養う。


自分がやりたいと思った役割でなくても,みんなのために頑張る友だちの様子を見て,自分の思いが変わっていく様子をもとに考えました。
学習発表会にも重ねて考えている子も多くいました。
画像2

5年 道徳 10月9日

画像1
画像2
画像3
主題名:働くということ
教材名:父の仕事
ねらい:父の姿から,働くことの意義やそれに伴う責任について理解することを通して,集団や社会のために役立とうとする心情を育てる

電車の運転士である父の姿から,仕事について考えました。
総合でも働くことについて考えているので,
合わせて考えていました。

5年 道徳 10月2日

画像1
画像2
画像3
主題名:自然を守る力
教材名:ひとふみ十年
ねらい:自然の偉大さに驚いた勇の気持ちを通して,自然を大切にしようとする心情を育てる。


小さな花でも,長い年月をかけて生長していることを改めて考えました。
自然を大切にしたいという思いを持っている意見もありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校経営方針

学習プリント

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp