京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:252
総数:604871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

夏季大会 女子バレーボール結果報告

 夏季大会女子バレーボールの結果を報告します。

《女子バレーボール1回戦》 於;衣笠中学校
7月18日(祝月)10:20〜
          対 蜂ヶ岡中学校

 第1セット 16 − 25
 第2セット 25 − 17
 第3セット 19 − 25
セットカウント★1 − 2

 悔しい〜〜〜〜!! 本当に悔しいです。
 第1セットはみんなガチガチに緊張していて、全然足が動いていません。相手の1番のサーブで崩され、いきなり0−10まで引き離されました。練習を見ていて、ほとんど差がない感じでしたが、あまりにも緊張がひどすぎて…。少しリズムが出て後は五分五分の展開でしたが、最初の失点を取り戻せず第1セットは先取されました。

 第2セットは大淀のペースで終始試合が動き、随所に素晴らしいプレーもあり、本来の力を発揮して取り返しました。

 第2セットのいい雰囲気のまま、第3セットはリードする展開でした。このままの調子で行ければと思っていたのですが、チェンジコートのあと追いつかれ苦しい展開になってしまいました。お互いに良く拾ってボールをつなぎ、長く続くラリーが何度もありましたが、そのラリーを得点につなげられず、リズムがだんだん相手の方へ…。
最後まであきらめることなく粘って粘ったのですが、残念ながら追いつくことが出来ず試合終了でした。

 みんなお疲れ様でした。試合の後で「〜たら」「〜れば」を言っても仕方ないことはわかっていますが、第1セットのスタートが本当に悔やまれます。
 でも、本当に最後まであきらめず、つなぐバレーボールを見せてもらい感動しています。3人という少ない3年生がチームを引っ張り、2年生が良くついていきましたね。必ず次のチームに活きてくることでしょう。3年生ありがとう! そしてお疲れ様でした! 
画像1
画像2
画像3

夏季大会結果報告 バドミントンブロック予選

 夏季大会バドミントンブロック予選の結果を報告します。

《バドミントンブロック予選》 於;大淀中学校
7月16日(土)
【団体戦】
 大淀中学校 対 松尾中学校
   ☆ 3 − 0

 大淀中学校 対 深草中学校
   ☆ 3 − 0

 大淀中学校 対 大谷中学校
   ☆ 3 − 0

 以上3戦全勝ブロック1位で予選を通過しました。おめでとうございます。
市内大会団体戦は7月22日(金)9:30〜 横大路体育館で行われます。

【個人戦】
シングルス 1位:T.Rさん  
      4位:H.Aさん  
      6位:T.Mさん

ダブルス  1位:S.M・T.Rペア 
      2位:K.A・Y.Mペア 
      4位:U.M・H.Sペア

以上シングルス3本 ダブルス3ペアが、7月21日(木)9:40から伏見港体育館で行われる市内大会に出場します。
    
画像1
画像2
画像3

夏季大会結果報告 女子ソフトテニス個人戦予選

 1週間延期になった女子ソフトテニス個人戦予選の結果報告をします。

《女子ソフトテニス個人戦予選》  於;神川中学校
7月16日(土)9:00〜
 Y・Oペア ベスト4
 T・Uペア ベスト8
 T・Sペア ベスト8

 以上3ペアが予選を通過し、見事7月21日(木)に西院コートで行われる市内大会の進出が決まりました。おめでとうございます。残念ながら予選通過できなかった仲間の分まで、市内大会頑張って下さい。
 もちろん、7月24日(日)の団体戦もファイト!!!

*他の部と重なったため、写真がなくてすみません…。

3連休中の夏季大会予定

 明日からの3連休中、いくつかの部で夏季大会が行われますので、その予定をお知らせいたします。

《女子ソフトテニス部》
7月16日(土)9:00〜 個人予選  於;神川中学校

《バドミントン部》
7月16日(土)9:30〜 予選   於;大淀中学校

《水泳部》
7月17日(日)9:20〜 夏季大会 於;京都アクアリーナ

《ボレーボール部》
7月18日(祝月)10:20〜 対 蜂ヶ岡中学校  於;衣笠中学校

《女子バスケットボール部》
7月18日(祝月)10:20〜 対 聖母中学校   於;高野中学校

《男子バスケットボール部》
7月18日(祝月)15:40〜 対 洛星中学校   於;伏見中学校

 ぜひ予選・1回戦を突破して、2年半一緒に頑張ってきた仲間と、1日でも長く1試合でも多く部活動が出来るよう頑張りましょう!!

 保護者の皆様の応援もどうぞよろしくお願いします。なお、各会場へは公共交通機関をご利用いただきますようよろしくお願いします。

夏季大会結果報告 サッカー部

 昨日の天候とは打って変わり、本格的な真夏日となり、気温も昨日より10度くらい高い中、サッカー部の夏季大会1回戦が行われました。

《1回戦》      於;大原野中学校グラウンド
7月10日(日)13:30K.O. 対 加茂川中学校
          前半    0 − 0
          後半    0 − 2
        ★ 合計    0 − 2

 団体戦としては大淀中の先陣を切って、今日1回戦を戦ってくれました。
 前半やや押され気味のところもありましたが、少ないチャンスは得点にはつながらず、0−0で折り返しました。本当に暑くて、木陰でカメラを持っていても、汗が滴り落ちるそんな状況でした。
 後半、少し暑さで足が止まったように感じました。ボールに対する反応が少し遅れ気味です。相手のシュートをGKが上手く止めてはじいたのですが、そのこぼれ球をあわされてしまい先制点を許してしまいました。でもまだまだ時間はあります。
 何度かチャンスもありましたが、なかなかシュートまで持って行けなかったり、ゴール枠をとらえられなかったりで、時間だけが過ぎていきます。後半あと5分くらいで、残念ながら追加点を取られ、結局0−2で敗退していまいました。

 大淀中のチーム戦一番手のサッカー部の試合でしたから、何とか勝ってもらい、この後の各部の弾みにつなげたかったのですが、なかなか思う通りにはいきませんね。
夏休みを前にして、少し早い3年生の部活動の終了となってしまいましたが、最後まであの猛暑の中、あきらめずにボールを追いかける姿は素敵でしたよ。
3年生の皆さん、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 学年道徳そのあとで

 先日の3年生学年道徳のあと、各教室で思いや決意などを個人に書いてもらいました。
いくつかを紹介します。

「思いを背負って、最後の戦い!」
 1年生の時は正直、キツイとしか思ってませんでした。でも、3年生になってもう少しこの仲間とできるだけ長く部活をしていきたいと思いました。今までやってきた2年生の練習、2年生の半ばぐらいから新人戦がはじまって、おれ達が部活を引っぱっていく側になりました。その時もあまり実感がなく、3年生の春季大会に負けた時、やっと気づけました。「このままじゃみんなの応援を無にしているだけだ」と。2年生までずっと一緒にやってきたU君も、本当すごくおれ達と最後の試合に出たかったはずです。でも、その思いを応援に変え、今でも支えてくれています。
 そんな思いも背負っているなかでの最後の戦い。みんなよりちょっとはやいスタートになるけど、1試合1試合大切にして、少しでも仲間といられるよう、少しでも、みんなの期待に応えられるよう、悔いの残らないプレーをしたいです。(サッカー部)

「真剣でかっこいい!」
 私たちは8/2の吹奏楽コンクールに向けて日々練習に取り組んでいます。途中でもめたり、もうダメかなって思うこともあったけど、先輩たちと取った金賞をもう一度とりたいと思って、みんなで必死に練習しています。
 今日のビデオを見て、どの部活もみんな勝つためにがんばっているんだなと思うと、私も負けていられないなと思いました。外を見ると、校舎の周りを汗をかきながら、がんばって走っている人とか見えて、みんな一生懸命だなと思います。体育館とか、他の部活のこと全部がわかるわけじゃないけど、ビデオを見て、みんな真剣でかっこいいなと思いました。がんばっている姿を見て涙が出そうでした。私たちも金賞めざしてがんばるので、みんなもがんばってほしいです。めっちゃ、応援してます!!(吹奏楽部)

「熱い思いが!」
 私はキャプテンとしても、一番手としてもまだまだ技術的でも精神的な面でも足りてへん部分がある。ペアであるSさんと、副キャプテンとして支えてくれているSさんとJさんには迷惑をたくさんかけています。9日まであと日数もそんなにないし、9日までの練習の中身も濃いものにしていきたいです。24日には団体戦もあり、誰が出られるかわからない中、緊張感を持って当日を迎えられたらいいと思っています。先輩たちとともに一緒に練習した3年間の努力を無駄にしないように精一杯戦っていきたいと思います。(女子ソフトテニス部)

「思いは同じ!」
 私は夏の大会とかはないけど、中学校生活最後のコンクールがあるので、それで賞状を取りたいです。時間があるので、他の部活の試合も見に行けたらいいなと思います。去年も行っていたけど、今年はより多く見に行って応援したいです。最後だから相手の人がどれだけ強くても、力を出し切っていけるところまで、全力で行ってほしいです。その分私も、全力で応援したいと思います。やはりみんな文化部の人も含めて、中学校生活のできごとに最後がついてくるので、部活動は違っても、この夏の大会などにかける思いというのは、同じだと思うので、みんな心を一つに全力でがんばれたらいいと思っています。(美術部)

「力を合わせて乗り越えてきた!」
 今まで、人数が減ったりケンカしたり、いろいろあったけど、やっぱりみんなで力を合わせて協力してきたし、怒られたりしても乗り越えてきたし、厳しい試練もあったし、M先生が急にいなくなりほんまに悲しかった。でも、そのなかでもみんなで頑張ってきたから、中学校生活最後の試合になるので、一生懸命頑張りたいと思います。悔いの残らないように今まで頑張ってきたことを全部発揮できるようにします。(女子バレー部)

「まず、目の前の勝負に!」
 ベスト16とか、8とかじゃなくて、一つ前の「勝負」に勝つことで、16や8にたどりつけるし、長く野球がしたいし、中途半端なことを目指さないで、「優勝」をとるために、試合に勝つ。そのために練習する。そのためにグラウンドをきれいに使う。その細かいことから、勝ちにつながっているので、細かい事からがんばっていきたい。あいさつも、地面に向かって言うのでなく、目の前の物や相手に向かって言ったり、目上の人に対しては絶対に敬語を使うものなので、自分が今もっている意識を変えてプレーする。自分の事ばかり考えず、使わせてもらっているグラウンド・コーチ・監督・親・野球道具にありがたみをもってプレーすること。絶対に勝つことは、人間であるかぎり無理なので、しっかりしていきたい。(野球チーム)

「支えてくれた仲間のために!」
 正直、今まで練習がきつかったり、チームの中でも色々あったりして、「バスケやめようかなあ」と思ったことがあったけど、そんなときいつも支えてくれた仲間がいたからこそ、今日まで頑張れたんだと思います。自分はまだまだヘタクソだけど、最後まで自分の得意とするドリブルインとアシストを頑張りたいです。先輩、後輩、友達、先生、保護者、3年間共にすごしたHさん・Oさん・Nさん・Bさん、ずっとバスケを見てくれたお父さん、家族、そして9年間なにがあってもずっと一緒にいてくれて支え合ったキャプテンFさんとともに最後の夏季大会、全ての力を出し切って大会にいどんでいきたいです!(女子バスケ部)

「悔いの残らないプレーを!」
 最後に笑顔で終われるよう、最後の大会悔いの残らないようなプレーをしたいと思う。
応援してくれる人のためにも、なにがなんでも勝ちたいです!
このチームでバスケをするのも最後になるかもしれないから、1つ1つの試合を楽しみたいです。(男子バスケ部)

「いつも一緒に支え合えた!」
 今日の道徳の授業をして、いよいよ夏季大会なのかあと改めて実感しました。ビデオを見て、どの部活もみんな最後の大会にむけての熱い思いがあるんだなと感じました。
 私たちバドミントン部も最後だから後輩たちのためにベスト8(シード)をとってあげたいというとても強い気持ちを持っています。この2年半、とても長いようで短かったなと思います。厳しい練習や先輩たちとのすれちがいなどたくさんのことがあったけど、いつも仲間たちと一緒に支え合えたと思います。最後の試合はこの仲間たちとともに戦いたいです。春季大会では神川に負けてベスト8どまりだったけれど、今回は絶対神川をたおして、ベスト8ならずベスト4をとるいきおいで試合に挑みたいです。このメンバーと部活をするのは最後になるけど、精一杯がんばりたいです。(バドミントン部)

「3年間の努力を無駄にしない!」
 各部活の夏に向けての決意を聞いて、後輩に夢をたくすとか、あきらめないとか、優勝するとか1勝1勝をとっていくなどたくさんの決意を聞けてよかったと思った。たくさんの人から応援してもらっているのだから、がんばっていきたいし、自分の努力してきた3年間をむだにはならないように、後輩に良い形にして渡せたらなと思った。夏季大会・府下大会も優勝したいと思った。(水泳部)

「勝って勝って勝ち進んで!」
 僕は、男子ソフトテニス部の一人です。ブロック予選の一回戦で負けてしまいました。けれどもこれから大会にでる他のメンバーたちに何度でも勝って勝って勝って、勝ち進んでいってもらいたいです。道徳のビデオを見て感動しました。どう感動したかというと、みんなが優勝したいという思いがとても心に伝わってきました。(男子ソフトテニス部)



 20年来の卒業生達との同窓会で、当時顧問していた元部員達と夏の大会の思い出を語り合ったことがあります。一球一球の球筋がお互いに鮮明で、勝利の歓喜も敗北の苦さも一瞬に蘇りました。顧問にとっても、一生の宝物の夏です。お金で買えない宝物。未だに夏の伏見港体育館が夢に出てきます。(3年教員)

部活動ニュース 夏季大会日程号を掲載しました

 毎日猛暑が続きますが、皆さん体調崩しておられませんか?

 こんな猛暑の中、体育会系部活動や吹奏楽部は、間近に迫った夏季大会・コンクールに向け、毎日練習を頑張っています。
 少し遅くなったのですが、各部の夏季大会とコンクールの日程が出そろいましたので、「部活動ニュース夏季大会日程号」として、ホームページ右下に掲載しました。ご覧いただき暑さに負けない熱い応援をよろしくお願いいたします。詳しい日時は、各部より出されるプリントで再度ご確認ください。お願いします。

部活動ニュース 夏季大会日程号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

大淀だより

部活動だより

月行事予定

大淀中進路便り

大淀中学校PTA

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp