京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:101
総数:556410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

すてき!な 中京中学校 〜演奏会・新人大会〜

画像1
・8月6日に京都コンサートホールで行われました,第60回京都府吹奏楽コンクールでは、『銀賞』を受賞!息がぴったりと合っていてワンチームの演奏。とても価値のある演奏でした。日々の練習の成果がでましたね。銀賞おめでとうございます。(写真下:吹奏楽部)
・新人戦が始まっています。夏休み明けの最初の週末から、野球部、男女バスケットボール部の試合がありました。(写真上:男子バスケットボール部)リーグ戦での戦いです。暦は秋ですが、新チームの熱さは残暑以上です。ワンチームでの戦っている姿がとても素敵でした。他の競技の大会も、順次開始されていきます。こうご期待!がんばれ!なかちゅう生!

すてき!な 中京中学校 〜1組科学センター学習〜

画像1
画像2
本日、1組は科学センター学習に行ってきました。プラネタリウムで星座のことなどを学び、また、実験室では物理領域の磁石について考えました。

生活確立週間スタート  〜あいさつ運動〜

画像1
画像2
8月25日から、「生活確立週間」です。
夏休みの生活から学校生活へ生活のリズムを整えるために、取り組んでいます。また、清々しい一日の始まりに向けて、登校時の声かけ「おはようございます!」の挨拶運動を行っています。ご家庭でも「生活確立週間」へのご協力をお願いいたします。

すてき!な 中京中学校(中学生生徒会会議)

画像1
 どうする!?中学生〜未来に向かって「これまで」と「これから」〜
という題で全市の中学校生徒会の代表が集まって会議を行っています。
場所は、四条河原町にある京都市総合教育センターです。
 本校からは、生徒会長が代表として参加してくれています。
 どんな「これから」をリーダーたちは思い描くのでしょうか。
「これから」が楽しみです。

令和5年度京都府中学校総合体育大会 ~陸上競技の部~

画像1
画像2
画像3
京都府中学校総合体育大会の陸上競技の部が、西京極陸上競技場で開催されました。京都府下からたくさんの選手が集まり、朝からとても暑い中、熱い戦いが繰り広げられています。この暑さの中で、集中力が要求され、なかなか力が出し切るのが難しかったと思いますが、そんな状況の中でも中京中のみんなは頑張ってチャレンジしてくれました。次回、また自己ベストの更新を目標に頑張ってください。

京都市中学校夏季選手権大会 〜バレーボール〜

画像1
画像2
画像3
7月22日(土)中京中学校において、女子バレーボール部の夏季大会が行われました。2回戦に勝ち、3回戦へ駒を進めることができました。粘り強い素晴らしいプレーが随所に見られました。サーブ・レシーブ・スパイク、仲間との連携で見ごたえのある、積極的な試合展開が続きました。最後まであきらめることなく、素晴らしいチームワークでした。ここまで応援してくださった保護者の方々、ありがとうございました。これからも応援をよろしくお願いいたします。


京都市中学校夏季選手権大会 〜女子バスケットボール〜

画像1
画像2
画像3
7月21日(金)、 女子バスケットボールの4回戦が京都市体育館で行われました。前半相手の強いプレスにあいましたが、積極的に攻めシュートをしました。随所に素晴らしいプレーが光り、とても心に残る戦いぶりでした。速攻やスクリーンプレーを使い、最後まであきらめずみんなで力を合わせて、全員で戦いぬいてくれました。一人一人がバスケに向き合い、3年間頑張ってきたことは今後の人生の中でも生きてきます。また、応援してくださった保護者の方々、ありがとうございました。

京都市中学校夏季選手権大会 〜男子バスケットボール〜

画像1
画像2
画像3
7月21日(金)京都市立体育館で男子バスケットボール部の3回戦が行われました。第1・第2クオーター、相手のディフェンスをなかなか崩せなかったり、シュートを打ってもリングに嫌われる場面が多く苦しい展開になりました。後半は、一進一退の攻防が続きま。3年生はこれで引退となりますが、3年生の悔しさを忘れず、1,2年生は次の大会に向けて一生懸命練習に励んでほしいと思います。たくさんの感動をありがとうございました。また、応援してくださった保護者の方々、ありがとうございました。

すてき!な 中京中学校(夏休み前学年集会)

画像1
7月19日学年集会が開かれました。内容は1学期の振り返りと夏休みの過ごし方について。夏休み中は時間があるので、たくさん出かけることがあるでしょう。気をつけなければならないのは、ケガと事故、病気です。川遊びをしていて溺れたり、自転車で移動中に交通事故に巻き込まれたりと新聞記事に毎日のように載っています。みなさんが、健康に2学期成長した姿でみんなと会うためのお話でした。私は(俺は)大丈夫と思っていませんか。その油断が危険なのです。しっかりと考えて、慎重に行動してくださいね。

すてき!な 中京中学校(和装教室)

画像1
祇園祭山鉾巡行(前祭)の翌日7月18日3、4時間目。気温35度を越える猛暑。6名の講師の先生方にお越しいただきまして、1年生対象の和装教室が行われました。
みんなが住んでいる中京区は、今祇園祭で賑わっています。色とりどりの浴衣と帯が紫陽花や花火のように美しく、また涼しげです。この時期の京都と浴衣はベストマッチ!祇園祭にそのまま出かけたい気分ですね。講師の先生方に丁寧にご指導いただいて、貴重な体験ができました。講師の先生方、ありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp