京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up61
昨日:116
総数:556139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

1年 人権学習

12月7日(水)5・6限 人権学習を行いました。テーマは障がい者問題です。この日京都市南区にあるワークス共同作業所の大崎雅彦所長からお話をしてもらいました。大崎さんご自身車いすでの生活をしておられ、感じることを聞かせてもらいました。1年生の生徒からも多くの質問があり、さまざまな気づきもありました。写真は、上は講演の様子で、中は講演のお礼を生徒代表が述べているところです。下は教室での振り返りの様子です。
画像1
画像2
画像3

2年 人権学習

2月7日(水)5・6限 2年の人権学習のテーマは国際理解です。カカオ豆農園では働く子どもたちの様子を動画で見た後、世界での子どもたちが生きていく環境の違いを考えます。写真は、動画のあと「世界が100人の村だったら」という物語を使って、世界の中での子どもの人権について考えました。3年は、8日の5・6限に行います。5限は自分たちの活動をポスターセッションで発信します。保護者のみなさまも参観していただいて結構です。ご都合がつきましたらご来校ください。
画像1

清掃活動

12月6日 代議専門委員会に入っていない生徒たちは、清掃活動です。この日は押小路通り、美福通りの落ち葉清掃をしました。しかしこの時期落ち葉の量が多く、なかなかきれいになりません。この前の日曜日にもPTAのみなさんに掃除していただきましたが、すぐに落ち葉でいっぱいになります。しばらく落ち葉とのおつきあいは続きそうです。
画像1
画像2
画像3

代議・専門委員会

12月6日(火)代議専門委員会がありました。美化委員会では来週14日の花いっぱい活動に向けてのプランターの準備です。この日は美化委員会以外の生徒も手伝っていました。
画像1
画像2

人権尊重街頭啓発活動

12月3日(土)京都市PTA連絡協議会中京支部の人権尊重街頭啓発活動が行われました。最初朱雀第一小学校で事前学習会が朱雀第一小学校の体育館で行われ、朱雀第七小学校の武内校長先生から人権について考えることの大切さについてお話があり、続いて朱雀第七小学校PTAより啓発メッセージの読み上げがありました。後街頭での啓発活動に移りました。 写真は朱雀第一小学校の体育館での事前学習会の様子です。PTAのみなさま、ご参加、ご協力ありがとうございました。

画像1
画像2

12月2日 道徳

3年生の道徳は、ある高校のバスケットボールの選手のお話です。その選手は、病気で満足なプレーできなくなりました。ですが今までその選手は部活でも頑張ってきて、なんとか最後の試合にでたいと思っていました。また他の部活のメンバーも同じ思いでした。そこで監督が出した提案とは、…。夢の実現のためにくじけずあきらめない心について考えます。
画像1
画像2
画像3

12月に入りました。

12月1日(木) 3年生は、卒業アルバムのグループ写真の撮影です。それぞれのグループは思い思いの場所で、ポーズをとりながら写真を撮ってもらっていました。これから3年生は「卒業に向けて」という言葉が毎日の学校生活に響きます。15日には、卒業後の進路決定に向けた三者懇談も始まります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 後期人権学習
12/8 1年確認プログラム 色覚検査
12/9 PTA本部・実行委員会
色覚検査
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp