京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up43
昨日:39
総数:555633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

1年2組登場

画像1
画像2
画像3
 1年2組の英語の授業中、教室の扉を開けようとして躊躇してしまいました。とても静かに授業を受けていたのです。これはじゃまをしてはいけないと思って諦めました。(これでも一応気は使っているのです)
 やはり昼食時間にしました。この三木学級は自分の席で昼食を取っていました。静かかなと思ったらそんなことはありませんでした。わいわいとおしゃべりしながら楽しそうでした。どこの学級もよく似ていますね。
 「担任の三木先生はどうや?」と生徒に聞くと、すかさず「声が大きい」「身体がでかい」「面白い」「やさしい」など・・・いくつも返事が返ってきました。
 引き続いて、5限の学活にも入り込みました。今日は学級役員を決めていたようです。立候補などいろいろあったのですが、うまくまとまったのでしょうか?
 とても明るい雰囲気の学級でした。

待ちに待った昼食時間!今日は1年3組です

画像1
画像2
画像3
 今日は2限に3組へ写真を撮りに行ったのですが、ちょうど「学習確認プログラム」というテストの真っ最中でした。写真を撮るには撮ったのですが、あまりの真剣さに圧倒されました。これは現在の学習の力を見るためのもので、振り返り学習を行いながら力をつけていきます。
 というわけで、昼食時間に教室へお邪魔しました。先程のテスト時間とはまったく雰囲気が違っています。この吉田学級は班ごとに向かい合って食事をしているのですが、学級毎に特徴がよく出ていますね。みんな手の込んだ「おいそうなお弁当」です。作る人は大変ですね。給食の方は本日、一番人気のカレーです。これはなんと暖かいのです。おかずも付いて最高です。教室中カレーの香りが漂っていました。みんなゆっくり時間をかけてしっかり味わって下さい。つぎは1年2組へおじゃまします。

授業が始まりました

画像1
画像2
画像3
今日から1年生の授業特集です。3時間目に教室を廻りました。どの学年も本当に静かに、真面目に、真剣に(と思いますが?)授業を受けていました。以前教育委員会の方が学校視察にお見えになった時に「学校らしい学校ですね」と言われて褒められたことを思い出しました。現在でも、落ち着いた雰囲気を保っています。
 今日は1年4組です。学級の半分ずつが国語と数学の授業(分割少人数授業)でした。国衙は先生の自己紹介などがあって、楽しそうでした。数学も先生のわかりやすい話をよく聞いていました。どちらも苦手な教科にしないように努力してほしいと思います。1組は明るい雰囲気の教室で、先生の指示でそれぞれが自分の活動をしていました。保護者の皆様、地域の皆様、いつでも学校に来て頂き、授業見学をして下さい。(事前に連絡を頂くとありがたいです)
 本日、早朝(7時頃)地域の女性の方が、本校正門のプランターの花の手入れをして頂いていました。本当にありがとうございました。

本日は新入生歓迎会でした

画像1
画像2
画像3
 本校生徒は入学式に於いて、全員一度は顔を合わせているのですが、今日は和気藹々とした雰囲気で、みんなリラックスした様子で楽しそうでした。
 生徒会の執行部中心に、長い時間をかけて取組んできた出し物です。新入生にわかりやすく、楽しませようと一生懸命努力していました。生徒会や部活動のこと、学校生活などを楽しく説明してくれました。新入生も楽しいひとときを過ごしていました。
 明日から本格的な授業です。準備はできているでしょうか。

発育測定

画像1画像2
 今日の1年生は、視力検査・聴力検査を含めた発育測定から始まりました。緊張気味の教室から出て、体育館、保健室などで測定を行い、今後の健康面での大切な検査を行いました。3年後にはどれくらい成長しているかが楽しみですね。
 その後は、学年集会で各教科の担当教師が紹介され、教科の説明や学習の方法などを聞いていました。参考になったでしょうか。
 そして担任の先生から、校舎の各教室などに案内されました。少しずつ慣れていって下さい。
 来週月曜日には「新入生歓迎会」があります。生徒会中心に各学年とも出し物を用意しています。楽しみにしていて下さい。

平成23年度  見事な!入学式

画像1
画像2
画像3
午前9時すぎから保護者と共に新入生が登校してきました。快晴のもと、桜もほぼ満開です。入学式を祝うような良い天気になりました。
クラス発表が始まると一斉に掲示に駆け寄り、自分の名前を確かめていました。ピカピカの制服に幼さの残る表情がとても印象的です。毎年のことですが、とても華やいだ時間になっていました。
 改めて、みなさん入学おめでとうございます。初めてお子達を中学校へ通わせる保護者の方もおいでのことと思います。不安もおありかと思いますが、何なりと担任、学校の方へお問い合わせ、ご相談下さい。お待ちしています。
 入学式は、何回も練習したかのように見事に終えることができました。ありがとうございました。
 では明日から新鮮な気持ちで登校してして下さい。

平成23年度着任教職員のお知らせ

画像1画像2
 中庭の桜はほぼ満開の状態です。入学式まで十分きれいだと思います。いよいよ23年度のスタートです。明日は始業式、そして7日は入学式となります。
 遅くなりましたが、23年度着任の教職員をご紹介致します。

 校 長 西澤 春樹(桃陵中学校より)
 社会科 清水 亮 (勧修中学校より)
 英語科 吉田かずみ(高野中学校より)
 理 科 酒井 英里(非常勤講師)
 

義援金ありがとうございました

画像1
3月下旬より取組んでいました「義援金」活動が3月31日をもって一旦終了致しました。この期間、たくさんの方々が職員室へ来校され、義援金箱へ心のこもった義援金を入れて頂きました。子どもさんからお年寄りまで、被災者の方々のために足をはこんで頂きました。本当にありがとうございました。期間中の合計金額は「63665円」です。ここにご報告させて頂きます。
尚、この義援金は、教育委員会の指示通りの方法で被災地の方へ届けさせて頂きます。

今後、再び被災地支援の取組みが行われました際には、ご協力をお願い致します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式
4/6 身体測定、学年集会
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp