京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up72
昨日:84
総数:556942
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

本日の長崎特集その2

生徒の皆さんは、長崎市内のどこを回るのでしょうね。
多くは行けないと思いますから、グループが決まったら、十分相談して下さい。
京都のように大きな都市ではありませんので、交通機関を利用して、効率よく回れば数カ所見ることができると思います。

写真は上から「オランダ坂」、この坂を上りきった所に西洋館があります。ここからの眺めも綺麗です。

中央の写真は、長崎駅前の風景です。この路面電車がとても便利です。均一料金で本数も非常に多いので、是非利用すればと思います。

下の写真は、見学場所ではありませんが、長崎市内の中学生です。1年生の社会科地理の授業、40人程生徒がいました。とても若い先生です。爆笑に次ぐ爆笑、楽しい授業で、みんな先生の方へ引きつけられていました。


画像1
画像2
画像3

本日の長崎特集その1

2年生の修学旅行事前学習発表会は、本日5限、2回目が開催されます。
当日、ほとんどの生徒が訪れるであろう「長崎原爆資料館」と平和公園の最新画像をご紹介します。

以下は、「長崎原爆資料館」のハンドブックより抜粋した説明文です。
「1945年(昭和20年)8月9日、午前11時2分、長崎の街は一発の原子爆弾(原爆)により大きな被害を受け、多くの人々が亡くなりました。かろうじて生き残った人々も、身体や心に深い傷を負い。多くの被害者が今でも苦しんでいます。
 長崎原爆資料館は被爆のいたましいありさまを示す写真や資料を収集・展示するとともに、核兵器の状況などを紹介し、核兵器をすべてなくして世界平和を実現しようと努力しています。」
画像1
画像2
画像3

卒業式の歌ですね

昨日6限、3階の音楽室から「男声合唱団」の声が聞こえてきます。
ミッチ・ミラー合唱団のような・・・?(ご存じありませんか)

3年生の男子生徒が全員入っています。
3人の男性教師の指導で・・・?(この印が多いです)歌っています。

男子だけの歌声もなかなかいいものです。
卒業式で披露する予定になっています(もちろん女子も一緒です)。
きっと素晴らしいものになりますよ。

楽しみにしていて下さい。
乞うご期待!


(N先生がピアノを・・・)



画像1
画像2

2年生長崎特集3

5限、2年生の「事前学習発表会」がふれあいルームで行われました。いろいろと調べたことが立派な冊子になりました。
それぞれ学級で調査したグループが、持ち時間2分以内に報告をします。

冊子を見ると、きっちりと分類され、わかりやすく書かれています。

自分達が調査した内容以外の事柄にも関心を持ってくれたらと思います。

画像1
画像2
画像3

2年生長崎特集2

長崎は京都や大阪、東京などとは違った雰囲気のある街です。
お祭りなども独特なものがありますが、写真は今年行われた「長崎ランタンフェスティバル」の様子です。
 長崎市内中心部に、約1万5千個もの中国提灯(ランタン)や湊 公園会場の干支のオブジェをはじめ、各会場に大型オブジェが飾られました。
 夜遅くまで、人出も多く、長崎市内はとても賑やかです。

生徒の皆さん、今回の修学旅行では見られませんが、いつの日か行って下さい。

画像1
画像2
画像3

2年生長崎特集

いつも「長崎へいこう」で紹介していますが、調べ学習の成果を少しだけ紹介します。
食べ物ばかりで申し訳ありません。
やはり友達同士で中華街へ行って味わってきてほしいですね。

ひとつ抜けていますね。
「トルコライス」を是非調査して下さい。値段も安く、いろいろな種類の物が一度に食べられますよ。長崎では有名なんですが・・・。

画像1
画像2
画像3

ちょこプロ運動 今日もご苦労様

1年生のちょこプロ運動(取組み)第二弾、今日も朝から頑張っています。通行している方も、よくご覧になっています。
1年生全員の意識を高められたら大成功ですね。
必要であれば何でも言って下さい。協力は惜しみません。

少しずつ春の気配が感じられる朝です。今日の「お日様」は少し霞がかかったような状態で普段より赤く、大きく見えました。
画像1
画像2
画像3

我が弟への手紙

3年4組学級通信「Happy Birthday !15歳」
  〜義務教育最後の年を迎えたあなたへ〜

○今日は保護者からではなく、兄から弟への手紙です


「弟 Kへ

お誕生日おめでとうございます。
頼み事がある時しか「お兄ちゃん」とは言わないし、普段は呼び捨てですが・・・
まあ別にいいんですけどね・・・。

早いもので、あっという間に卒業ですね。
まあ僕もですけどね。

中学校生活は楽しかったですか?友達とも遊んで仲良くしている姿を見て、心底安心しています。その友人とは、卒業しても仲良くしてもらいたいと思います。
そして、今を大事に過ごして下さい。

P.S、君は早生まれなので、ややこしいので何歳になるのかハッキリわからないま
ま・・・。

兄より 」


☆私もそうですが・・・、男兄弟というのはこんなものです。
 ・・・でも兄弟なんです。


(手紙と写真は無関係です) 

画像1

夕暮れの部活動

昨日の、部活動終了時間直前の様子です。

夕日に照らされて、生徒達や校舎が金色に輝いています。
みんな元気に活動していました。

とてもいい顔をしているので、生徒の表情を大きく写したいのですが、情報センターの制限があり不可能です。この辺が限度ですか・・・。




画像1
画像2
画像3

早朝百景3

2月21日午前6時50分、気温は少々高めです。
空は完全に澄み切っていませんが、早朝特有の雰囲気は醸し出しているようです。

まだ静かな学校周辺です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp