京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up68
昨日:39
総数:555658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

ちょっといいはなし

ちょっといいはなし
あるテーマパークのお話です


 〜父が残したかったもの〜

 父は私が中2のときに亡くなりました。
 昔、手術を受けたときに行った輸血によってC型肝炎に感染し、そのまま肝硬変になったのです。
 父が危篤になったとき、母は泣きながら言っていました。
「あなたのお父さんは、他のお父さんより早くいなくなってしまうかもしれない。けれどそれは、ただ一緒にいる時間が短いだけなの。あなたのことが大好きだから、あなたといろんな思い出を残そうとしているのよ」
 うちの家族がなぜ旅行ばかりするのか、そのとき初めて知ったような気がしました。
 旅行先の中で父が特に気に入っていたのがDでした。
 あるとき「なんでうちはいつもいつも旅行っていうとDになるの?」とたずねたことがあります。
 すると父は笑いながら言いました。
「嫌なことを全部忘れられるからだ」
 私には当時、その言葉の意味がわかりませんでした。それよりも父と久々に一日中過ごせることがうれしくて、ただはしゃぎ回っていました。
 でも帰る頃になると、私の心は真っ暗になりました。嫌なことがあったわけではありません。むしろ楽しすぎて、急に不安になったのです。父とこれから一体、どれくらい旅行にこれるのだろう。同じ時間を過ごせるのだろう。
「どうしたの?」
 急に泣き出した私に、母が聞いてきました。
 お父さんが死ぬのが怖い、という言葉は引っ込めました。言えばすぐに現実になりそうだったからです。
「おとうさんがまた病院に帰ってしまうのがさびしい」とだけ答えました。

 あるときから、父は体力を失いはじめました。
 病状が悪化したときのことを考え、旅行も病院から2時間以内のところに限られました。残念ながらもうDには行けません。
 母は病院に泊まり込むようになり、私は親戚の家に預けられました。
 そんな中、父は3度も危篤状態になり、3度とも奇跡的に回復しました。
 しかし、4度目の奇跡はありませんでした。

 1年間の喪が明けたとき、私は母とDへ行きました。
 父が一緒にいないDは初めてです。父がいないのに、楽しい気持ちになれるかな・・・・・。そんな不安はゲートをくぐったとたんすぐになくなりました。
 Dは父がいた頃となんにも変わらなかった。いつものように私たちを温かく迎え入れてくれました。
 景色に匂い、音楽や流れる空気、いたるところに父との思い出が染みついていました。これおとうさんと一緒に乗ったかな。お父さん、これ好きだったな。おとうさんここであんな話をしてくれたな。ふだんは思い出せなかった、父の笑顔や声が鮮やかによみがえりました。
 Dの中では、まだ父のぬくもりがしっかり存在しているのです。
 私はそのことに感謝をしながら、「またここに来ようね」と母と約束をしました。




画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 第5期試験2日目
3/2 第5期試験3日目
3/6 公立高校入学検査
3/7 公立追試験
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp