京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up44
昨日:76
総数:674175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

きらきら教室だより3

 漢字の定着を図るために,米ねんどを使って漢字を作成しています。五感を使っての活動なので,記憶に残りやすく,漢字の想起がしやすいようです。
 また,細部まで注意が向くので,書字のときには見落としていた部分を注意して見ることができるようになる場合もあります。活動中の子どもたちは,真剣な表情で無口で取り組みます。漢字が完成したときは,「できた!」と言って,ばんざいする子どもや,にこっと笑顔になる子どもがいます。粘土が細いので,「細かい作業苦手やねんな」と言いながらも,最後まで取り組む子どももあります。粘土で楽しみながら,漢字を学習することで,漢字に対する意欲や自信がでてきたらいいなと思っています。
画像1画像2

きらきら教室だより

画像1画像2
左の写真は手指トレーニングの1つで,ピンセットを使って,ビービー弾を移動する課題です。プリントを折りにくい子どもや,文字が枠からはみ出す子どもが,手指の力加減の調整ができるようになることを目的としています。ビービー弾はつるつるしているので慎重に移動することが難しいです。しかし,慣れてくると両手を使って取り組む子どもがいました。利き手だけではなく,利き手ではない方の手を使うことで,左右の腕のバランスがとることができるようにもしています。
 右の写真はダブルクリップを完成させる活動です。これも手指トレーニングの1つです。筆圧が弱かったり,はさみがうまく使えなかったりする子どもが,筆圧が強くなることを目的としています。大人でも力を入れないとうまくはまりません。力を入れても小さい穴にはめるように調節するのは難しいです。「簡単やん!」と言っていた子どもも穴にはめるのが難しくてあきらめる子どももいました。しかし、穴にはめるコツをつかむと,すいすい完成させることができました。

きらきら教室だより

画像1画像2
 左の教材は,「マスコピー」というものです。左の表と右の表の数字を正確に写して2つの表を完成させる課題です。書くことに苦手意識がある児童や,書くことに時間がかかる児童も,とても集中して取り組むことができています。普段は,最後までノートが書けなかったり,写すことができにくかったりする児童も,達成感を感じて,「もっとやりたい」と言うこともあります。タイマーを使うことで,時間を意識して集中して取り組む姿も見られます。
 右の教材は,「さいころ けいさん」です。体を動かして,さいころを投げて,足し算や引き算に取り組みます。答えに困った場合は,答えが書かれた一覧表をヒントにして,最後まで活動に向かえるようにしています。どの児童も笑顔でさいころを投げています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 5年音楽鑑賞教室(PM)
2/10 口座振替日

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp