京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up49
昨日:151
総数:901386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

11月30日 1年華道教室実施!

 みなさん、こんばんは。
 昨年度に続いて、1年生は華道教室を行いました。
 今年度も、洛陽未生流(らくようみしょうりゅう)の先生を講師に招いて、生け花について学びました。洛陽未生流では、剣山の奥側に「真(しん)」左側に「副(そえ)」手前に「控(ひかえ)」とよばれる草木を差します。その「真」「副」「控」の三角形の中に花を生けます。生徒たちは花や草木の一つ一つの表情を見ながら、その花が美しく見えるようにじっくりと考え生けていました。
 完成した花は、同じ花材のはずなのに一つ一つ雰囲気が違っていて、それぞれの良さがありましたね。

 みなさんの感想を、ほんの一部ですが紹介します。
★朝早くから生け花について教えに来てくださり、本当にありがとうございました。生け花の流派から道具、花材について人よりも詳しくなれたと思います。花を生ける位置や枝の曲げ方などもしっかりわかりました。昔から「和」に関する箏や着付けなどが好きで体験したりしていましたが、こんなにも本格的に生け花を体験したのは初めてでした。同じような生け方でもそれぞれの個性があり、とてもきれいでした。とても楽しかったです。
★今まで花をたくさん見てきたけど、花に触れるという機会があまりなかったので新鮮で楽しかったです。花の長さを調整して見た目のバランスを取るのが、とても難しかったです。「花の色や種類をどのように選んでおられるのか」が気になりました。
★みんな違う生け方をしていて、バランスも全然違った。生け花でみんなの個性が出ていて面白いと思った。また花の向きもそれぞれで、印象が変わって面白かった。
★さんごみずきの枝を折り曲げることで、まっすぐで堅いイメージだったのが、柔らかく人の優しさのような部分が出ているように感じられた。
★初めて華道体験をして、花の色や位置、向きなどを考えて、自分の好きなようにするのが楽しかったです。また、店に置いてある花束は、色のセンスも良くてバランスも良いからすごいと思いました。
★華道は難しいと思ったけど、意外と初心者でも楽しめて良かった。これはわかりやすい説明と助けてくれた先生たちのおかげだと思った。ありがとうございました。
★最初見たときは難しそうと思ったけど、意外とやってみると手順が簡単で楽しかったです。見栄えを生えさせるための枝やお花の配置を決めたり良いサイズに切ったりするのが難しかったです。色のバランスがキレイで、家でも飾ろうと思います。
★「華道」って聞いたら中国の文化だと思っていたけど、日本の文化であり、しかも京都発祥だと聞いて驚きました。剣山に花を生けるのは、切るバランスや向き、大きさなどで人の個性が出てきたりすることがわかりました。そして華道と人の心は、花によってつながったりするということがわかりました。花を切るときの角度によって、水の吸い方や成長が変わることもわかりました。貴重な体験をやらせてもらってありがとうございました。
★華道をやってすごく楽しかったです。難しいところも、先生方で丁寧に教えてもらってうれしかったし、わかりやすかったです。今後も機会があれば、また教えてもらったことを生かしたいです。様々な色の花があり、とてもキレイでした。カーネーションが一番キレイでしたが、他の花もきれいで、良い香りが漂ってきて、穏やかな気持ちになりました。体験をして、より花に興味を持ちました。
★今まで華道のことを難しそうで挑戦するにはハードルが高いと思っていた。だけど今日花を生けてみて、花のバランスを考えるのは難しかったけど、気軽にできるものなんだなと思った。花の高さを変えたり、種類によって生ける場所を変えたりするのがとても楽しくて、また華道をしてみたいと思った。友達が生けた花を鑑賞するのも楽しくて、二度楽しめることができるなと思った。今回の体験で華道の楽しさに気づくことができた。ありがとうございました!
★今日初めて華道を体験してみて、人の性格や個性が表れるんだなって思いました。実際自分の作品は、みんなに比べてだいぶ花が小さくて不安だったけど、先生がかわいらしいと言ってくれてうれしかったです。
★華道体験で初めての生け花をやり、とても貴重な体験をさせてもらい、ありがとうございました。そしてこの体験が京都市だけでできるというので、本当に京都で生まれて良かったと思いました。
★普段何気なく見ていた花、生まれて初めてちゃんとした形で向き合いましたが、思ったより一つ一つ考えられていて驚きました。枝を三角形において、その中に花を飾る。それだけなのに枝を外側に曲げた花の見栄え、目立つ位置を考えるのが難しかったです。ですが、難しいからこそ完成形が美しくて、とても楽しかったです。みんな同じ花なのに、長さや向きが違うだけでとても印象が変わるのも面白かったです。今回は3つの花でしたが、次はもっと数を増やしてみたいです。数が増えるごとに花の表し方が増えると思います。また、華道の歴史も知りたいです。知識を増やすことで、より華道の美しさを表せると考えたからです。これからももっと花の良さに触れていきたいです。

 講師のYさんは、
 「みなさん一生懸命取り組んでくれました。私たちも気持ちよく楽しく取り組むことができて、とてもうれしい一日になりました!」
とおっしゃっていましたよ。
 この経験を元に、日本の伝統文化にたくさん触れていきましょう。 
 今日お世話になった皆様、本当にありがとうございました。 
画像1
画像2

11月30日 高齢者との関わり方を学ぼう!

 みなさん、こんにちは。
 先週の金曜日と今日、2年生が家庭科の「地域の高齢者との関わり」の分野の授業で、老人福祉協議会よりゲストティーチャーを招いて高齢者との関わり方を勉強しました。
◆高齢者とは
★イスからの立ち上がり動作介助
●加齢による白内障
などを学びました。
★「まず『今からイスから立ち上がるのを介助しますね。』と声をかけて、安心してもらいます。」
 「イスからの立ち上がりを介助するときには、○○が伸びていると立ち上がりにくいので、まず○○を曲げてあげましょう!」
●「白内障になると、この半透明のクリアファイルがいつも目の前にある状態です。このクリアファイルを目の前においてじゃんけんしてみましょう!」
 「相手が何を出したか見えない中で勝ち負けを判断するには、どうすればいいでしょう?」
など、たくさんのことを教えてもらいました。
 積極的な姿勢で取り組み、実りある学習になりました!
画像1

11月30日 全国学力・学習状況調査報告

 令和5年度の全国学力・学習状況調査の報告はこちらからどうぞ
 ⇒ R5全国学力・学習状況調査報告

11月29日 2年チャレンジ体験事前訪問

 みなさん、こんにちは。
 いよいよ来週に迫った2年生生き方探究・チャレンジ体験!
 今日は、そのチャレンジ体験に向けて事前訪問に出かけました。
 「こんにちは。太秦中学校から来ました○○です。」
 「12月4日から始まるチャレンジ体験の打合せに来ました。」
 「担当の□□様はいらっしゃいますか?」
 「服装は△△でよろしいですか?」
 「昼食は◇◇でよろしいですか?」
 「チャレンジ体験に当たり、大切なことは何ですか?」
 「本日はお忙しい中、お時間を取っていただき、ありがとうございました。」
 「4日からお世話になります。頑張りますのでよろしくお願いします!」

 『働くってどういうこと?』
 『何のために働くの?』
 実際に経験する中で、答えを感じ取って来てください!

画像1
画像2

11月29日 とげの痛み

画像1
 みなさん、こんにちは。
 今日の朝、来週から始まる人権週間を迎えるに当たり、『言葉の持つ力』について話しました。みなさんの心に届いたでしょうか?
 「ほんのわずかな一言が 不思議な 大きな力を持つ」
 ほんの一言、大切にしたいですね。

 ところで、
 「バラのとげの痛みは、指に刺さった者にしか分からない」
という言葉を聞いたことがありますか?
 バラのとげは、ほんの小さなとげです。しかし、小さなとげで痛みが弱そうなものに思えても、実はそのとげで大きな痛みを受けている、そんなことがあります。
 そしてその小さなとげは、何気ない言葉や行動の中にも潜んでいます。
 ふざけたり、冗談のつもりで言った言葉が相手を傷つけた経験はありませんか?
 “それぐらいのことで大げさだなあ”
と思ったことはありませんか?
 とげの刺さった痛みは、本人にしか分かりません。たとえ他人からは、取るに足らないものに思えても、実は大きなダメージを受けていることもあります。自分は何も感じなくても、人の心に深く刺さる可能性もあるのです。
 「ほんのわずかな一言」
であっても、それがとげを持った言葉の場合、相手の心に深く刺さり、相手の心から見えない血が流れていることがあるのです。

 人権週間は、毎年12月4日〜10日の1週間で、その最終日である12月10日が「人権デー」と定められています。
 この機会に、自分とは感じ方が違う相手の気持ちに寄り添い、人を幸せにする一言が言えるように心がけていきましょう。

11月28日 「図書館だより 霜月・師走合併号」発行!

画像1画像2
 みなさん、こんにちは。
 学校司書のT先生から「図書館だより 霜月・師走合併号」が届きました。
 T先生から
 「図書館へ入ってすぐの丸テーブルに、『宮沢賢治の世界』を展示しています。童話はもちろん、星やキラキラとしたきれいな石にドングリ。賢治の世界はワクワクすることであふれていますよ!」
とメッセージをいただきました。

 今回の図書館だよりには
★12月開館日
★放課後開館
★冬休み貸出
★まんがの貸出
などが載っています。
⇒ 図書館だより霜月・師走合併号

11月27日 新入生入学説明会実施

 みなさん、こんばんは。
 今日の午後、新入生の保護者の皆様を対象に入学説明会を開きました。
★学校生活全般について
★健康面について
★学校のきまりについて
★学校預り金、就学援助について
をそれぞれ担当から説明した後、
★PTA活動について
をPTA本部の方から話していただきました。
 約120家庭の保護者が来校され、熱心に聞いていただきました。
 ありがとうございました!
 お子様の入学、楽しみにしています!
 そうそう、後片付けを手伝ってくれたバスケ部、剣道部のみんな、ありがとう!助かりました!

 尚、本日残念ながら欠席されたご家庭には、各小学校から資料を渡していただきますのでお受け取りください。
画像1

11月27日 今週の太中予定

画像1
 みなさん、おはようございます。
 早や今週末は12月!
 「今年は秋がなかった!」
と思うほど、夏から冬への移り変わりが早く感じました。秋だと思っていた11月もついに最終週です。
 12月は1年の締めくくりの月。この1年を振り返り、成果と課題を整理して来年を迎えたいものですね。

 さて、今週の太中予定は、
27月 新入生入学説明会
    預かり金振替日
29水 2年チャレンジ体験事前訪問
30木 1年華道体験
 1金 1組合同運動会

 今週も充実した1週間に!

11月26日 太秦学区防災訓練

 今日は、太秦学区自主防災会主催の防災訓練が行われました。太秦小学校グラウンドでの防災訓練に続き、体育館でDIG訓練(災害図上訓練)を実施。
◆災害のシュミレーション
◆地震発生時、生き残るために必要な備えと行動は?
◆地図に道路、線路、川、学校、公園、食料や燃料などが手に入れられる場所、危険だと思われる場所などを記入していこう!
◆家の倒壊、閉じ込めが発生したときの救助活動は?!
◆予防策を話し合おう
などなど、時間も忘れた活発な話し合いが行われました。
 かけがえのない命を守る、とっても貴重な時間になりました!
画像1

11月24日 南太秦小学校創立50周年記念式典

画像1
 南太秦小学校では、創立50周年を記念して式典が行われました。
 たくさんの来賓の方を迎えて、創立以来50年の歴史を振り返りました。小学生たちの元気な国歌・校歌斉唱に続き、挨拶や来賓の方からの祝辞をいただきました。
 式典の後には、京都教育大の学生さんたちによる演奏会が行われ、観客を魅了する素晴らしい演奏を聴かせてもらいました。
 南太秦小学校創立50周年!
 本当におめでとうございます!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業最終日
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp