京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up75
昨日:151
総数:901412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

9月25日 素晴らしかった体育大会!(5)

 体育大会を終えて、各色の団長に感想を聞きました。

◆「体育大会を終えてどんな感想を持っていますか?」
赤S「優勝することができたのは、みんなの支えがあったおかげです。応援団ももちろん頑張りましたが、応援団じゃない人がホントに頑張ってくれました。ありがとうございました。」
青S「優勝できなかったのは残念だけど、みんなが楽しむ姿や団結する姿を見ることができました。団結する難しさを感じていたけど、団結したら今まで感じたことのない楽しさを味わえた。団結って大事だと思いました。」
黄K「目指していた優勝は達成できなかったけど、1・2・3年すべての学年のチームワークが素晴らしかった。尊敬しかありません。結果は負けでしたが、チームワークは負けとは思っていません。」
I「どの色もどこにも負けないオンリーワンの団結力を見せてくれましたね。」

◆「この経験を次の太秦文化の日・合唱コンクールにどう活かしたいですか?」
赤S「こうしてみんなが一丸となると盛り上がる経験ができました。たとえ苦手な分野であっても、みんなで一丸となって挑みたいと思います。」
青S「この体育大会での団結力を活かして、全校が盛り上がるようにすれば学校の雰囲気も良くなると思います。団結は大事や!」
黄K「学年だけクラスだけでなく、みんなで協力し合うことが大事だと、みんな感じたと思います。次の行事に向けて、またみんなで頑張りたいです!」
I「ありがとうございました。次の行事での活躍を楽しみにしています!」
画像1

9月25日 素晴らしかった体育大会!(4)

 体育委員会の呼びかけや応援団長の想いに応え、そして参観していただいた皆様の温かいまなざしに包まれて、全校生徒の熱気あふれた素晴らしい体育大会となりました。
 そして4年ぶりに復活した応援団!自分の目で見たことがない応援団の様子だけに、とっても苦労したことだと思います。たくさん工夫して、練習を積んで今日を迎えてくれました。みんなのおかげで、みんなの応援もより気持ちが入り、人を応援することの楽しさを知ることができました。ありがとう!
画像1
画像2

9月25日 素晴らしかった体育大会!(3)

 競技上の注意は、体育委員会3年学年代表のFさんが説明してくれました。
★競技の妨げになるような発言・行動はせず、全員が気持ちよく競技できるように協力をしてください。運動が得意な人もいれば、苦手な人もいます。どんな人でも頑張っている姿は素晴らしいものです。頑張っている仲間をみんなで応援しましょう。
★競技ごとのルールをしっかり守り、フェアプレーを行ってください。競技中に、不正行為があった場合は失格となることがあります。その際は、審判の指示に従ってください。大切なのは公平に行うことです。
★体調が悪くなった場合は、救護テントに来てください。また体調不良にならないために、こまめに水分をとってください。水分がなくなってしまったら,冷水器などを使用してください。ただし,体育館前が密になってしまわないように,すぐに応援席に戻るようにしてください。
画像1

9月25日 素晴らしかった体育大会!(2)

 そして、体育委員長Yさんのあいさつのあと、
 各色の応援団長による見事な選手宣誓
青S「宣誓、我々生徒一同は、今日のために一生懸命準備や練習に励んできました。私たちのことを毎日支えてくださっている家族、先生方、学校関係者の方々、そしてともに過ごしてきた仲間。僕たちを応援してくれているすべての人に感謝の気持ちでいっぱいです。」
黄K「その感謝の気持ちを胸に、今日は優勝を目指します。しかし、優勝だけでなく、仲間を尊重します。仲間とのチームワークを深めます。相手を負かすのではなく、全力でお互いを高め合います。」
赤S「私たち全員がそれぞれの持っている力を100%発揮します。そして全力で最後まで楽しみます。コロナで我慢してきた数年間、今日は僕たちのエネルギーを爆発させます。思い切り頑張って、思い切り楽しむことを。ここに誓います。」
画像1

9月25日 素晴らしかった体育大会!(1)

 2度延期した体育大会。
 みなさんの協力で無事行うことができました。
 今年度は、生徒会スローガンや学校教育目標にある「つながり」を大切にして体育大会を実施しました。保護者をはじめ家族の皆様、来賓の皆様、地域の方々、近隣の方々のご協力で、みんながつながりが深まった素晴らしい体育大会になりました。本当にありがとうございました。
 そして、朝からテントの補修のため集まってくれた体育委員、バレー部のみんな、ホントにありがとう!
画像1

9月25日 令和5年度体育大会実施!

 みなさん、おはようございます。
 本日は終日晴天の天気予報です。
 体育大会実施いたします!
 ただ、暑さが予想されますので、水分補給の準備をお忘れなく!
 保護者の皆様は、西門からの入場となります。
 また、駐輪場には限りがありますので、ご協力お願いいたします。

 では、今日が楽しく充実した一日となるよう、みんなで力を合わせていきましょう!

9月24日 吹奏楽部、南太秦区民体育祭出演!

画像1
画像2
 吹奏楽部が、南太秦学区区民体育祭で演奏の機会をいただいて、2曲演奏させてもらいました。
 練習してきた成果を聞いてもらえるってありがたいことです。みんな、心地よい緊張感の中で、美しい演奏を聴かせてくれました!

9月24日 太秦・南太秦学区区民体育祭!

 9月17日(日)太秦学区
 9月24日(日)南太秦学区
の区民体育祭が盛大に行われました。
 コロナ禍で中断を余儀なくされた地域行事を、このようにして復活させていただき、本当にうれしく思っています。地域を大切にしてくださる皆様と力を合わせて、太秦中学校も頑張っていきます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

9月22日 体育大会準備完了!

画像1
 天候不順による再延期で、25日(月)となった体育大会!
 まだ残っていた水たまりも、みんなの奮闘で解消!
 テントや長椅子も準備してくれました!ありがとう!
 準備の後、体育委員と応援団は最終リハーサル!
 さあ、いよいよ体育大会です!

9月22日 合唱練習スタート!

画像1
 今日から、クラスでの合唱練習がスタート!
 初日から熱のこもった、そして笑顔あふれる練習ぶり!
 さずが太中生!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業最終日
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp