京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up42
昨日:131
総数:900166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

7月7日 3年高校の先生のお話を聞く会(2)

 3年生の感想です。
◆今日は公立高校の専門学科の特性、私立高校の特性について学びました。高校の先生の説明を聞いて、今までは普通科と決めていたけど、専門学科も選択の一つに入れたいと思いました。国際的なことを学ぶのもこれから大切になっていくし、英語を体で感じ取れる取組はいいなと思いました。
◆高校は勉強ばっかりだと思っていたけど、部活動や自分の好きなことも大切にしていけることがわかりました。自分の人生だし、高校選びは大切だとよくわかりました。
◆自分に合った高校探しをしていきたいと思います。楽しそうな行事や部活があって、高校は面白そうだと思いました。
◆オープンキャンパスにはまだ行っていませんでしたが、先輩の話と高校の先生の話を聞いて、ちゃんと行かないと!と思いました。自分の目で見ることは大切だと思いました。
◆専門学科には面白そうな科があるなあと思いました。前よりも興味がわきました。
◆自分が将来やりたいことに合わせて高校を選ぶことが大切だとわかりました。家族や先生の意見も聞きながら、自分が本当にしたいことを考えて自分で決めたいと思います。
◆直接高校の先生の話が聞けたことで、自分で調べるだけでなく、実際にオープンキャンパスに行くことの大切さがよくわかりました。

 「熱いお話を聞かせていただき、高校での学びが楽しみになりました!
  今日は貴重なお話を聞かせていただき、本当にありがとうございました!」
画像1

7月7日 3年高校の先生のお話を聞く会(1)

 みなさん、こんにちは。
 昨日、京都工学院高校、京都先端科学大学附属高校の先生をお招きして、お話を伺いました。京都工学院高校の先生からは公立高校の専門学科、京都先端科学大学附属高校の先生からは私立高校について話をしていただきました。

★公立高校の専門学科について
 ・「進路選択は人生の選択である」
 ・中学校を卒業するときの選択は、人生の中でも第1の選択
  「勇気を持って決断してください」
 ・年齢を重ねるに従って、時間はドンドン早く過ぎていく。
 ・専門学科には『職業に関する専門学科』と『普通科タイプの専門学科』がある。
 ・「興味を持ったら、まずオープンキャンパスへ」
 ・工学院高校の設置学科の特徴
 ・学科や領域を越えた探究活動

★私立高校について
 ・中学校 適性を見つける時期
  高校  適性を伸ばす時期
 ・高校は義務教育ではない、自分で選ぶもの
 ・自己実現できるのが、あなたにとっての志望校
 ・私立高校には、建学の精神、特色あるコース、高大の連携、海外との交流などがある
 ・「夢をカタチにしよう!」
 ・「いつかプロ!今、本気!!」
 ・進路は「自分で調べ、アドバイスを素直に聞き、自分が納得して決めよう」

 2人の先生のお話を聞き、3年生を代表してNさんが
 「まだ高校についてよくわかっていない私たちに丁寧にお話しいただきました。先生方にわざわざお越しいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。今日のお話を大切にして、高校に対する興味関心を一層深めていきたいと思います。今日は本当にありがとうございました。」
とお礼の言葉を話してくれました。
画像1

7月6日 サッカー部夏季大会決意表明

画像1画像2
 今日は、サッカー部の夏季大会決意表明です。

 サッカー部は、春季大会で試合のはじめ、自分たちのペースをつかめず失点したり点が取れなかったりしました。
 この夏季大会では、前半からしっかり気合いを入れて試合に臨みたいです。トーナメントは強豪校と同じゾーンに入ってしまったけれど、それを前向きに捉えて、夏季大会では勝てるように最後まで全力を尽くします。
 応援よろしくお願いします。

 かっこ良く、全力を出し尽くす姿、楽しみにしています!

7月6日 ようこそ先輩!「進路について教えてください!」(3)

 「経験者の話には説得力がある!」
 みんな、そう感じたようです。さすが先輩!
 いくつか感想を紹介します。
◆「高校ではこんな楽しいことがあるよ」「夏休みの内に勉強する方がいい」など、たくさんのことを教えてもらえて、今自分がやるべきことがよくわかりました。
◆まず夏休みの勉強をしっかりやりたいと思います。そして気になっている高校のオープンキャンパスにたくさん参加したいと思います。
◆高校に行くのが不安だったけど、いろんな話を聞いて行くのが楽しみになりました。
◆どの先輩の話もわかりやすくて、とても参考になりました。これから頑張ってみようと思います。
◆先輩の話を聞いて、高校に行く実感がわいてきた。慎重に高校を選ぶことが大切だと感じた。
◆先輩方のプレゼン力が高すぎてびっくりしました。4人とも体験したことが違ったので、自分に合ったものを探すことができました。
◆高校のオープンスクールをまだ1回も行ってなくて,周りのみんなが行き始めているのを聞いてヤバいな…と思いながらもめんどくさいからと後回しにしていたので,ちゃんと行くようにします。
◆今回話を聞いてみて今まで不確かだった受験までの道のりをしっかりと実感できました。今日の話で受験への心配が増大しましたが,先輩が教えてくれたような話を活かして頑張っていきたいです。
◆今までたくさんオープンスクールや学校説明会に行っていましたが,どれも短時間であまり情報が得られませんでした。でも今回のお話を聞いて中学の今やっておかないといけないこと,スケジュール,勉強の事など,たくさんのことを聞けてよかったです。これからも努力して、いきたい高校に行けるように頑張っていきたいです。
◆今まではあまり高校に良いイメージがなかったけど,先輩の話を聞いて楽しそうな話がたくさんあり逆に悪いイメージがなくなってきました。早く高校に行きたいと思えるようになりました。
◆今回先輩の話を聞いて受験がより身近に感じました。緊張しないためにはどうしたらいいかなどを考えていましたが,やはりひたすら勉強するしかないのだと分かりました。悔いがないように頑張りたいです。
◆高校に行きたいという気持ちはあるんですけど,勉強に気が乗らなかったり,1,2年の頃の内申があって気持ち的にも萎えていたんですが,先輩たちの話を聞いて,高校に向けてどのようなことをすれば良いかを教えてもらって背中を押されました。ありがとうございました。

 とっても刺激になりました!
 4人の先輩方、授業もあるのに後輩たちのために母校に来てくれて、本当にありがとう!

7月6日 ようこそ先輩!「進路について教えてください!」(2)

★受験前日や当日の過ごし方
・受験前日や当日は、何が起こるかわからない。今できることを日々きちんとやっておく。そうすれば当日はこれだけやってきたから、大丈夫だと思える。冬は寒いから手を冷やさないようにした。
・緊張するけど、それまでとても頑張ってきたから当日楽しみもあった。自分の力を試してもらう気持ち。模試のときには“受験当日や”と思って意識的に緊張を高める。
・受験勉強前日は、生活ルーティンを崩さずに勉強して、食事を摂る。
・中期は受かる気しかしないくらい勉強した。公立の10年分の過去問を何回もやった。そこまでやっておいたら足りない分を補える。そこまで準備したら緊張せずにいける。

★高校生活について
・自分のことは自分で頑張る。自分でスケジュールきめて動けるのが楽しい。交友関係が広がる。
・生徒会活動が楽しくてしかたない。
・勉強の難易度が段違い。でも中学校の勉強が高校につながっていると感じる。高校では、より専門性の、高い勉強が待っている。高校で楽しく勉強できるように、今頑張りましょう。
・文化祭が楽しい。
・イベントがほぼ全て面白い。修学旅行も楽しかった。ただ、普段の生活は中学校と高校はあまり変わらない。“スマホ触りたいなぁ”と思っても、でもほとんどの高校はスマホさわれない。スマホを触ってるより、友達と話してる方が楽しいと思うようになった。大きく違うのは自分のやりたいことに没頭できる。部活の時間が長くなったり、充実したスケジュールを組めること。
・部活が1番楽しかった。朝昼放課後練習。部活の仲間との時間が長い。とても仲良くなる。充実した時間だった。
・高校は近い学力の人が入学するから、日頃の努力が大切。
画像1画像2

7月6日 ようこそ先輩!「進路について教えてください!」(1)

画像1画像2
 みなさん、こんにちは。
 昨日は、3年前に卒業した4人の先輩たち(Nさん、Yさん、Sさん、Yさん)が太秦中学校に来て、中学校時代のこと、勉強のこと、高校生活について話してくれました。
 「いろんな経験談が直接聞ける!」
ので、みんな興味津々で先輩方の話に聞き入っていました。

★進路決定、オープンスクールについて
・自分の夢から大学と高校を逆算して考えた。たくさんオープンスクールに行ってみるといいよ。
・留学してみたかった。複数気になる高校があったので、オープンスクールで雰囲気とかを感じて選んだ。
・高いレベルで部活がしたかった。でも、自分の人生を長い目で見たとき、部活だけでは将来の自分を作って行けないと思ったので、勉強面も考えて選んだ。
・オープンスクールには気になったら行ってみた方がいい。合同説明会にいくのもいいよ。部活動の練習会に参加して、レベルの高さを感じることができた。
・その高校に行った先輩に話を聞くのもいい。
・気になるところには行って情報をたくさん集めよう。
・自分はオープンスクールに行ってない。でも、他の人より知らないことが多いまま始まるのは不安だから、オープンスクールには行った方がいい。

★受験勉強について
・数学が苦手だった。夏だったら時間はあるから、中1からの範囲を復習するといい。苦手分野を知るには模試がとても有効。
・夏に勉強する人は伸びる。やらないと冬に困る。
・何もしない1日を作らない方がいい。
・『書く、声に出す、実際にやる』が頭にすごく入りやすい。
・苦手な科目から始めて、嫌になってきたら好きな科目で息抜き。そして再び苦手科目に向かう。もしくは好きなものからやりたい時にやる。
・テストでやってよかったことは、模試を受けた振り返りをノートに貼ったり、問題を見返してみる。それを積み重ねて、受験前に見直す。
・高校の過去問を解く。過去問を解くと、同じ形式の問題に慣れることができる。
・“成績取っとけばよかった”と3学期になって焦った。焦らなくていいように、1、2学期から成績取るように頑張れ。わからない問題はそのまま放っておかない。先生に聞いたりしてちゃんと解決しよう。
・英語の授業で、基本文を毎時間読むのをやってたけど、正直“意味あるんかなぁ”って思ってやってた。でも受験で役に立った。授業にしっかり取り組むのは大切だ。
・質の低い勉強はだめ。疲れたらちゃんと休憩する。スマホは勉強の敵。自分でルールを作ろう。

7月5日 「夏期非行・事故防止連絡協議会」

 今日の午後、右京少年補導委員会主催の「夏期非行・事故防止連絡協議会」が右京ふれあい文化会館で行われました。
 そこで、右京区の中学校を代表して生徒指導主任のM先生が取組を発表しました。
◆中学校での問題の傾向
◆補導問題に対する中学校の取組
◆校外との連携
◆校則、ルールについての考え方や取組
について、的確にわかりやすく話され、賞賛の声が上がっていました。(素晴らしい!) 
画像1画像2

7月5日 野球部夏季大会決意表明

画像1画像2
 みなさん、こんにちは。
 野球部の夏季大会決意表明です。

 僕たち野球部は、春季大会で目標のベスト8まであと一歩届きませんでした。今回の夏季大会の目標は、府大会出場です。そのために、僕たちは基礎的なことから応用的な練習もしてきました。
 今回の大会は3年生にとって最後なので、一人ひとりがこの3年間やってきたことをすべて出し切り、悔いの残らないように全力でプレーします。
 応援よろしくお願いします。

 雨の日のトレーニングも、全力で取り組む野球部。
 試合もその全力プレーで頑張ってください!

7月4日 2年学習確認プログラム(2)

画像1画像2
 2年生学習確認プログラム2日目です。
 2年生の学習確認プログラムは年3回。3年生に向けて、一歩ずつ前に進んでいきましょう!

7月4日 1学期を振り返ってみよう!〜学校だより7月号〜

画像1
 早いもので、もう1学期の最終月となりました。6月下旬からは猛暑がドンドン近づいて来ましたね。陸上部を皮切りに、いよいよ運動部の夏季大会も始まりました。また、来週からは懇談がスタート、再来週には終業式です。早いものですね。

 この1学期はどんな学期でしたか?
 1学期が始まる前、どんな1学期にしたいと思っていましたか?
 終わろうとしている今、振り返ってみてどう感じていますか?
 頑張れたところは?
 そして、もうちょっと頑張りたかったところは?

 自分の目標に対して、今どこまで来れたのか?
 しっかり振り返ることで、次の目標が見えてきます。
 ちょっと立ち止まって、今の自分の学習面や生活面を振り返ってみてください。
 ⇒ 学校だより7月号
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp