京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up27
昨日:131
総数:900151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

7月12日 生徒会本部執行部あいさつ運動

画像1
 「おはようございます!」
 朝の校門では、生徒会本部執行部が元気にあいさつをしてくれています。
 「『授業の前後にしっかりあいさつをしましょう!』と呼びかけているんですが、『まず私たちから朝の登校時のあいさつをしよう!』とあいさつ運動をすることにしたんです!」
と副会長のMさんが教えてくれました。

 『まず自分たちから!』
 大切な心がけですね!

7月12日 男子バスケットボール部夏季大会決意表明

画像1画像2
 みなさん、おはようございます。
 男子バスケットボール部の夏季大会決意表明をお届けします。

 こんにちは。バスケ部です。バスケ部では、この夏季大会の目標をベスト8として試合に臨みます。春季大会では1回戦負けという悔しい思いをしました。だから、この大会は春の大会の反省を生かして、みんなで勝利のために力を合わせて戦います。3年生は最後の大会なので、悔いが残らないように、今までやってきた新しい戦術や自分たちの課題に対する練習の成果を出せるように頑張ります。
 応援よろしくお願いします。

 今まで練習してきた成果を存分に出し切ってください!

7月11日 水泳夏季大会

画像1
 みなさん、こんにちは。
 7月8日、アクアリーナで水泳の夏季大会が行われました。

★2年Oさんは、400m自由形で3位入賞!
I「大会の感想を聞かせてください。」
O「目標としていたタイムが切れなくて残念でした。府大会では目標が達成できるように頑張りたいと思います。」
I「なるほど。府大会はどこであるんですか?」
O「府もアクアリーナです。」
I「そうなんですね。応援しています!頑張ってください!」
O「ありがとうございます!」
★3年のAさんは、100m平泳ぎで6位入賞!
I「大会の感想を教えてください。」
A「府大会もアクアリーナなので、府と同じプールで泳げて良かったです。」
I「なるほど!府大会の抱負は?」
A「決勝で6位以内に入って、近畿大会に進めるように頑張りたいです。」
I「近畿は和歌山ですね。頑張ってください!」
A「頑張ります!」

 自分の目標に向かってひたむきに取り組む。
 かっこいいです!

7月11日 評議専門委員会・そうじクラブ

画像1
 今日は、1学期最後の評議専門委員会・そうじクラブ。
 先日の生徒総会で決定した方針に沿って、各委員会で工夫した取組を進めています。
 (美化安全委員会では、押し花を使った企画が進行中です!)

7月11日 吹奏楽部コンクール決意表明

画像1画像2
 みなさん、おはようございます。
 吹奏楽コンクールに向けて、吹奏楽部の決意表明です。

 私たちは、8月3日の吹奏楽コンクールに向けて、日々練習に励んでいます。去年よりも良い結果を残せるように、音の重なりや正確さを意識して練習しています。
 私たち3年生にとっては最後のコンクールなので、本番で力を出し切れるように1回1回の練習を大切にして頑張ります。
 応援よろしくお願いします。

 1音1音に心を込めての演奏、楽しみにしています!

7月10日 1年7月目標は!?

画像1画像2
 さて、先週お知らせした1年生の7月目標。
 評議・文化のコラボ作品が、北校舎の掲示板に掲示されています。
 ○○に入る言葉は、気を抜かずに!
 「夏休みまで 気を抜かずに がんばろう!」
でした。
 あと8日間、気を引き締めて過ごしましょう!

7月10日 今週の太中予定

画像1
 みなさん、おはようございます。
 暑さの上に雨も心配な天候になっています。福岡県には大雨特別警報が出ています。被害が出ないことを祈るばかりです。

 さて、今週から三者懇談が始まります。保護者の皆様、お忙しい中ですがどうぞよろしくお願いいたします。1学期はあと8日間です。いい締めくくりにしていきましょう。
 今週の太中予定は、
10月 3年卒アル用部活写真(2)
    預かり金振替日
11火 評議専門委員会・そうじクラブ
12水 三者懇談(1)
    2年球技大会
    3年球技大会
13木 三者懇談(2)
    1年球技大会
14金 三者懇談(3)

 今週も充実した1週間に

7月9日 野球部夏季大会

 みなさん、こんにちは。
 野球部は、昨日殿田球場で夏季大会に挑みました。広くて立派な球場で試合ができるのはありがたいことです。試合前には念入りにアップして、試合に臨みました。たくさんの保護者の人たちも応援に駆けつけてくださっています。うれしいことですね。

 そして試合開始!
 相手ピッチャーは気合い十分に、威力のあるボールを投げ込んできます。
 しかし、太中ナインは相手のミスを逃さず、チャンスを作ります!
 ツーアウトながら2・3塁と先制のチャンス!
 残念ながら惜しくも得点できませんでしたが、2回もランナー2塁へ!そして盗塁を試みるなど、積極的な攻めが光ります。
 そんな中、3回にはフォアボールで出たランナーを確実にバントで2塁に進め、3塁打で先制点!
 「やった〜!」
 「先制や!」
 「ナイスバッテイング!」
 応援団も盛り上がります!
 ところが相手も黙っていません。こちらのミスにもつけ込まれ、満塁のピンチ!
 「ガンバレ〜!」
 「落ち着いて〜!」
 必死の守りを応援で支えますが、3塁打を打たれ、逆転されてしまいます!
 「やられた〜」
 「ここを踏ん張れ!」
 相手のランナーはまだ3塁にいます。まだまだピンチ!しかし追加点は許したくない!
 このピンチを、堅い守りでセカンドゴロに切って取ります!お見事!
 ピンチはこの回だけ!その後はすべて三者凡退に抑え、守りでリズムを作ります!
 あとは逆転するのみ!
 そして5回にチャンスが!
 連打でチャンスを作ります!
 「ガンバレ〜!」
 「逆転しよう!」
 しかし惜しくも点につながらず、最終回を迎えます。
 「よし、フォアボール!」
 「ランナー出たよ!」
 「攻めてけ〜!」
 「ラッキー!暴投や!」
 「回れ回れ〜!」
 「1アウト3塁!」
 「まず1点!」
 そしてショートゴロの間に、ランナーホームイン!
 「やった〜!」
 「行けるよ〜!」
 「あと1点!」
 しかし、その1点。これがなかなか難しい。
 あと1点が届かず、惜しくもゲームセット・・・
 「あ〜惜しかったなぁ・・・」
 「でも、いい試合やった!」
 「そうや!」
 「頑張ったな!」
 「ありがとう!」
 応援団からは健闘を称える、こうした声があふれていました。

 顧問の先生は
 「先制点を取って勢いよくいきたかったですが、その裏に失点を許し逆転されたのが痛手でした。その後もチャンスを作りましたが、得点することができず、そのままの流れで押し切られてしまいました。
 3年生はこれで引退です。中学校生活の中で部活動に割いた時間は、彼ら彼女らにとって非常に長い時間だったと思います。その部活動を通して得られたものが多ければ幸いです。今回自分たちが野球部を選択したように、これから先、自分たちが様々な選択をするでしょう。そのとき、自分で決めたことはやり切り、一生懸命に取り組んでもらいたいと思います。
 試合で勝ち負けにこだわったこと、自分のため他者のために取り組んだこと、喜び迷い苦しみそれでも乗り越えてきたこと。この2年半の経験はきっとこれからの助けになります。次のステージで君たちの活躍を期待しています。2年半、ありがとう。」
と話してくださいました。

 最後の最後まであきらめない、仲間を信じる素晴らしい試合でした!
 よく頑張りましたね!ありがとう!
画像1
画像2
画像3

7月9日 男子ソフトテニス部夏季大会

 みなさん、こんにちは。
 昨日は桂中学校で男子ソフトテニス部の個人戦が行われました。先週に続く雨天順延が心配されましたが、何とか開催することができました。シード選手で今日の試合には出場することがないペアも、仲間の応援のために駆けつけています。
 「先生、なかなか調子が出ないみたいです!」
 「代わりに頑張ってやりたい気持ちだろうけど、応援することで力を与えてやろう!」
 「そうですね。よし、しっかり声出して応援しよう!」
 一緒に練習してきた絆の力、うれしいですね。
 「よっしゃー、ナイスボール」
 「ドンマイ、ドンマイ!」
 「大丈夫!」
 一人で戦っているんじゃない!
 そう感じられるのは、何よりの安心感です。
 こうした仲間の声援を受けて、K.Yペアの調子がドンドン上がってきます!
 次々にやってくる難敵を、粘り強いストロークと切れ味鋭いサーブで破り、全市大会の切符を手にします!
 「ナイスゲーム!」
 「このまま勝ち進め!」
 そんな声援に背中を押され、ついに決勝戦へ!
 決勝まで来ると、お互い6戦目!疲労もピーク!
 しかし、ここまで来た意地と意地がぶつかります。
 応援団も必死の応援で背中を押します。
 どちらも譲らず、勝負の行方はファイナルゲームへ!
 取って取られて必死のプレーの末、ゲームセット!
 残念ながら勝利を手にすることはできませんでしたが、選手もベンチも一体となったナイスゲームでした。

 全市大会へはシード選手を含めてK.Yペア、T.Sペア、M.Kペアが進出!
 全市出場が叶わなかった仲間の分まで、西院コートで暴れて来てください!
画像1
画像2

7月7日 夏休みまで○○○○○○がんばろう!

画像1画像2
 みなさん、こんにちは。
 1年生の7月目標をお知らせします。
 「夏休みまで○○○○○○がんばろう!」
です。
 1年生を担当しておられる先生方を中心に、○○にどんな言葉が入るか?入ってほしいか!を聞いてみました。
★あと3週間(T)
★気を抜かずに(S)
★睡眠いっぱい(H)
★ベル準ベル着(O)
★あとちょっと(I)
★今日より明日、明日より明後日、好きな自分になっていくように(M)
★勉強と遊びの細かい計画づくりを(F)
★バテずに(T)
★早寝早起き(N)
★メリハリつけて(I)
★元気いっぱい(F)
★夏休みを笑顔で迎えられるように(Y)
★暑さに負けず、明るい気持ちで(I)

 あとわずかの1学期、いい締めくくりにしましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp