京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up105
昨日:159
総数:901741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

2月1日 2年「3年生を送る会」に向けて

画像1
 昨日、体育館で2年生が学年集会を開いていました。
Q「何の集会ですか?」
とK先生に聞くと、
K「評議委員主催の3年生を送る会に向けての集会です。」
K「今日は最終の曲決めです。クラスから候補曲をそれぞれ出して、2年全員にアンケートを取ったところ、上位2曲が大接戦!これは決選投票をしようと体育館に集まったわけです。」
Q「それで曲は決まったんですか?」
K「決まりました!曲は!・・・おっとそれは当日のお楽しみってことで。」
Q「確かに!では当日のお楽しみで!」

 評議のNさんに話を聞くと
Q「決まった曲にどんな想いを込めたいですか?」
N「先輩にはたくさんお世話になりました。行事でも委員会でも部活でも・・・。だから、その先輩たちに感謝の気持ちを届けたいです!」
N「そして、今までの中学校生活を思い出して、卒業後を頑張るエネルギーにしてもらえる歌を送りたいと思います。」
と話してくれました。
Q「素晴らしい!楽しみにしています!」

 気がつけばもう2月。
 あと1ヶ月半で3年生たちは卒業式を迎えます。
 残された短い日々を、悔いなく過ごしてくれることを、みんなで願っています。

2月1日 小中合同あいさつ運動4日目

画像1画像2
 今日は、南太秦小学校児童会役員が来てくれました。
 「最近よく小学生来てるよなぁ」
と思っている人もいることでしょう。
 児童会と生徒会役員で話し合い、7回の小中合同あいさつ運動の計画を立ててくれました。小学生は自分が次に通う中学校の見学を兼ねて、中学生は懐かしい小学校の空気を吸って元気をもらい、頼りがいのある中学生の姿を見てもらう。良い取組ですね。
 残すところあと3回となりました。
 みんなで元気なあいさつをしていきましょう!

2月1日 1年国語「今年の目標や願い〜漢字一字、行書で書いてみよう〜」

 みなさん、おはようございます。
 1年生が国語の時間に取り組んだ行書、上のテーマで取り組んできました。
 「この1年を充実した1年にしたい!」
 そんな想いにあふれた作品ぞろいです!
 みんなが考えた作品を一部ですが紹介します。

★動 行動を考える
★挑 何事にも挑戦する
★元 楽しく元気に
★笑 毎日笑顔で
★援 応援される人になる
★最 最後までやり抜く
★生 自分らしく生きよう
★懸 懸命な努力を
★全 何事にも全力で
★超 去年の自分を超える
★諦 最後まで諦めない
★龍 龍のように強く生きる
★大 一日一日を大切にする
★楽 自分らしく楽しむ
★挑 新しいことに挑戦
★日 毎日を大切にする
★成 様々なことに成功する年にしたい
★竜 竜のようにとびたい
★関 人との関わりを大切に
★動 人の心は発言では動かない 人の心を動かすのは行動
★挑 挑戦の年にしたい
★彩 彩りのある毎日をおくる
★信 自信をもつ年にする
★健 健康な年にしたい
★逃 何事にも逃げない一年に
★考 考える一年にしたい
★感 感謝できる人になりたい
★明 明るい年に
★真 真っすぐに生きる年
★整 しっかり生活を整える
★大 一年が大切な一年になりますように

 1年生たちが目を輝かせて頑張る姿が目に浮かぶようですね!
 一人ひとりが今年に込めた願い、みんなでそれを叶えられる一年にしよう!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp