京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up42
昨日:131
総数:900166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

5月19日 生徒総会学級討議

画像1
 みなさん、こんにちは。
 今日は、6/28水に行う生徒総会に向けて、各学級で学級討議を行いました。
 今日は、各委員長が提案する委員会方針などを、リモートで教室に配信。教室でそれに対する質問意見をまとめました。
 「これから太秦中学校をどんな学校にしていきたいか!?」
を話し合う大切なこの取組。
 各教室ではしっかり委員長の提案を受け止め、活発な話し合いが行われました。

5月18日 1年の授業の様子

画像1
★英語「パフォーマンステスト」
 テーマは「マシュー先生に自分のことを伝えよう!」。
 マシュー先生に
・あいさつ
・氏名
・何と呼んでほしいか
・年齢
・好きなもの
・自己アピール
・お礼
を英語で伝えました。手応えを1年英語科のY先生に聞いてみると、
 「『マシュー先生の目を見て話そう!』を目標の一つにしていました。振り返りを読むと、みんな意識して頑張れていました。最初のパフォーマンステストとしては、いい滑り出しだったと思います。」
とおっしゃっていました。

★社会
・温暖湿潤気候
・西岸海洋性気候
・地中海性気候
の違いを、雨温図を使って学習していました。
 「『雨温図』ってわかりますか?」
 雨温図とは、ある地域の降水量と気温をあらわすグラフです。横軸に月、縦軸に降水量と気温を取り、月別平均降水量を棒グラフで、月別平均気温を折れ線グラフで表したものを重ね合わせて、気候の特徴をまとめていました。(なるほど!)
 1年社会科のH先生は、
 「気候の違いを言葉だけで理解するのは大人でも難しいので、視覚的に捉えるのは大事なんです。子どもたちはしっかり集中して、上手にグラフを書いていました。いい勉強ができていると思います。」
とおっしゃっていました。

 いい学びが進んでいます。

5月18日 内科検診があります!

画像1
 内科検診に向けて、ほけんだより健康診断号(4)が発行されました。
 ⇒ ほけんだより健康診断号(4)
 保健室N先生から次のメッセージが届きました。

 ほけんだより健康診断号(4)です。今回は、内科検診についてです。
★内科検診ではどんなことを見ているのか、
★四肢の状態検査で気づくことができる脊柱側わん症について
が書いてあります。ぜひ読んでみてくださいね。

 今週は急に気温が高くなりました。
 水分補給は忘れずに!熱中症に気をつけてくださいね。

5月18日 進路だより「羅針盤」No,13〜14

画像1
 みなさん、こんにちは。
 進路だより「羅針盤」No,13〜14をお届けします。
 『高校選び』についてです。
 中学校を卒業後は、自分で自分が通いたい場所を選ぶことになります。そのときのポイントがまとめてあります。ちょっと読んでみてください。

★高校選びのポイント No,13
 今までいろいろな高校について説明してきましたが、みなさん自分の進路については考え始めましたか。高校に進む場合、いろいろな学校の情報を取り入れて自分の進む道を決めていく必要があります。南校舎のポスターも増えてきました。最終的には50枚近くになります。ぜひ見てみてください。
 この羅針盤にもいろいろな学校の予定の情報を載せています。ぜひ気になる高校のホームページを訪れてください。私立高校はWeb出願という方法をとる高校が増えてきています。そのためにはあらかじめ各高校へ登録をしておくとスムーズに進むようです。いろいろな高校のオープンキャンパスや説明会に参加するとき、「マイページ登録」をすることがあります。個人情報でもあるので躊躇(ちゅうちょ)するご家庭もあるかもしれませんが、のちにスムーズに出願できるので利用の検討をおうちの方に提案してみてください。
 そして、絶対に気をつけなければならないことは
 ⇒ 進路だより13

★京都の公立高校の専門学科〜水産系〜 No,14
 今回は、水産に関する学科です。水産に関する学科では、社会人として必要な普通科目と船舶運用、海洋開発、水産資源の管理活用など海洋に関する専門知識・技術等を身につけるための専門科目をバランスよく学習します。
 さらに、資格取得や大学進学への道も開けており、より高度な水産や水産関連分野に関する学習ができます。
 (海洋高校)
 ⇒ 進路だより14

5月17日 3年修学旅行事前学習(2)

画像1
 みなさん、おはようございます。
 3年平和学習の続報です。

★自分たちは実際に体験していないので、当時の人たちの気持ちが完全に分かるわけではないけれど、動画や写真からこれからも絶対にしてはいけないことだと思いました。沖縄に行ったときには、今日知ることができなかったことも含めて、しっかり学んで帰ってこられるようにしたいと思いました。

★修学旅行に行くときは、ガマとかかつて戦争があったことがわかるものを見られると思うので、沖縄をただ楽しむのではなく、沖縄の歴史などを知りながら行きたいと思います。

★最初はあまり戦争のことを知らなかったけど、話を聞いたり動画を見たりして戦争のつらさや大変さを学びことができた。沖縄戦では、兵士だけでなくたくさんの人が協力していたので、二度と戦争はしたくないと改めて思った。

★戦争は罪のない一般人をも死に追い込む悲惨なものであり、今も戦争に苦しめられている人がいると思うと切なくなってきた。

★戦争は本当に残酷で悲しいことがたくさんあったんだな、と改めて思いました。同じ日本人でもみんな生きることに必死で、仲間を傷つけてしまうこともあると初めて知りました。

★私たちは簡単に「殺す」とか「死ね」とか言うけど、そんな言葉、絶対に言ったらダメだと思いました。

★修学旅行の1日目や民泊の方の話など、教えてくださるなら歴史のこととかを聞いて、私たちが伝えていかないといけないと思いました。

★沖縄の人たちは、そのとき逃げることもできずに死ぬのかもしれないっていう不安がありながらも、それでも数の多いアメリカ兵に向かっていくしかなかった。帰りを待つ人も、自分も死ぬかも知れない、と生きた心地がしなかった思います。それでも誰かのために生きたいと思ったから、今生きている人がいるんだな、自分たちは生かされているだなと思いました。

 修学旅行の3日間、平和の大切さを心に刻む3日間にしたいですね。

5月17日 3年修学旅行事前学習

 3年生は、修学旅行の事前学習として平和学習を行いました。講師は社会科S先生。
◆今回利用する航空機について
◆伊丹空港の騒音
◆沖縄戦について
 ・日本で唯一の地上戦
 ・太平洋戦争の始まり
 ・日本軍の占領
 ・ミッドウェー海戦
 ・本土決戦前の沖縄戦の意味
 ・ガマでの持久戦
 ・集団自決
 ・多くの一般住民の命が奪われた沖縄戦
 ・鉄血勤皇隊
 ・ひめゆり学徒隊
 ・証言者の思い

 「二度とこんな戦争を起こしてはいけない」
 S先生の熱い想いにあふれたお話で、あっという間に時間が過ぎていきました。
 3年生のみんなも、食い入るように聞き入っていましたね。
 「民泊の方は、沖縄戦のことを話される方と話されない方、両方おられると思う。
 『このことは話さないといけない!』と勇気を振り絞って話される方
 『頭ではわかっているけど、話せない』と辛い過去をどうしても話せない方
 どちらの気持ちもわかってほしい。」
 この言葉、3年生の心にしっかり届いていました。

★すごく怖かったです。図書館に行ったとき、戦争のことが書いてある本みたいなのを見て、そのときは「あー怖いな。行きたくないな。」って感じで終わったけど、今は不思議な感じで、怖いのは怖いんだけど、同じ人間、同じ日本人として知っておかないとな、という思いもあります。男の人が戦争に行ってたのは分かっていたけど、女の人も役割があったことを初めて知って、亡くなった人の死体が今でも頭から離れません。沖縄に行ったときに、しっかり勉強したいと思います。

★前に見た映画でもかなり心に来るものがあったけれど、実際の地上戦の様子について聞いて、赤ちゃんは泣くことくらいしかできないのに泣いたら殺すとか、ただ巻き込まれただけの一般の人も戦死していたことに対して、どうしてそんなことができるのか、と思いました。もし私が当時の沖縄の人だったら、とても耐えがたいと思います。民泊の方から話が聞けても聞けなくても、修学旅行は楽しむだけじゃなくて、そういうこともあったと言うことを心に留めておきたいと思います。

★まだ授業で習っていなかったことも多く、当時は同じ国なのに一般人を殺害したり、降参することは恥だと言って何万人もの命が失われ、とても残酷だと感じました。このようなことは絶対にダメだと思ったし、修学旅行で民泊させてもらうときも相手の気持ちを考えて話を聞きたいと思います。

★沖縄の印象が少し変わった。前までは「海がキレイ」や「絶景がたくさんある」「おいしいものが多い」「暑い」など、そんなことばっかり思っていた。けど、今日の話で唯一の地上戦のことや沖縄が日本に見放されたこと、一般住民がたくさん亡くなっていることなどを知った。修学旅行では戦争も含めていろんなことを知って感じたい。

★沖縄は日本で唯一地上戦が行われたことが知っていたけど、こんなに残酷だったと知り驚いた。改めて戦争は絶対してはいけないことだと思いました。

★日本が沖縄を見捨てたのは最低なんだけど、そうしないと日本が守れなかったと考えると、戦争は本当に残酷だと思う。

★今は観光の町ですごくキレイだけど、そんな沖縄も戦争で何万人もの人が亡くなっていたと聞いて驚きました。私たちの年齢の人が戦争に行ったり、ケガ人の手当てをしないといけない、と聞いてすごく大変な状況だったんだなと思いました。
画像1

5月16日 評議専門委員会・そうじクラブ

 今日は5月の評議専門委員会・そうじクラブ。
◆評議専門委員会は、生徒総会の議案書検討を中心に話し合いが行われました。
 委員会活動でもGIGA端末の活用が進んでいます。
◆そうじクラブは、今日は各部の活動場所を整備しました。
 みんなが協力した学校づくりが進んでいます。
画像1
画像2

5月16日 3年学習確認プログラム(2)

画像1画像2
 みなさん、おはようございます。
 今日は暑い一日になりそうです。3年生の教室も昨日に引き続き学習確認プログラムの2日目!やる気にあふれていました!

5月15日 進路だより「羅針盤」No,10〜12

画像1
 みなさん、おはようございます。
 進路だより「羅針盤」No,10〜12をお届けします。
 3年生は、今日、学習確認プログラムの1日目です。進路を意識しながら取り組んでいることだと思います。自分の希望する進路を実現するには、「知ること」が大切です。
 ・どんなことが学べるのか?
 ・どんな学校行事がある?
 ・部活動は?
 ・卒業後はどんな道に進んでいる?
 ・どこにある?
 ・どうやって行く?
 「羅針盤」には、こうした進路についての情報がたくさん載っています!
 さあ、読んでみましょう!

★京都の公立高校の場所は知ってる? No,10
 みなさんは高校が京都市のどのあたりにあるか知っていますか。(羅針盤の)図には、京都市・乙訓通学圏と口丹、山城通学圏の一部がのっています。太秦中学校の生徒は京都市地域なので、基本は京都市・乙訓通学圏の高校を受検することができます。高校を選ぶとき、通学のしやすさなども、選び方の一つの規準となると思うので、それぞれの高校がどのあたりにあるのか、もし行くとしたらどんな交通手段を使ったらいいかなども考えてみてください。
 (羅針盤では)太秦中学校は嵯峨野高等学校の「嵯峨野」の下(南)あたりぐらいです。
 ⇒ 進路だより10

★京都の私立高校の場所は知ってる? No,11
 太秦中学校区域からは地下鉄などが使えるので、一見遠いようでも比較的時間をかけることがなく通学することができます。
 ⇒ 進路だより11

★京都の公立高校の専門学科〜農業系〜 No,12
 京都の公立高等学校には普通科以外にもいろいろな専門学科があります。中学卒業後の進路がしっかりと決まっている人にとっては、近道かもしれません。
 まずは、農業に関する学科です。農業に関する学科では、社会人として必要な普通教育に関する科目と農業に関する知識と技術を身に付けるために必要な専門科目をバランスよく学習します。さらに資格取得や大学進学への道も開けており、より高度な農業や農業関連分野に関する技術の学習ができます。
 (桂高校、北桑田高校、農芸高校、周知高校)
 ⇒ 進路だより12

5月15日 3年学習確認プログラム(1)

画像1画像2
 今日は3年学習確認プログラム(1)。
 教科は、国社数の3教科。明日は、理英です。
 いい緊張感で取り組んでいます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp