京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up100
昨日:145
総数:900093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

「京都・学びプロジェクト」のご案内

 京都市教育委員会、京都新聞、KBS京都テレビが一体となって子どもたちの学びを支援しよう!という取組です。

 KBS京都テレビで行われる特別教育番組、京都新聞ジュニアタイムス、京都市教育委員会等のWeb・動画での展開など、多岐にわたる子どもたちの学びを支援する取組になっています。

 詳しくはこちらをご覧ください → がんばれ京都の子どもたち〜京都・学びプロジェクト〜

延期または中止が決定している学校行事について

 臨時休業に伴い、現在「延期または中止」が決定している学校行事をお知らせいたします。

4月
●延期
・学級写真
・生徒会オリエンテーション
・認証式
・部活動紹介
・仮入部、本入部
・検尿
・身体測定
・心臓検診(1年)
▲中止
・春季総合体育大会
・春季総合体育大会開会式
・春体激励会
・家庭訪問
 
5月
●延期
・2年生き方探究・チャレンジ体験
・3年修学旅行

6月
●延期
・体育大会

以上です。

 延期となっている学校行事の実施時期は、現在検討中です。
 決定次第、お知らせいたします。

家庭訪問等について

 4月24日から5月1日の間で予定しておりました家庭訪問は、臨時休業に伴い中止させていただきます。学校だより4月号でご案内しておりましたが、改めてご連絡させていただきます。日程調整など、準備していただいていた保護者の皆様、ありがとうございました。

4月16日 桜のトンネルは?

画像1
 上のような桜が咲き誇っていましたが、今はほんとに数少なくなりました。
 下の写真が校門から見た桜です。
画像2

4月16日 臨時休業5日目です。

 今日は3年生の登校日の予定でしたが、お知らせしましたように、登校日は中止になりましたので、本日も生徒の登校はありません。

 みなさん、体調はどうですか?学習課題が届いたと思いますが、手をつけ始めましたか?学校に届く声を聞いていると、少しずつ学習に取り組んでいるようですね。今できることをやっていきましょう。

 さて、入学式前、生徒会の役員たちが1年生の教室の黒板などに美しい桜の木を作ってくれました。今はほとんど散ってしまった中庭の桜ですが、教室の桜は先輩たちの後輩に対する思いのこもった桜でした。再開後の学校生活は、このような先輩たちの優しさに包まれたものになるでしょう。楽しみにしています。

画像1
画像2

4月14日 臨時休業中の対応、学校だより4月号(2)について

 今日も登校日が中止になり、生徒の声が聞こえない学校です。風が少しきついですが、昨日の雨天とは打って変わった晴天です。

 臨時休業中の対応について「お知らせ」に掲載いたしました。
 こちらからどうぞ → 臨時休業中の対応について
 
 学校だより4月号(2)を「お知らせ」に掲載いたしました。
 こちらからどうぞ → <swa:ContentLink type="doc" item="103419">4月号(2)</swa:ContentLink>

4月15日 臨時休業中の学習課題について

 臨時休業4日目になりました。みなさん、元気で過ごしているでしょうか。
 さて、臨時休業中の学習課題が完成しましたので、各ご家庭のポストに入れさせていただいています。外出を控えて、人との接触を避けることが大切ですので、家で過ごすことが中心になります。この機会に、今までの学習の復習やこれからの学習の予習を積極的に取り組みましょう。

 1年生の学習課題 こちらからどうぞ → 1年休校中の課題 

 2年生の学習課題 こちらからどうぞ → 2年休校中の課題

 3年生の学習課題 こちらからどうぞ → 3年休校中の課題

5月分給食申し込みについて

 予約システムでの申込 4月16日(木)〆切 です。

 給食の申込を予定されている方で、まだの方は 今週木曜日(16日)までに申し込んでください。

4月13日 2年生登校日の予定でした

 昨日からの雨で、グラウンドにもたくさん水たまりができています。雨のためか気温も低く、やってきた春が少し冬に戻ってしまったような天候です。今日は2年生の登校日の予定でしたが、登校日が中止になりましたので、校舎に生徒たちの声が響くことはありませんでした。

 今日は、この休業期間中の学習課題を作成しています。できあがり次第、各ご家庭に配布させていただきますので、お待ちください。

 下の写真は、春休み中の部活動停止だった間に、剣道部で決めた自主トレーニングの掲示物です。体調を崩さないために、適度に運動することも心がけましょう。
画像1

臨時休業措置にかかる通学定期券の特例払い戻し等について

 新型コロナウイルスの感染症対策として,令和2年4月10日(金)から再度,臨時休業が実施されたことに伴い,公共交通機関において,通学定期券の特例払戻しを実施しておりますので,以下のとおりお知らせいたします。また,就学援助制度や遠距離通学費制度により通学費の申請をしておられるご家庭については,下記の通りご参照ください。

1 通学定期券を利用して通学されているご家庭について
 臨時休業措置を踏まえ,現在,多くの公共交通機関において,最終登校日を最終使用日とみなして払い戻しを行う等の特例扱いをホームページ等で周知されております。公共交通機関により,払戻し実施の対応に違いがありますので,各自で利用する公共交通機関に直接ご確認いただき,適切にご対応いただきますようお願いいたします。

2 就学援助制度の通学費及び遠距離通学費の対象となる世帯の取り扱いについて
 就学援助制度の通学費及び遠距離通学費の対象となる児童生徒のうち,公共交通機関の通学定期券を既に購入した世帯については,登校日数にかかわらず,購入実績に応じて支給します。 登校日数により通学定期を購入することが経済的でない場合は,回数券での通学も補助の対象としますが,回数券の購入実績に応じて支給します。
 なお,遠距離通学費は,1か月通学費の小学生は2,880円を,中学生は4,800円を超える額を補助します。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp