京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:145
総数:900001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

美術優秀作品

2年生のFさんの作品が京都市総合教育センターの掲示に選出されました。

今にも誰かがはくのでは?と思える大変リアルな作品です。
画像1

西門付近の北側剪定

西門から入っての左側(北)の樹木が伸び放題でした。

やっと、剪定が終了しました。


       3週間前              今日 
        ↓                ↓
画像1画像2

西門付近の北側剪定2

画像1
画像2
こんなにすっきりしました。

その陰にはけっこうな手間がかかっています。

健食ニュース

 
 第6号です⇒健食ニュース第6号
画像1

図書委員会より

11/11(月)〜19(火)の放課後 16:20頃まで図書室を学習スペースとして開放します。

テスト勉強等に活用してください。

図書室より

『命をまもるために!』

2年生は今、保健体育の学習で「自然災害」について、新聞を作っています。
台風や地震、津波がどのようにしておこるのか。
少しでも被害を防ぎ、命を守るために何ができるか。
また実際の手記から、辛い体験をされた方々の心に
どう寄り添って、癒し、ケアをしていくのか・・。
本を通して、命を守るための大切な学習だと考えます。
さあ、どんな新聞ができあがるのでしょうか。


画像1
画像2
画像3

土曜学習申込み

11月16日(土)土曜学習を行います。

申込みはこちらです⇒土曜学習申込み


画像1

日が沈むのが早くなりました

画像1画像2
6時過ぎにはもう真っ暗な季節になってきました。
完全下校を過ぎると急に暗くなってきます。
11月1日の日の入りは午後5時4分です。これからまだまだ日の入りが早くなります。
(ちなみに12月1日は4時46分です!)

小学2年生の児童が来ました2

画像1
画像2
小学校の調べ学習で、中学校担当の児童たちが本校に来ました。
前回は施設を案内しましたが、今回は学校長に質問です。
「どうして先生になろうとしたのですか?」など、質問をしていました。
メモを取らず覚えて帰って、まとめるそうです。
がんばれ、2年生。

1組校外学習

画像1画像2画像3
午前中は,東山総合支援学校で,陶芸体験!
マイコップを製作しました。
焼きあがったものが,忘れたころに学校に届く予定!?


午後からは知恩院さんにて,探索!
さて,七不思議は解明できたのでしょうか。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

行事予定

学校だより

校長室より

学校評価

『京都市立太秦中学校「学校いじめの防止等基本方針」』

給食

PTA

図書室より

その他

全国学力学習状況調査の結果

部活動大会 日程と結果

テスト時間割とテスト範囲

お知らせ2

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp