京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:99
総数:902872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

「太秦福祉ふれあいまつり」に参加しました

画像1
画像2
 昨日太秦小学校で行われた「太秦福祉ふれあいまつり」に吹奏楽部と茶道部が参加しました。吹奏楽部はオープニング演奏でまつりのスタートを盛り上げてくれました。茶道部はお茶会を開き、来場していただいた多くの方に落ち着いた雰囲気を味わってもらいました。吹奏楽部・茶道部のみなさんご苦労様でした。

「ケータイ教室」を行いました

 1年生では6時間目に「ケータイ教室」を行いました。中学1年生になるとそろそろ携帯電話(スマホ)を持つ人が増えてきています。またこれから購入しようという人も多いと思います。でも、使い方を間違えたら大変な問題が起こるということはテレビや新聞の報道でも知っている人は多いと思います。
 そんな、便利ではあるけれど危険な道具でもある携帯電話について講師の先生にお越しいただいて話を聞きました。携帯電話についての知識をしっかりと持つことができたでしょうか。家庭でも携帯電話についての話題をしてみてはどうでしょうか。
画像1

生徒会立会演説会・選挙を行いました

 新生徒会本部役員の演説と選挙が行われました。これからの太秦中学校の新たな歴史を築くためたくさんの1・2年生が立候補してくれました。選ばれた新生徒会本部の皆さんは選ばれた責任をしっかりと受け止めて、太秦中学校の新たな未来を切りひらいてほしいと思います。また、選んだ皆さんは自分たちの代表を支え、よりよい学校づくりに協力しましょう。各学級でも後期評議・専門委員の選出を行います。よりよい学級づくりを通して、積極的に生徒会活動に参加しましょう。
画像1

進路保護者会を開きました

 公立高校・私立高校より講師の先生にお越しいただき、進路保護者会を行いました。今日の保護者会は3年生の保護者だけでなく、1・2年生の保護者にもお知らせをしていたこともあり、全学年より多数の方にお越しいただきました。公立高校や私立高校の特色や受検(受験)の制度についてお話をしていただきました。
 公立高校の受検制度が昨年より大きく変わったり、私立高校で学科が新設されたり特色のあるカリキュラムがつくられたりと、毎年のように進路に関わる環境が変化しています。正しい進路選択をするために多くの情報を手に入れることはとても大切なことです。中学校からの情報や多くの学校で行われている説明会などに参加して、自分に合った進路を選択してほしいものです。 
画像1画像2

新生徒会役員選挙近づく

 体育大会から一夜明け、少しくたびれた眠そうな朝の登校風景の中、元気よく声を出している生徒たちがいます。次期生徒会役員に立候補してくれているみなさんです。
 先週からポスター掲示・各クラスの訪問・朝のあいさつなど意欲的にがんばっています。いよいよ来週の木曜日は立会演説会・選挙です。選ばれる側はみんな真剣です。選ぶ側も真面目な態度でこたえてほしいものです。
画像1
画像2

体育大会午後の部 学級対抗リレー

 体育大会最後の種目、学級対抗リレーです。どの学年も激走です。特に3年生男子は迫力があります。学級のためにの気持ちが伝わってきます。
画像1

体育大会午後の部 3年生団体演技・種目

 3年生は団体種目の前に学年演技を披露しました。限られた練習時間の中で苦労しながら今日を迎えました。出来栄えにはそれぞれの思いが違うと思いますが、さすが3年生です。グランドに大きな拍手が広がりました。
画像1
画像2
画像3

体育大会午後の部 学年団体種目(1・2年)

 1年生は台風の目、2年生は牛若丸で競い合いました。普段の練習ではなかなか速くできなかったクラスが本番では見事な集中力を発揮したり、練習ではうまくいっていたのに本番では結果を出すことができなかったり、なかなか難しいものです。
画像1
画像2

体育大会午後の部 部活対抗リレー

 午後のスタートは部活対抗リレーです。
 1レース目は文化部や剣道・相撲部によるパフォーマンス重視のリレー、2・3レース目は男女体育部による本気リレー、各部それぞれ個性を発揮してアピールしてくれました。応援や歓声がグランドに響いていました。
画像1
画像2

体育大会午前の部 最終種目(全校対抗大縄跳び)

 2分間の限られた時間の中でどのクラスが連続してたくさん跳べるか、太秦中学校最高学級を競います。あせらずに息を合わせて、みんなで声をかけあって頑張りましょう。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp