京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:162
総数:900287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

四季の道

画像1画像2
中庭北側の,植え込みの中の小道です。春には桜のじゅうたん,秋には紅葉のカーペットが敷き詰められます。今の季節は,ツツジの扉です。本当に,「季節の道」「四季の道」です。

花が咲きました

画像1画像2
玄関前の緑のカーテンのスナップエンドウ。実ばかり気にしてしまいますが,こんなきれいな花が咲いています。

部活動

画像1画像2画像3
部活動も1〜3年生までが揃い,活気が出てきました。コートやグランドの整備の仕方も,上級生が教えています。バレー部は,練習前にみんなで心を合わせて校歌を歌っています。

すべての人たちの持ち物

画像1画像2
北校舎1階の廊下に掲示してある,生徒作のポスターです。そう,すべての人が持っています。だから,手を離さないようにしっかりと。そして,「忘れ物」にしてしまわないように。

配膳室です

画像1画像2
給食の配膳室です。南校舎の東端にあります。ご飯の棚は80度に設定してあって,温かいご飯が食べられます。今日のメニューは,鰆の竜田揚げ。季節感がありますね。

学級目標

画像1画像2
1・2年生の代表が集まって,学級目標を制作しています。この一年間,それぞれのクラスがこの目標を実現するために頑張ることを期待しています。

スライムって何性?

画像1画像2
理科部が実験していました。正解は…硼砂水(アルカリ性)+水糊(中性)+水(中性)で,アルカリ性でした。

葉牡丹

画像1
葉牡丹に花が咲きました。鮮やかな葉ばかりに目がいきますが,こんな花が咲くのですね。ウン…?何かの花に似ている。調べてみると…やっぱり…葉牡丹は,「アブラナ科アブラナ属」の植物でした。

カナメモチ

画像1
学校東側のグリーンベルトのカメメモチが,かわいい花を咲かせています。「カナメモチ」という名は,扇の要の材料になり,モチノキに似ているところからついたそうです。バラ科の植物だそうですよ。赤いきれいな若葉の後は,こんなかわいい花を咲かせるのですね。花は蕎麦の花に似ていることから,「蕎麦の木」とも呼ぶそうです。

菖蒲(アヤメ)

画像1
5月の花ですね。「いずれがアヤメかカキツバタ」という慣用句がありますが,どれも素晴らしく優劣は付け難い,という意味です。今の季節を味わいに,北校舎1階会議室前廊下までどうぞ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp