京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:162
総数:900288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

3年学習確認プログラム

画像1画像2画像3
楽しかった修学旅行が終わったと思ったら,今日は学習確認プログラム。いよいよ進路について考える時期ですね。自分の人生。真剣に,これからの自分の生き方について考えよう。そして,よりよく生きるために,いろんなことを学び続けよう。

ありがとう

画像1
ドヤドヤドヤ…。家庭科部のメンバーが,活動で作ったクレープを差し入れに,職員室に入ってきました。ありがとう。とっても楽しそうに活動しているのがよくわかるよ。

「心」が伝わる「心」4

画像1画像2
「ガリさん,大地くん,お父さんへ
 先日は,大変お世話になりました。
 とてもあたたかく接していただき,とてもうれしかったです。また,家でとれたトマトやキュウリ,トウガンがとてもおいしかったです。1日目の夕食のそうめんちゃんぷるーがとーってもおいしかったのでまたお母さんに作ってもらいたいです。
 城山に登った後,みんなで海を見ながらたこ焼きを食べたこと,夜みんなで星を見たこと,一生忘れません。またみんなで見たいなあー。
 大地くん,ちょっとの時間だったけど,UNOしたり,しゃべったりしてとても楽しかったです。またしゃべろーね。
 お父さん,トウガンの手入れやサトウキビを食べたり,いろいろな体験をさせていただき,本当にありがとうございました。
 最後にガリさん,熱を出して,めいわくをかけました。ごめんなさい。
 また,彼氏ができたらそっちに行きます。
 まっててくださーい。」

「心」が伝わる「心」3

画像1画像2
「おっとう,おっかあへ
 京都はまだ暑くなり始めたころですが,沖縄は僕らが来た時より暑さを増し,より沖縄らしい季節になったころだと思います。
 僕らは,伊江島での体験が,とても心に残っていて,今でも友達と,その楽しい思い出話が絶えません。
 意外にしんどかった城山登山,とてもキレイな海で気持ちよく泳いだ海水浴,とても広くて驚いた千人洞,苦戦しながらもなんとか作った貝のストラップ作り,他にもたくさんの体験をさせていただきました。どれをとっても僕にとって最高の思い出になりました。
 ハブをやっつけておっとうと一緒にはしゃいだのはとてもおもしろかったし,おっかあの料理は,この14年間で一番うまかったよ。
 他にもダウトで盛り上がったり,三線を教えてもらったりして最高に楽しかったよ。
 また伊江島に行くので,その時は,「おかえり」で迎えてください。
 長生きしてな。ほんまにありがとう。」

学級旗完成間近

画像1画像2画像3
5/16に,学級旗の下書きの様子をUPしましたが,その後も代表生徒がコツコツと頑張ってくれたおかげで,完成間近です。どのクラスの旗も力作揃いで,一年間クラスのシンボルになってくれそうです。

「心」が伝わる「心」2

画像1画像2
「おっとう おっかぁへ
 京都では,まだ長袖を着ている人もいますが,沖縄は多くの人が半袖を着て過ごしていますね。
 お元気ですか?
 
 おっとうには,夜のドライブや城山,海,ハイビスカス園など,いろいろな所に連れて行ってもらいとても楽しい時間が過ごせました。
 それと戦争のことについても,たくさん教えてもらったし,空いている時間にはいっしょにトランプもしましたね。

 おっかあには,沖縄料理を作ってもらい,中でも一番おいしかったのが,「ソーキそば」です。めちゃくちゃおいしかったです。ストラップ作りでは,とても良いものが作れました。

 沖縄にいた3日間はとても楽しかったし,文化にもふれあい,とても良い体験ができました。また沖縄にも行くと思います。
 その時はまた,「おっとう!おっかぁ!」と呼んでもいいですか?」

「心」が伝わる「心」

画像1画像2
修学旅行で,伊江島の民家の方は,「心」から迎えてくださいました。お世話になった3年生は,その「心」を受け止める「心」を持っていました。
3年生が,民家の方に宛てたお礼状を,いくつか紹介します。

「おっとう おっかあ様
 3日間ありがとうございました。
 伊江島でのファームステイが楽しすぎて京都に戻ってからの生活がものたりなく感じてしまいます。
 特にニャティヤン洞が暗くて広くて印象に残っています。
 本当に3日間ありがとう。
 これからたいへんな事もあると思うけど長生きしてね。
 ハブをやっつけた時,おっとうはかっこよかったよ。
 毎日おいしいごはんを作ってくれたおっかあはすてきだったよ。
 おっかあにもらったサーターアンダギーは家族みんなでおいしくいただきました。
 また,絶対伊江島に行くので体に気をつけてまっていて下さい。
 いつまでも僕は2人の息子だよ。」

ごちそうさまでした!

画像1
家庭科部のメンバーが,活動で作ったドーナツを持ってきてくれました。「一つはとてもドーナツに見えません」と言っていましたが…なんのなんの,カリッとしていて味はとてもGOOD!

生徒総会に向けて

画像1画像2画像3
6月7日に行われる生徒総会に向けて,各クラスで議案書を読み込んでいます。クラスでしっかり討議して,総会に臨みます。

夕日

画像1
18:00ごろ,南校舎4階の廊下からグランド方向を見ました。ちょうど大きな夕日が沈んでいくところです。雲も,オレンジ色に染まっていました。山の稜線が,幻想的に見えます。
今日は,汗ばむ陽気でした
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp