京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up42
昨日:140
総数:901519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

「生き方探究・チャレンジ体験」1日目その2

画像1画像2
女子3人が,お蕎麦屋さんで体験をさせてもらっています。笑顔と元気な挨拶を忘れずに!お昼時は,大変だったでしょう?

校内整備

画像1
管理用務員さんとF先生が,校内整備の一環として,グランド西側の木の枝を落としてくれています。放課後や休日には,時折野球部の部員たちが切った枝を運ぶのを手伝ってくれています。ありがとう。

「生き方探究・チャレンジ体験」1日目

画像1画像2
このグループは,農家にお世話になって農業の体験をしています。
私も学生時代,山梨県の農家に1ヶ月間住み込んで,桃とブドウの取り入れのアルバイトをしたことがあります。懐かしいな…。

「生き方探究・チャレンジ体験」事業所訪問始まる!

画像1
今日から,いよいよ各事業所でお世話になって活動します。2年生の教室は,ガラーンとしています。どんな出会いがあるかな?

明日から「生き方探究・チャレンジ体験」事業所訪問

画像1
2年生は,いよいよ明日から9日まで「生き方探究・チャレンジ体験」の事業所訪問です。学びの場が,教室から地域の事業所に変わります。今日は最後の事前学習があり,校長先生からは「その場その場を一生懸命に」「素直さを忘れないように」という激励の言葉がありました。
事業所の皆様,たいへんお世話になりますが,よろしくお願いします。

錦秋

画像1画像2画像3
校内も,いい感じで紅葉が進んでいます。でも,楓がまだまだ染まっていません。錦秋まで,あと少しかな。
土曜日,京都市中学校弁論大会の審査員を務めました。終了後,発表者のお母さんから声をかけられました。そのお母さんは教え子だったので,びっくり。みんな,いろんなところで頑張っているなあ。

合同運動会に向けて

画像1
11月21日にハンナリーズアリーナで行われる合同運動会に向けて,1組が西京極運動公園へ事前学習に向かいました。行ってらっしゃい。交通手段も,しっかりと覚えてこようね。

冬の花

画像1画像2画像3
校門付近や玄関前,校内のプランターや花壇を,管理用務員さんが冬の花に模様替えしてくれています。冷たい空気の中でも,色とりどりの花を見ると,ホッと心が温まります。

みんなで育てよう太秦の子

画像1
太秦地域生徒指導連絡協議会の地域社会を明るくするポスターができ上がりました。太秦中学校から選ばれた標語は,
「あいさつで みんなの心がスイッチ・オン」(1年Sくん) 「見つめてね あなたの周りは 笑顔かな?」(2年Kくん) 「ネットより 人と人とのつながりを」(3年Hさん)
校内や,地域のいろいろなところに掲示されます。

愛宕登山競争結果発表

画像1画像2
愛宕登山競争の結果が発表されました。3年女子のWさんは,1年生の時から3連覇を飾りました。3年生男子のUくんは2連覇,2年生男子のKくんも2連覇です。最高タイムは,2年生男子Kくんの37分59秒でした。スゴイ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp