京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up120
昨日:130
総数:903467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

3C活動2日目!その4

画像1画像2画像3
図書委員会は,昼休みの開館日を増やしています。本の紹介のポスターも作り,校内に掲示しています。

太秦小学校の2年生が訪問してくれました

画像1
7月に続いて,太秦小学校の2年生7名が生活科「もっとまちの人となかよくなろう」の一環で訪問してくれました。「中学校の先生をしていて大変なことは何ですか」「中学生に挨拶されるとどんな気持ちになりますか」「太秦中学校の先生をしていてうれしいことは何ですか」など,いろいろ質問をしてくれました。あいさつや,靴・スリッパの片付けなど,しっかりきちんとできていました。

3C活動2日目!その3

画像1
文化委員会による「もっと見つけよう!太中のいいところ探し」運動です。これは,2年生の階に掲示されているものです。

3C活動2日目!その2

画像1
評議会による「KJM21」運動でです。終学活にけじめをつけ,毎日星3つを目指しています。

3C活動2日目!

画像1画像2
生活委員会による,朝の挨拶運動です。

紅葉ライトアップ!とまではいきませんが…

画像1画像2
部活動完全下校後,施錠のために校舎を回っていると,思わず見とれました。(太秦中の校内を歩いていると,何かに見とれることがよくあるのですが)中庭西端の紅葉が,まだ電気のついている部屋の明かりに照らされて幻想的に浮かび上がっていました。

育成学級近隣校交流

画像1画像2画像3
四条・梅津・双ケ丘・嵯峨・西陵の各中学校から,1組に交流で来てくれています。午前中はみんなで協力して,カレー,シチュー,フルーツポンチを作りました。一人一人自己紹介をして,交流を深めています。午後からも,一緒に活動します。

3C(Change Challenge Campaign)活動1日目

画像1画像2
図書委員会は,朝読書の時間に「お薦めの本」を放送で紹介しています。

来週は3C活動週間です

画像1画像2
新しい生徒会による,初めての3C活動。気合バッチリで準備を進めています。各委員会のテーマ・内容は次の通りです。
評議会…「KJM21」…終学活にけじめをつける。毎日星3つを目指す。
生活委員会…「Let's Try 自分から行動しよう!」…朝の挨拶(ハイタッチ)運動とベル着点検
体育委員会…「みんなで楽しみいい汗をかこう」…昼休みにプチ体育大会
文化委員会…「もっと見つけよう!太中のいいところ探し」…冬の太中のいいところを5・7・5の俳句にする。ポスターにまとめて掲示する。」
保健委員会…「インフルエンザをぶっとばせ!〜めざせハンカチ王子&姫〜」…休み時間に換気活動 毎朝クラスで保健委員がハンカチを持ってきているのかチェック
図書委員会…「みんなが『快適』といえる図書室へ」…朝の放送・ポスター・お昼休み火・木全学年開館
美化安全委員会…「Let's 大掃除!自ら進んで掃除しよう!」…美化点検・そうじのやり方

(ミニ)ビニールハウスがお目見えです

画像1
「緑のカーテン」の場所が,(ミニ)ビニールハウス(温室)になりました。スナップエンドウの蔓も,グングン伸びるかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp