京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up123
昨日:130
総数:903470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

1年学年集会

画像1画像2画像3
冬休み前に,学年集会を行います。今日は1年生でした。はじめに評議員の計画・運営でクイズ大会を行い,体と気持ちをほぐしました。各クラスの班ごとにクイズやゲームに取り組み,そこから出てきた文字・言葉をクラスで組み合わせると,今年の出来事の文(「みんなでがんばって登った愛宕登山競争!」など)が出来上がります。とても楽しそうに取り組んでいました。その後,3人の先生方から「しっかり学習しよう」「自立・自律」「絆を見つけよう」という話を聞きました。

またまた力作!

画像1
今日の家庭科部の力作は,パンケーキです。手に持っただけで,ぷ〜んといい香りがしてきました。いつか,授業でみんなにも教えてあげてくださいね。

評専だより第4号

13日に評議・専門委員会が行われ,今回の3C活動の反省をしました。その報告を掲載した「評専だより第4号」が発行されました。少し内容をご紹介します。
評議会:ご協力ありがとうございました。次回の3Cもよろしくお願いします。「KJM」これからも意識して終学活以外でも真剣にやっていきましょう。
生活委員会:今回の3Cで新しく取り組んだ「ハイタッチ運動」に積極的に取り組めなかった,という声が多かったと思います。今回できなかったことが次の3Cではできるようにがんばっていきましょう。
文化委員会:今回の3Cについては,「全体でできた」「多くの人が協力してくれた」などの声もあがっていました。生徒会誌では,各クラスの紹介をのせます。何かよい意見がありましたら,文化委員に伝えてください。
体育委員会:「良かった点…参加者・応援者共に笑顔で,盛り上がってできた点 改善点…進行をスムーズにできなかった点,体育委員が中心となりてきぱきと動けなかった点
保健委員会:換気運動の方は,どのクラスも協力してやってくれたみたいでよかったです。ハンカチ点検は,男子の方が多く持ってきているクラスもあって驚きました。この活動をして,最終日に全クラスが一番持ってきていたので効果が出てよかったです。
図書委員会:3C中たくさんの人が図書室に来てくれました。ありがとうございます。しかし,走り回っている人や大きな声で話している人がいたのが残念です。図書室を楽しく使うのはいいですが,うるさくしないようにしてください。
美化安全委員会:3Cご協力ありがとうございました!!美化点検がなくても普段から教室をピカピカにするように心がけてください。

白鵬杯

18日に,相撲部2名が白鵬杯に参加しました。モンゴル・韓国,そして被災地の岩手県からも参加があり,盛大に開催されました。19日の産経新聞,MSN産経ニュースにも掲載されています。以下のリンクからご覧ください。あれっ?白鵬の顔の下に写っているのは??
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/111218/mrt...

力作!

画像1
これ何〜んだ?家庭科部の力作です。皮はパリパリ,とろ〜りとした生チョコクリーム入りです。

1組が南太秦小5・6年生と交流しています

画像1画像2
南太秦小5・6年生の二人が,1組を訪問してくれています。音楽で交流をしています。小学生二人は,リコーダー,ピアニカ,フルート,木琴,鉄琴などいろいろな楽器で演奏してくれました。曲も,ジブリメドレー,AKBメドレー,クリスマスソングメドレー,ルパン三世,栄光の架橋,川の流れのように…と,とてもレパートリーが広いです。中学生は,合唱コンクールで披露した歌でお返しをしました。

冬に鍛えよう!部活動

画像1画像2
冷たい風が吹き付ける校庭でも,冷蔵庫のような体育館でも,君たちの熱い声が聞こえてくるよ。

クリスマスも間近です

画像1
保健室前です。クリスマスシーズンですね。この一年,過ぎるのは早かったですか?

たくましく生きています

画像1
北校舎1階の廊下。ゾクっとくるような,冷たい空気です。その中でも,管理用務員室前ロッカーの上のバラは,もうすぐ花を咲かせそうです。

三者懇談会2日目

画像1
厳しい冷え込みの中,ご苦労様です。生徒のみなさんは,ここまでの学校生活を振り返り,新しい年へ向かいましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp