京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up154
昨日:148
総数:902329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

気を引き締めて休みを送りましょう

 集会の最後に右京警察署の方から、お話をしていただきました。
 休みの期間に限らず、普段から心がけておかなければならない当たり前のことですが、話の内容は以下の4つのことでした。
 1つ目は自転車について。最近、中学生による自転車の窃盗が増えています。歩くのが面倒なときについつい鍵のかかっていない自転車を安易に乗っていってしまう。これは、れっきとした犯罪です。絶対にやってはいけないことです。2つ目は万引きについて。コンビニや商店で中学生による万引き被害が増えている。軽い気持ちがどんな大きなことになるか考えてほしい。3つ目はインターネットを始めとしたSNSについて。SNSを通じた人権問題や犯罪に巻き込まれるケースが増えています。自分が犯した罪は消去したつもりでも消しきることはできません。4つ目は薬物について。新聞にも報道されたように、京都の小学生が大麻を吸引した事件が起こりました。大人がたばこをやめるのが難しいという話をよく聞くが、薬物はそんなものとは比べものになりません。軽い気持ちで薬物に手を出してしまったら、たやすくそこから抜け出すことはできない。そんな怖い薬物がみんなの身近なものになってきているのです。
 というような内容でした。冬休みはついつい気持ちが緩んでしまう期間です。当たり前のことが当たり前にできること、簡単なようで難しいことかもしれません。自分に厳しく、誘惑に負けない人になりましょう。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp