京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up93
昨日:129
総数:901154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」
TOP

平成24年度が終わります

画像1画像2
3年生が卒業して少し寂しい体育館。今日は,平成24年度の修了式を行いました。
初めに,書初め展,卓球個人の部,バレー京都府大会,読書感想文コンクール,人権啓発ポスターの表彰を行いました。
続いて,校長先生のお話です。主な内容は,次の通りです。
・先日の卒業式で,212名がそれぞれの夢を持って巣立っていった。式辞では,いつも言っている「思いやり・素直・謙虚」という話をした。
・公立高の入試制度が変わるが,日々一生懸命授業を受け,頑張れば進路が開ける,ということには変わりはない。
・新しい世界でいろんな人と出会うことが,人生では大切。
・横綱の白鵬は,体が小さいので相撲取りになれないところだった。しかし今は,大横綱になった。本人の努力と周りの支えがあってのことだが,人はちょっとしたきっかけで変われることがある。何かで自信を持ってほしい。
・目標は小刻みに。まずは,4月の全国学力調査,部活動では春季大会…と,ひとつひとつ確実に。
・春休み中に,怪我をしたり事故に巻き込まれたりしないように。これは絶対の約束。
次に,野浪先生のお話です。
・昨日,公立高の発表だった。15才という年齢で,合否が判断されるのは厳しいなと感じた。今まで味わったことのない現実に直面する。これは,言い訳のできない自分のことになる。
・良い結果が出なくても,受け止めて,その後の頑張りが全てだと強く思った。
・時代を変えるのは,君たちだ。1年後・2年後の自分をイメージして,頑張ってほしい。
最後に,生徒会から3C活動等で協力してもらい,生徒会が活発になった,とお礼の言葉がありました。

今年も一年間,ご愛読ありがとうございました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp