京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:159
総数:901638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

3月4日 あなたの「心のコップ」、どっちを向いていますか?(2)

Q「3年間を終えようとしていますが、この目標は達成できましたか?」
K「しっかり頑張ってくれました!私より教職員のみなさんが、そしてそれより3年生のみんなが心がけようとしてくれました。」
Q「それはうれしいですね!」
K「そうなんです!子どもたちは『同志』のような存在です。」
Q「それはどんな場面で感じましたか?」
K「日々の会話の中で、『こんなに深く考えられているんや』とか『受容できるようになったな』と感じたり。あ、面接練習のときには特に強く感じましたね。」
Q「そうでしたね。面接練習の後、感心しておられましたね。」
K「3年間を振り返ってみると、真っ直ぐ直線的に、大きくなり上向きになったのではないなぁ、と思います。私自身もうれしかったこともあったし、辛いことや悲しかったこともありました。子どもたちのそうだったと思います。辛いときや悲しいときは、心のコップはどうしても斜めを向いたり下を向いてしまいます。でも、それをいろんな人の力も借りて乗り越えたとき、少し大きく上向きになる。そしてまた壁にぶち当たり。揺れながらと言いますか、そんな紆余曲折を経て、悩み悪戦苦闘しながら、人として深くなってくれたと思います。」
Q「なるほど。いろんな経験、いろんな人との出会いが3年生の心のコップを成長させてくれたというわけですね。」
K「3年間持ち上がらせていただいたので、中学校の3年間は大きく成長する、大切なときなんだとしみじみ感じています。」
Q「その3年間に関われたことに感謝ですね!」
K「全くです!でも、子どもたちはこれからもっともっと成長します。これから高校や社会に出て、今まで出会ったことのない人との出会いがあります。もっともっと心のコップを大きく深く、上向きにして、新しい出会いや経験を受け入れながら、さらにステキな大人に成長してくれることを願っています!」
Q「そうですね、私も一緒に楽しみにしています!ありがとうございました!」

 卒業まであと2週間足らず・・・。
 旅立ちに向けて、心のコップ、さらに大きく上向きにしていきましょう!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp