京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:76
総数:902043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

8月1日 京都府吹奏楽コンクール

 みなさん、こんにちは。
 今日は、京都府吹奏楽コンクールの日。3年ぶり、有観客コンクールです。場所は京都コンサートホールの大ホール。吹奏楽部は、この日のために、力を合わせて練習を積み重ねてきました。演奏は13時30分から12分間。この12分間を最高の時間にするために、吹奏楽部は力を合わせます。
 出演するメンバーは朝から練習。
 その後、出演メンバーとサポートするメンバーで一緒に、トラックに楽器の積み込み。
 次に現地へ移動し、楽器の搬入。
 18分音だし、チューニング。
 そして、舞台裏に待機して、13時30分前に楽器を舞台へ。

 13時30分、本番!
 演奏曲は、
 ★課題曲 マーチ「ブルー・スプリング」
 ★自由曲 喜歌劇「微笑みの国」セレクション
 (みんなの心がつながった美しい演奏でしたよ!)

 終演後は、一息つく間もなく素早く退場。
 そして写真撮影!
 (ホッとした晴れやかな笑顔が印象的でした!by O先生)
 楽器を積み込み場所へ。
 サポートメンバーは、トラックから積み下ろしのため、先に学校へ。
 出演メンバーは、トラックへ積み込んでから学校へ。
 学校に着いたサポートメンバーは、トラックから積み下ろし。
 そして、みんなそろってから1Fの楽器を4Fの音楽準備室へ。
 最後に、本日のまとめミーティング。
 (お疲れ様!)

 暑〜い一日が、みんなの熱気で熱い一日になりました!
 「2年生のときは無観客でしたが、今回は有観客で緊張しました。」
 「いっぱい間違えました!」
 「でも、精一杯演奏できました!楽しかったです!」
 大舞台を終え、家に帰る吹奏楽部のみんなの表情は、とっても晴れやかでした!
 吹奏楽部のみんな、お疲れ様。かっこよかったよ!
 ステキな演奏をありがとう!
 (演奏中の写真は撮れないのでないんです。申し訳ありません!)
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp