京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:151
総数:901339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

3月18日 2年生学年集会より

画像1
 各クラスからの1年間の振り返りを紹介します。
★良かったことは、けんかもなくみんな仲良く楽しく過ごせたところです。また、困っていたら助け合えたり協力し合えるところも良かったです。課題は周りが見えておらず、他の人とコミュニケーションが取れていなかったところです。また、先生の話を聞いて返事がきちんとできていなかったこともありました。
 3年では、僕たちが中心となってクラスを引っ張っていき、楽しいクラスにしていきたいです。そのためには、クラスのみんなとコミュニケーションを取ることと、人の話を聞いたら返事をすることをしっかりやっていきます。

★体育大会やベル着ベル準などの行事で、お互いに声を掛け合い、良い結果で終わることができました。このことから、団結力のある仲の良いクラスだったと思います。しかし、行事がないときは声かけする人が少なく、意識が低かったため、切り替えができていませんでした。また誰かがやってくれるという人任せにすることもあり、授業中の発言が少なかったり、花係が決まらなかったりしました。
 だから3年生では、最上級生という自覚をもち、一人一人が自分から行動するようにしたいです。また、身の回りの整理や挨拶など、当たり前のことを少しずつ行い、後輩や学校全体を引っ張れるようにしていきます。

★プラスポイントでは、目標を持って動いたり声を掛け合っていたので、ベル着ベル準やいろんな場面で協力することができました。マイナスポイントでは、意識が緩かったり周りのことを考えられていなかったりしたため、授業と休み時間の切り替えができなかったり、授業中うるさいなどがあがりました。
 3年生になればクラスは離ればなれになりますが、同じ最高学年という立場になります。2年生でできたことは3年生でも続け、できていなかったことは改善し、プラスに変えられるように頑張っていきます。

★良かったところは、体育のバスケットボールのとき、シュートすると「惜しい!」や「ナイス!」という声が聞こえてきたところです。しかし、休憩時間の雰囲気のまま授業に入ってしまい、しっかり切り替えができていませんでした。
 なので、3年生に向けて今のクラスのようにクラスみんなが仲良く、自分たちで切り換えをもっとできるようにしたいです。

★プラスポイントは、授業のときに明るい雰囲気になるので発表する人が多いことやとても健康だということがあがりました。そして、前までできなかったベル着は、いろいろな人が声を掛け合ってできるようになりました。次にマイナスポイントは、注意をされたとき反抗的な態度を取ってしまったり、切り替えができずにうるさくしたり立ち歩いたりすることがあがりました。
 このことから、このクラスはいろいろな人と仲良くなれて、とてもいい雰囲気のクラスですが、注意する人があまりいないため切り替えができず、休み時間の気持ちで授業に参加する人が多いです。なので、3年生では周りに注意されなくても一人一人が切り替えのできる人たちになりたいと思います。

★プラスポイントは、体育大会でみんなで協力して走順を工夫したり話し合って、リレーで1位を取れたことや、ベル着ベル準でも1学期の反省を生かして3学期には1位を取れたことです。マイナスポイントは、仲が良いことが裏目に出て、1学期のベル着ベル準でお互いに注意することができなかったことや、授業中に雑談をたくさんしてしまって、先生に注意されることが多かったことです。
 なので、3年生ではこのクラスのように仲の良いクラスを作り、その仲の良さを生かして互いに注意したり協力したりできるようなクラスを目指したと思います。

 1年間、よく頑張りました。
 さらに飛躍することを予感させる1年間でした。
 3年生に託された太中の未来を頼んだよ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp