京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:160
総数:900798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

11月17日  進路だより「羅針盤」No.119〜120

画像1
 みなさん、こんばんは。
 今日のテストはどうでしたか?
 「羅針盤」119と120には今更ですが、テストに関連する内容が載っているので、紹介しておきます。

★テストに向けたテクニック! No.119
(1)まず,テストが配られたら深呼吸!
 今まで覚えたことを忘れたら,と焦ってしまい,「はやく,はやく」と思っていると,焦ってしまい,ケアレスミスを起こしてしまう原因となってしまいます。しっかりと気持ちを落ち着けましょう!
(2)「はじめ!」の合図で,まずは問題用紙,解答用紙にクラス,番号,名前を書きましょう!
 先生も,テスト監督をしていて,毎回といっていいほど,1人,2人ぐらいクラスで名前が抜けている人がいます。入試で受験番号や名前がなければ,0点となり不合格となります。一番大切なことなので,まずは名前を書きましょう。(時々,読めないような字で名前を書いている人がいます。しっかりと自分の名前なので,ていねいに書きましょう!)
 ・・・
(6)問題を解きながら,印をしよう!
 問題を解きながら,見直しのために問題に印をしよう。この問題は見直ししなくてもよい場合,◎。少し見直ししないといけないとき△。絶対見直ししないといけないとき×。などの印をして,しっかりと見直しすることが大切です。

★睡眠について! No.120
 睡眠の目的は何なのか?いくつか考えられます。
(1)脳の休養とメンテナンス
(2)記憶の整理・定着
(3)ホルモンバランスの調整
(4)免疫力向上
などがあげられます。
 この中の,(2)にあげられている,「記憶の整理・定着」について詳しく書きたいと思います。

 睡眠も大切ですよ!
 ⇒ 進路だより119
   進路だより120
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp