京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:160
総数:900799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

サッカー部練習試合

 8月6日、この日も暑い一日でした。グランドへ出ると、サッカー部が練習試合をしていました。対戦校は山科中学校です。今日は3年生の多くが夏季講習で、11人中9人が1、2年生というメンバー構成。その中で前半終了時に出た指示は、「速いパス回しで、強弱をつけた攻撃を」でした。後半はそのことを念頭に置いたプレーを心がけます。でも、なかなかうまく行きません。
 「頭が休憩してるぞ!」
 「全体を見て!ボールや目の前の人だけに集中しない!」
 「視野を広く保て!」
 「そうそう、いいぞ!よく見てた!」
 「ほら、真ん中、誰もいいひんぞ!」
 顧問の先生から、具体的な指示が飛びます。その場、その場の判断を的確に示してもらえることで、次に活かすことができます。
 結果は引き分け。でも、今は結果より内容が大切です。1、2年生、頑張っています!

 夏季講習が終わって、3年生Sくんが練習試合に駆けつけてくれました。
●夏季講習はいつあるのですか?
 日曜日以外毎日あります。9:30から夏季講習、3:30から2時間自習、7:00から2時間通常の勉強で、夏季講習では1日3教科勉強します。なかなかハードです。
●大変ですね!部活との両立は難しいんじゃないですか?
 そうですね。でも、やっぱり最後の大会に向けて、納得のいく結果を残したい。それに、高校でもサッカーを続けるので、部活と勉強は両立していくのが当たり前だと思っています。

 さすが3年生!自分の考えをしっかり持ち、「自ら考え行動する」太中生です!
 サッカー部のさらなる活躍を期待しています!
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp