京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:90
総数:538915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

歯の治療が全員終わりました!:1年3組

画像1画像2画像3
秋の歯科検診の結果、1年3組は全員の治療が終わりました。

児童保健委員会手作りの賞状を保健委員長がクラスまで出向いて渡しました。

担任の先生が「賞状は誰がもらう?」と、子どもたちに聞かれると「先生が代表でもらって!」との声が上がりました。

賞状をもらうと子どもたちは大喜びでした!

歯医者さんに行くのが怖かった子どもたちもいたと思いますが、クラスの友達が励ましてくれたんですね。

むし歯(乳歯)や要注意乳歯は歯並びに影響することもあります。

6年生の皆さんも3月31日までは小学生なので、むし歯治療が無料です。

まだ治療がすんでいない場合は、すぐに予約しましょう。

「一生使う歯、今が大事です!」

緊急 3月14日:目の健康「スマホの功罪(よい面と悪い面)について話を聞きませんか?

画像1
いつも健康教育にご協力くださいましてありがとうございます。

今回の拡大学校保健委員会では、学校眼科医の久保由由起子先生(くぼ眼科)に、
「スマホの功罪(よい面と悪い面)」について、目の健康の視点からお話をしていただきます。

すでにプリントを配布したり、保健だよりでもお知らせしたりしています。

3月14日(火)15:30〜16:30
伏見南浜小学校 視聴覚室(2階)

たくさんの保護者の皆さんにぜひ聞いていただきたい内容です。

内容を少しお知らせすると・・・

・子どもの視力の発達
・スマホの成長期の子どもへの影響
・視力は過去最悪を更新
・スマホ内斜視
・姿勢の悪さ
・ゲーム依存症
      など

締め切りは7日(火)までとしていますが、
10日(金)までは大丈夫です。

連絡帳、お電話、HPのE-mailからでも
参加のお申し込みを受け付けています。
学年 組 保護者名をお知らせください。

久保先生は本校の学校医として、17年間勤務してくださっています。

この機会に子どもたちの目の健康を守るために、
私たちができること学んでみませんか?


給食施設定期検査又は配膳施設定期検査(3学期)がありました。

画像1画像2画像3
学校薬剤師の海老池先生が来てくださり、給食室の検査が行われました。
安全な給食実施のために、1年間に3回検査があります。

今年度から始まった「給食室残渣検査」も含まれています。
食器に汚れが残っているかを調べます。

食はもちろん、空気、光、水・・・などは、健康に良い影響も悪い影響も及ぼします。

子どもたちの健康づくりのために、今年度もいろいろな環境検査を実施してくださりありがとうございました。



1月身体計測前の保健指導「手洗いチェック」

画像1画像2
手洗いをがんばっているつもりでも、洗えていないところを目で見て確認しました。

1年生の感想から・・・

・つめのすきまのところやてくびをしっかりうごかしてがんばりました。これからは1かいでごうかくできるようにがんばります。

◆全校でも1回で合格できた人はいませんでした。蛍光ローションが残っているところが白く光って見えるので、びっくりしている子どもが多かったです。
「まだまだや〜」「洗ってんけどなぁ〜」など、つぶやきながらも何度も手洗いに行っていました。合格できた時には、とっても嬉しそうでした!

・わたしはけんこうなからだでいるために、きんがのこらないように気をつけます。つめのあいだやてくびについていることに気がついたから、かならずてをあらいます。

◆爪が伸びていると、爪の中にローションが入り込んで洗えていないことがよくわかりました。「土日の宿題つめきり」ご家庭でも声をかけて習慣にしてくださいね。「ポケットにハンカチを」も忘れずに。

◆保健だより「くじらぐも」にある毎月の健康チェックもご覧ください。睡眠不足は抵抗力を低下させます。規則正しい生活づくりのために、子どもたちにアドバイスをお願いします。


1月保健室前掲示板「換気は元気のもと」

画像1画像2画像3
あけましておめでとうございます。
今年も子どもたちと一緒に健康づくりに取り組んでいきます。
保護者の皆様のご協力をよろしくお願いします。

新型コロナウイルスやインフルエンザの予防には「換気」が大切です。
「換気」はからだのために大切であることや健康づくりのヒントとなるようなことが学べたらいいなと思っています。

常時換気をしているため、教室内も寒いです。
冬の間は温かい服装で登校させてください。

毎月の絵本も6冊置いています。
時間がある時に、友達と一緒に読んでいる姿もよく見かけます。

4コマ漫画も楽しみにしてくれています。
くすっと笑える内容は、心を温かくしてくれます。

明日からの身体計測では「手洗いチェック」を実施します。
水が冷たいですが、手洗いをがんばります。
詳しくは保健だよりをご覧ください。



教室内照度検査・空気検査の結果は合格!

画像1画像2画像3
今日、学校薬剤師の海老池先生が「教室内照度定期検査(後期)」と「教室内空気定期検査(冬)」に来てくださいました。

「最近の欠席状況はどうですか?」ともたずねてくださり、全校児童の健康についても、いつも気にしてくださっています。

伏見南浜小学校では、11月に全教室、廊下がLED電灯に代わり、とても明るくなっています。

照度検査でも以前よりもずっと明るくなっていることが証明されました。
「明るいのに、まぶしくなくっていいですね。」と、海老池先生も話されていました。

3時間目の空気検査では、換気をしていたので空気の汚れも少なく、よい結果でした。

今後も換気のために、教室、廊下等の窓を開けて換気をしていきます。
あたたかい服装で登校できるよう、ご協力をお願いします。



秋の歯科検診が終わりました。 むし歯はあったかな?   歯みがき検定の結果は?

画像1画像2
学校歯科医の中山先生と職員の方が来てくださり、3日間の歯科検診が終了しました。

24日の歯科検診の結果は、今入力しているところですので、もう少しお待ちください。

秋の歯科検診では、中山先生のご厚意で、「歯みがき検定」を実施しています。

A・・・きれい
B・・・ふつう
C・・・がんばろう

歯の治療が必要かどうかを見ていただいた後、一人一人の歯と歯肉の状態をていねいに観察してくださいました。

お子達の結果はどうでしたか?

中山先生にABCの違いについてお聞きしました。

「歯垢は歯と同じ色をしていて、見落としやすいです。歯垢がついていない歯はきれいで透明感があります。歯垢がついていると透明感がなくなります。Aの人は、歯に透明感があってきれいにみがけています。Bの人は、だいたい歯垢は落ちていますが、歯と歯肉の境目などに歯垢が残っていることが多いです。Cの人は歯垢がかなりついています。」

歯垢がついているかどうかわかる方法についてお聞きすると、
「歯みがきの後、舌で歯を触ってみるといいですよ。つるつるしていたらみがけています。ざらざらしているところは、歯垢が残っています。」

家庭でも歯みがきが終わった時声をかけてみませんか?
「舌で歯を触ってごらん?」


歯みがき巡回指導がありました。:5年生

画像1画像2画像3
学校歯科医の中山先生、歯科衛生士の内山先生、林先生が来てくださいました。

「歯と歯ぐきの健康を自分で守れるようになってほしい。」と、内山先生が今日のめあてを示されました。

歯の写真2枚を見比べて、「健康な歯ぐき」と「歯肉炎」の違いである、色、歯肉の形、触った時の感触、出血するか・・・など、そのポイントを学びました。

5年生で歯肉炎にかかっている子どもは3人に1人位いることを聞いて、子どもたちは自分にも当てはまるかも?と感じたようです。

歯周病の始まりである「歯肉炎」は「歯と歯肉の境目」「歯と歯の間」をていねいにみがくことが大事だと学びました。

そこで、歯と歯の間をみがく「デンタルフロス」の使い方をていねいに教えてくださいました。

歯ブラシの毛先が開いていると、歯垢が取れないので交換すること、目安として月に1回は交換することも教えてくださいました。

家族の歯ブラシチェック、お願いします。
鏡を見ながら、自分の歯並びに合ったみがき方を工夫していきましょう。

学校歯科医の中山先生のまとめでは、将来歯が抜ける第1位は、歯周病が原因であることや歳をとってもおいしいものを食べるためには、歯周病の予防に気を付けることが大事であることをお話しくださいました。

◆映像を見るために、体育館内を暗くしていたため、写真が見にくくなりました。ご了承ください。

歯みがき巡回指導がありました。:つくし学級、2年生

画像1画像2画像3
学校歯科医の中山先生、歯科衛生士の内山先生、林先生が来られました。

「歯みがきしているのにむし歯になるのはなぜかな?」内山先生からの最初の質問です。
ドラえもんの紙芝居を見ながら、むし歯のできかた、おやつの食べ方などを学んでいきました。

むし歯予防に大切な4つのこと
(1)おやつの甘いものは少しだけ
(2)おやつは時間を決めて、1回だけ
(3)ごはんはしっかりよくかんで
(4)ていねいにはみがきを

また、ちょうど1〜2年生頃に生えてくる大人の歯「6歳臼歯」は歯の王様だけれど、むし歯になりやすいので、歯のみがき方を工夫することも教えてくださいました。

学校歯科医の中山先生はパワーポイントに映っていた恐竜を見て次のようなまとめのお話をしてくださいました。

「恐竜は歯が多いけどむし歯にならないのはなぜかわかるかな? それは甘いものを食べないからです。人間は甘いものを食べるね。だからていねいな歯みがきが大事です。」

「6歳臼歯」・・・前から6番目の奥歯です。
生えているか、ご家庭でお口の中を見てあげてくださいね。

◆映像を見るために、体育館内を暗くしていました。そのため写真が見にくくなりました。ご了承ください。

11月保健室前掲示板「からだことば」

画像1画像2画像3
からだ言葉は、からだを使って、いろいろな意味を分かりやすく伝える言葉です。

昔の人の知恵がこめられた言葉を知ってほしいなと思っています。

今どきの子どもたちはあまり興味がないかなと思っていましたが、意外とゲーム感覚で掲示物を見て考えています。

イラストをヒントに考えていますが、思いもしない言葉が出てきたりして、一緒に大笑いしています。

掲示しているからだことばです。ご家庭でも一緒に考えてみてください。(答えは保健室前)

・(   )がかかたい
・(   )をかす
・(   )を長くする
・(   )を三角にする
・(   )が高い
・(   )をさぐる
・(   )を冷やす
・(   )をくもらせる
・(   )がたたない

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp