京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:113
総数:538727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

【給食】9月28日(木)

画像1画像2画像3
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・厚あげの野菜あんかけ
・切干大根のごま煮
・しばづけ

◆感想◆
〇「あつあげのやさいあんかけ」は、あつあげがおいしさを出していました。「しばづけ」はすっぱくて、口がとろけるような味でした。(2年生)

〇にがてでもがんばりました!(1年生)

今日は、削り節でとっただしのうまみが味わえる「厚あげの野菜あんかけ」と「切干大根のごま煮」でした。厚あげは、みりん・料理酒・うすくちしょうゆで先にコトコト煮こんで、味をしみこませました。「切干大根のごま煮」の切干大根も、やわらかくなるように釜でじっくり火を入れました。
「しばづけ」は、京都府産のなす・大原地域の赤しそ・塩で作られた地産地消のお漬物です。「すっぱい!」「にがみもある!」「1年生のころは食べられなかったけど、食べられるようになった!」と、いろいろな感想が聞かれました。
味や香りが苦手な児童もおりましたが、ごはんといっしょに食べていました!苦手でもチャレンジすることで、どんな味や食感がするのか発見できますね!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

【給食】9月25日(月)

画像1画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・ししゃものからあげ
・もやしの煮びたし

◆感想◆
〇「ししゃものからあげ」のあじが、いつも(の魚)とちがうのがわかりました。「みそしる」がおいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。(2年生)

〇「みそしる」はみみをふさいで、たまねぎをかむとシャキシャキという音がしました。じゃがいもはほろほろでとてもおいしかったです。「もやしのにびたし」は、もやしとこまつなが合っていておいしかったです。「ししゃものからあげ」は、中がぶつぶつでしらない食感をあじわえました。(3年生)

今日は久しぶりの登場の「ししゃものからあげ」でした!「食べたことないな〜」「たまごがあるな〜」「しっぽとあたま、どっちから食べようかな」と、ししゃもに興味津々の様子でした。
「もやしの煮びたし」は、油揚げにおいしい味がしみこんでいて、もやし・小松菜との相性もよく、「おいしい!」「作り方おしえてほしい!」の声が1年生の教室で響いていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

【給食】9月22日(金)

画像1画像2画像3
◆献立◆
・味つけコッペパン
・牛乳
・ソーセージと野菜のいためナムル
・スープ

◆感想◆
〇「スープ」にあまみがあって、おいしかったです。「ソーセージとやさいのいためナムル」のチキンフランクフルトとやさいのあいしょうがバツグンでおいしかったです。「あじつけコッペパン」はフワフワしていて、おいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくをつくっていただいて、ありがとうございます。(2年生)


〇きょうの「ソーセージとやさいのいためナムル」がすごくおいしかったよ!(1年生)

今日の「ソーセージとやさいのいためナムル」は、チキンフランクフルトとじゃがいもを揚げて、キャベツ・にんじん・きゅうり・すりごまと炒めあわせ、さっぱりとした味つけに仕上げました。すべての食材が入ると、とっても重たいのですが、給食調理員さんが力いっぱいオールを使って、仕上げてくださいました。子どもたちに人気の献立です♪
「スープ」はやさしい味で、野菜がたくさん入っていてもぺろりと食べられます。「この献立好き!」という声も聞かれました。

今日も美味しい給食ごちそうさまでした。
「月曜日はししゃもだな!」と来週の給食カレンダーをしっかりチェックしている児童もいました。来週の給食もお楽しみに!

【給食】9月19日(月)

画像1画像2画像3
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉ととうふのくず煮
・ほうれん草とじゃこのいためもの

◆感想◆
〇「ほうれん草とじゃこのいためもの」は、シャキシャキしていておいしかったです。「ぶたにくととうふのくずに」は、かたくりこでつけたとろみがとろとろしていて、おいしかったです。ごはんもすすみました。(4年生)

〇「ぶたにくととうふのくずに」は、しょうがの香りがして、ごはんととってもあっておいしかったです。「ほうれん草とじゃこのいためもの」は、いろどりもキレイでおいしかったです。これからもたくさんのきゅうしょくを楽しみにしています。(3年生)

子どもたちの感想から、給食をたくさん味わいながら大切に食べてくれていることがわかります。1つの給食の中に、おいしさはたくさんあります。ほうれん草の食感や彩り、片栗粉のとろみ、しょうがの香り。
これからも、給食調理員さんが愛情こめて作った給食のおいしさを、いっぱい見つけてほしいと思います。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

【給食】9月15日(金)

画像1画像2画像3
◆献立◆
・ごはん
・牛乳
・大豆とツナのドライカレー(具)
・はるさめスープ

◆感想◆
〇きょうの「だいずとツナのドライカレー」をごはんにかけてたべたら、おいしかったよ!(1年生)

〇「だいずとツナのドライカレー」とごはんをいっしょにたべたら、おいしかったです!ぼくはうずらたまごがすきです。(←はるさめスープにはいっていました)(2年生)

今日は、スパイシーな「大豆とツナのドライカレー」が登場しました!「あれ?いつものカレーとちがう?」と不思議そうな子どもたちでした。ドライカレーは、ルーを作らずに、作ります。今日の給食では、栄養たっぷりの大豆とツナを使いました!
焦がさないように、火加減に注意しながら、作ってくださいました。
「はるさめスープ」は、給食のレシピをもとに家で作ってくれた児童もおり、「あ!家で作った!」と言っていました。優しい味わいで、たくさんの野菜のおいしさも味わえました。
給食のレシピは校内においていますので、子どもたちに持って帰ってもらって、家でもいろいろ作ってもらえればと思います!(保護者の方もご自由にお持ち帰りください)

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
来週も給食をお楽しみに♪


【給食】9月11日(月) 新献立:鶏ちゃん

画像1画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・鶏ちゃん
・ほうれん草ともやしのごま煮

◆感想◆
〇「けいちゃん」のプリプリとしたしょっかんがおいしかったです。「ほうれんそうともやしのごまに」は、ほうれん草のシャキシャキとした感じがとてもよくておいしかったです。(5年生)

〇きょうの「けいちゃん」がおいしかったよ!いつもつくってくれて、ありがとう!(1年生)

今日は新献立の「鶏(けい)ちゃん」が登場しました!岐阜県の郷土料理で、大切なお客様や、親戚が集まるお正月などの特別な日に食べる料理でした。
給食では、赤みそ・さとう・料理酒・しょうゆを混ぜ合わせたたれで味つけをしました。ごはんがよく進む味つけでした!子どもたちは「けいちゃん!」と親しみをこめて、献立名を読んでいました!新献立を楽しみにしている様子が見れて、とてもうれしかったです!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした。

【給食】9月8日(金)

画像1画像2
◆献立◆
・胚芽米ごはん
・牛乳
・おからツナ丼(具)
・鶏肉とピーマンのごまいため
・赤だし

◆感想◆
〇きょうの「けいにくとピーマンのごまいため」すごくおいしかったです。あと「あかだし」がおいしかったよ。はっちょうみそのあじがおいしかった!(1年生)

〇「あかだし」のみそが、八丁みそと赤みそでこさをだしていたのがよかったです。(2年生)

今日は、八丁みそと信州みそを使った「赤だし」が登場しました。いつものみそ汁とは少しちがう味なので、子どもたちの様子はどうかな?と思っていたのですが、「おいしい!」とおかわりする児童が多く、赤だしを味わって食べていました。
「おからツナ丼(具)」は、「おからが入っているんだよ」と伝えるとびっくりしている様子でした。甘辛い味で、ごはんともよく合います!
今日は、胚芽米ごはんだったので、給食カレンダーで事前に確認している子どもたちは「今日は胚芽米ごはんでしょ!」「いっぱい食べたいな!」と言ってくれました!予習ばっちりで素敵ですね!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

【給食】9月7日(木) 和献立

画像1画像2画像3
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・さけの塩こうじ焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし
・とうがんのくずひき

◆感想◆
〇「さけの塩こうじ焼き」、とってもおいしかったです。魚がやわらかくて、とてもかみやすかったです。(3年生)

〇「とうがんのくずひき」があったかくて、とうがんもとろみがあっておいしかったです。「さけのしおこうじやき」は、ほねがなくてたべやすかったです。また、おいしいきゅうしょくをよろしくおねがいします。(2年生)

〇「さけのしおこうじやき」がおいしかったです。麦ごはんといっしょにたべたら、ほんとうにおいしかったです。(2年生)

今日は九月の和献立の日でした。
鮭に塩こうじをしみこませて、スチームコンベクションオーブンで焼いた「さけの塩こうじ焼き」、だしのうまみがしみこんだ「小松菜と切干大根の煮びたし」、夏が旬の冬瓜を使った「とうがんのくずひき」が登場し、和食のおいしさを感じられました。
「とうがん食べられたよ!」「さけの塩こうじ焼きが大好きだから、ごはんもいつもよりふやして、一緒に食べたよ!」「切干大根が昔から好き!」子どもたちは和食のおいしさをたくさん味わいながら食べていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

【給食】9月4日(月)

画像1画像2画像3
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・とうふのスープ

◆感想◆
〇きょうの「プリプリちゅうかいため」すごくおいしかったよ!しょうがのピリッとしたあじがおいしかった!(1年生)

〇「プリプリちゅうかいため」はたくさんのぐざいがはいっていて、とてもおいしかったです。「とうふのスープ」はとてもやさしい味でおいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくをありがとうございます。(5年生)

今日は、子どもたちに人気の「プリプリ中華いため」が登場しました!いろいろな食材の食感が楽しめる献立です。ご家庭でもぜひお試しください。
「とうふのスープ」は、とうふやチキンスープのやさしい味わいがおいしい献立でした。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

【給食】9月1日(金)

画像1画像2
◆献立◆
・ごはん
・牛乳
・鶏肉のあまから煮
・五目煮豆
・みそ汁

◆感想◆
〇きょうの「ごもくにまめ」すごくおいしかったよ!(1年生)

〇いつもおいしいきゅうしょくありがとう!(1年生)

今日はスチームコンベクションーオーブンで「五目煮豆」を作りました。
大豆は、大きな釜でコトコト茹でてから、たくさんの具材や調味液といっしょにホテルパンに入れて加熱しました!大豆や昆布に苦手を感じる児童もいましたが、味わって食べていました。ちくわ・大豆・にんじん・こんにゃく・切こんぶそれぞれのうまみが合わさって、おいしい献立でした。
「みそ汁」は、切りふが子どもたちに人気で「ふが入ったみそ汁、もっと出てほしい!」という声が聞かれました。
「鶏肉のあまから煮」は、「また食べたいな」「レシピほしいな」の声がたくさんあり、こちらも子どもたちに人気でした。たまねぎの甘みも感じられました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
来週は和献立があります!お楽しみに!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校教育目標

お知らせ

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp