京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up17
昨日:46
総数:537985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

【給食】12月22日(金)〜2学期給食最終日〜

画像1画像2
◆献立◆
・ごはん
・牛乳
・カレー
・野菜のソテー

◆感想◆
○「カレー」のルーがてづくりで、びっくりしました。こんなにおいしくて、なめらかなカレーははじめてです!「やさいのソテー」があまくて、おいしかったよ!カラフルできれいだったよ!(1年生)

○「やさいのソテー」は、色とりどりで、やさい1つ1つがあまくて、すごいと思いました。「カレー」はスパイシーなかんじと、ゴロゴロはいっているぐざいがおいしくて、だからこそ、たくさんのてまとたくさんのいのちがこのきゅうしょくなんだと、べんきょうにもなりました。毎日おいしいきゅうしょく、ありがとうございます。(2年生)

子どもたちに大人気の「カレー」と、野菜の甘みと彩りがきれいな「野菜のソテー」が、2学期最後の給食でした!どちらの献立も、子どもたちは「もっと食べたい!」との声が聞かれました。
3学期最初の給食は、【和献立】です。1月の給食には、おせち料理もたくさん登場するので楽しみにしていてくださいね!

2学期も毎日の給食運営にご理解、ご協力いただきまして、ありがとうございました。
3学期もお世話になります。どうぞ宜しくお願いいたします。

【給食】12月21日(木)

画像1画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・小松菜とひじきのいためもの

「あげたま煮」は、油あげだけを先にコトコト煮こんで、おいしい味をしみこませました。卵は十分に火を通しつつも、フワッと仕上がるように、給食調理員さんが火加減や加熱する時間を調整しながら、丁寧に仕上げてくださいました。
「小松菜とひじきのいためもの」は、カルシウムたっぷりの小松菜とひじきを使った献立です。成長期の子どもたちにおすすめの献立です!

【給食】12月19日(火)

画像1画像2
◆献立◆
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のホットマリネ
・チーズ

◆感想◆
○「やさいのホットマリネ」のカリフラワーがとてもおいしかったです。カリフラワーがしゃきしゃきしていて、おいしかったです。給食カレンダーを見て、カリフラワーはオレンジやむらさき、黄緑の色があることも学べました。(4年生)

冬においしいカリフラワーを使った「野菜のホットマリネ」が登場しました!給食では白いカリフラワーを使いましたが、子どもたちはすぐに見つけていて、「カリフラワーや!」と喜んでいました!
スーパーでも、旬のカリフラワーが並んでいると思いますので、また探してみてくださいね。

【給食】12月18日(月)

画像1画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・ほうれん草と切干大根のごま煮

◆感想◆
○今日の「こうやどうふのそぼろに」のこうやどうふは、フワフワとしていて、おいしかったです。それにあたたかく、このきせつにちょうどよかったです。「ほうれん草と切干大根のごまに」はシャキシャキというしょっかんが楽しめました。毎日おいしい給食を作ってくださり、ありがとうございます。(3年生)

高野どうふは、味がよくしみこんでおり、そぼろとよくからんでおいしい一品でした。「ほうれん草と切干大根のごま煮」は、ごまの風味がよく、子どもたちはほうれん草や切干大根の食感を楽しみながら食べていました!

【給食】12月15日(金)

画像1画像2
◆献立◆
・炊きこみ五目ごはん
・牛乳
・みそ汁
・じゃこ

◆感想◆
〇「たきこみ五目ごはん」は、いろいろなぐざいが入っていてとてもおいしかったです。ちゃんと30回かんで、いろいろな味があじわえました。「みそしる」もたまねぎや赤みそが入っていて、とてもおいしかったです。(3年生)

〇「たきこみごもくごはん」のアルファ化米が甘くておいしかったです。おいしいきゅうしょくまってます!(3年生)

今日は、台風などの災害に備えて学校で保管していた米や乾燥野菜などを使った【台風献立】でした。「今日はこの献立か〜!」と、2年生以上の子どもたちはしっかり覚えていたようです!
給食室の大きな釜を3つ使って、「炊きこみ五目ごはん」を炊きました。給食調理員さんの絶妙な火加減がポイントです!

今週もおいしい給食ごちそうさまでした!

【給食】12月11日(月)

画像1画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・がんもどきのあんかけ
・豚汁

◆感想◆
〇「がんもどきのあんかけ」のあんかけが、めちゃくちゃおいしかったです。また、きゅうしょくに出てきてほしいです。(1年生)

〇きょうの「ぶたじる」おいしかったよ。「がんもどきのあんかけ」とってもおいしかったよ。(1年生)

「がんもどきのあんかけ」は、がんもどきを1つ1つ給食室で丸めて作ってくださいました。とうふやおからパウダーなどが入っているので、フワフワとした食感でおいしかったです。けずりぶしでとっただしのうまみいっぱいのあんともよくからんでおいしかったです。
「ぶたじる」は、寒いこの時期にほっこりする温かさでした。豚肉や野菜のうまみも感じられました!

【給食】12月1日(金) 京北米

画像1画像2
◆献立◆
・ごはん(京北米)
・牛乳
・鶏肉のあまから煮
・だいこん葉のごまいため
・みそ汁

◆感想◆
〇「京北米」1つぶ1つぶがもちもちしてて、おいしかったです。ごはんはあまり好きではなかったけれど、京北米なら何杯でも食べられそうでした。「鶏肉のあまからに」がとろとろしていて、おいしかったです。(6年生)

〇「京北米」1つぶ1つぶがふんわりしていて、おいしかったです。「鶏肉のあまからに」の肉には、味がしっかりとついていておいしかったです。(6年生)

〇「京北米」はとてもやわらかくて、おいしかったです。今日のこんだては、ごはんとあうものばかりでとてもおいしかったです。(6年生)

京北地域でとれたお米を使ったごはんが、給食に登場しました。なかなかごはんを食べない子もいて「どうしたの?」と聞いたら、「楽しみだからもう少し後に食べるの!」と、ワクワクしている様子が見られました。
子どもたちの感想にあるように、京北米はもちもち・しっとりとした食感で、1粒1粒の米粒をしっかり感じられました。
どの献立も京北米とよく合っていました。

今週もおいしい給食ごちそうさまでした!

【給食】11月30日(木)

画像1画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・さばそぼろ丼(具)
・こんぶ豆
・キャベツの吉野汁

◆感想◆
〇「キャベツの吉野汁」は、だしと野菜ととり肉のあいしょうがとてもマッチしていて、おいしかったです。「さばそぼろ丼(具)」は、いろいろな野菜とさばがあっていて、おいしかったです。「こんぶ豆」はであいものだから、こんぶの甘みと大豆の食感があっていて「さすがであいもん」と思いました。とてもおいしかったです。(4年生)

「こんぶ豆」は、スチームコンベクションオーブンを使って作りましたが、「おしるがほしいな」という声があるくらい、おいしいと人気でした。
「キャベツの吉野汁」は、出汁とキャベツの甘み、鶏肉のうまみがよく合わさっておいしい一品でした。
「さばそぼろ丼(具)」は、甘辛い味付けでごはんも進み、「さばは苦手だけど、さばそぼろ丼(具)は食べられる!」と言ってくれる子もいました。

おいしい給食ごちそうさまでした!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標

お知らせ

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp