京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:103
総数:538826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

【給食】10月27日(金)〜和献立〜

画像1画像2
◆献立◆
・ごはん
・とりめし(具)
・だいこん葉のごまいため
・なめこのみそ汁

◆感想◆
〇きょうの「なめこのみそしる」おいしかったよ!(1年生)

〇「だいこんばのごまいため」は、みみをすますと、しゃきしゃきしていて音もたのしめたので、うれしかったです。「とりめしのぐ」はごはんにかけてたべるのもおいしいけど、そのままで食べてみるのもいいかなと思いました。(2年生)

今日は十月の和献立の日でした。秋においしい「ごぼう」や「なめこ」を使い、秋の訪れを感じられる献立でした!
どの献立も「おいしい!」と大変好評で、子どもたちから「レシピがほしい!」の声をたくさんもらいました。和食のおいしさを味わってくれていて、とってもうれしいです。
これからも、もっと和食を好きになってくれるといいなと思います。

今週もおいしい給食ごちそうさまでした!

【給食】10月26日(木)

画像1画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・さばのしょうが煮
・切干大根の煮つけ
・すまし汁

◆感想◆
〇「さばのしょうがに」は、あまからくておいしかったです。「すまし汁」のだしも、とてもおいしかったです。(5年生)

〇「さばのしょうがに」がごはんとあっていて、おいしかったです。「すまし汁」は、さっぱりしていておいしかったです。いつもありがとうございます。(4年生)

1年生・2年生の教室をのぞいてみると、さばの大きな骨を上手にはずして、しっかり食べることができてました。おさかな名人さんが、たくさんいました!
「すまし汁」のだしは、けずりぶしとだし昆布で、給食調理員さんがていねいにとってくださっています。子どもたちも「だし」のおいしさを、しっかり味わっています!

【給食】10月24日(火)

画像1画像2
◆献立◆
・バターうずまきパン
・牛乳
・ベーコンとポテトの変わりオムレツ
・野菜のスープ煮

◆感想◆
〇「バターうずまきパン」のバターがほんのりして、おいしかったです。「ベーコンとポテトのかわりオムレツ」が、やさしい味でおいしかったです。(5年生)

〇「ベーコンとポテトのかわりオムレツ」のたまごがふわふわしていて、おいしかったです。「やさいのスープに」のキャベツがしゃきしゃきしていて、おいしかったです。「バターうずまきパン」は、バターのあじがしっかりしていておいしかったです。いつもおいしい給食ありがとうございます。苦手な給食もあるけど、なんでも食べられるようにがんばろうと思います。また。おいしい給食をまっています。(3年生)

今日は、みんなの大好きな「バターうずまきパン」が登場しました。「形がおもしろいな!」「バターの味がする!」とたくさんの感想が聞かれました。
「ベーコンとポテトの変わりオムレツ」は、卵やじゃがいもの食感が楽しめる献立でした。「野菜のスープ煮」には、今日はミックスビーンズが入っていましたが、4種類の豆を子どもたちは確かめながら食べていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

【給食】10月23日(月)

画像1画像2画像3
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・和風ドライカレー
・カットコーン
・キャベツのスープ

◆感想◆
〇「カットコーン」は、とてもあまくておいしかったです。「わふうドライカレー」は、ごはんとあいしょうがよかったです。いつも気もちをこめてつくってくれて、ありがとうございます。(3年生)

〇「わふうドライカレー」のあじが、カレーふうみでおいしかったし、あと「カットコーン」があまくておいしかったです。「キャベツのスープ」のキャベツがシャキシャキしていて、おいしかったです。(3年生)

今日は、スチームコンベクションオーブンで「カットコーン」を蒸しました。甘みがあって、みんな上手にかぶりついて食べることができていました。
「和風ドライカレー」は、ごぼうやしょうが、こんにゃく、赤みそなどの和食でよく用いる食材を使って、和風に仕上げました。「ごはんによく合う!」と好評でした!
「キャベツのスープ」は、野菜の甘みがたくさん溶けだしていて、おいしいスープでした。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

【給食】10月19日(木)

画像1画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・ごま酢煮
・じゃこ

◆感想◆
〇「肉じゃが(カレー味)」がおいしかったです!肉にカレーの味がしみこんでいて、おいしかったです。じゃがいももホクホクしていて、おいしかったです!(3年生)

〇きょうの「じゃこ」がめちゃくちゃおいしかったです。「にくじゃが」とごはんのあいしょうがあって、すごくおいしかったです。「ごまずに」は、色がさわやかみたいできれいでした。(2年生)

今日の「肉じゃが」はカレー味でした!京都市の小学校では、3つの味の肉じゃががあります。「カレー味の肉じゃが、おいしいね!」「ごはんとよく合うね!」という声がたくさん聞かれました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした♪

【給食】10月16日(月)

画像1画像2画像3
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそ納豆
・手巻のり
・ほうれん草のおかか煮
・はくさいの吉野汁

◆感想◆
〇「にくみそなっとう」は、ごはんとのりをいっしょにたべたら、においもよくなって、なっとうのネバネバかんがにがてな人も食べられたと思います。「ほうれんそうのおかかに」は、ほうれんそうのシャキシャキかんと、かつおぶしのわふうなかんじがおいしかったです。(2年生)

〇きょうの「にくみそなっとう」がすごくおいしかったです。なぜかというと、もとはなっとうがにがてだったのに、すごくにおいもぜんぜんしないし、あじもすごくおいしかったです。(3年生)

今日は、納豆を使った「肉みそ納豆」が登場しました。たまねぎのシャキシャキ感としょうが・にんにくの香り、赤みそやひき肉の味わいが納豆とよく合い、子どもたちにとっても人気でした!「レシピがほしいな」「また食べたい!」「納豆を使った献立をまた出してほしい!」という感想がたくさん聞かれました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

【給食】10月13日(金)

画像1画像2
◆献立◆
・味つけコッペパン
・牛乳
・豚肉のケチャップ煮
・たっぷり野菜のビーフン

◆感想◆
〇「たっぷりやさいのビーフン」は、おこめのおかげで、もっちりしたしょっかんがよかったです。「ぶたにくのケチャップに」が、ぶたにくがやわらかくてケチャップのあじがよくして、おいしかったです。「あじつけコッペパン」は、ふわふわしていておいしかったです。(2年生)

〇「たっぷりやさいのビーフン」は、ビーフンがもちもちしていて、やさいをかんだら、うまみがあふれだしてきました。「ぶたにくのケチャップに」のじゃがいもは、ほくほくしていて、お肉はジューシーでやわらかくて、おいしかったです。「あじつけコッペパン」は、もっちりしていておいしかったです。(3年生)

もちもちとした食感のビーフンは、野菜とよく合っていました。キャベツやにんじん、もやしなどたくさんの野菜が食べられるので、ご家庭でもおすすめです!
「ぶたにくのケチャップに」のじゃがいもはホクホクとしていて、子どもたちに人気でした!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

【給食】10月12日(木)

画像1画像2画像3
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・カレーあんかけごはん(具)
・春巻

◆感想◆
〇きょうの「はるまき」おいしかった!ねんに1どだから、すごくおいしかった!(1年生)

〇いつもおいしい給食を作ってくださって、ありがとうございます。今日は、「春まき」を一つずつ作ってくれてありがとうございます。これからもおいしい給食をおねがいします。(2年生)

〇私は、「はるまき」がとってもおいしかったです!「カレーあんかけごはんのぐ」は、ホクホクしていておいしかったです。(5年生)

今日は1年に1度登場する、1本1本手作りの「春巻」です。給食調理員さんが、愛情こめて丁寧に巻いてくださいました。
「春巻おいしいな〜」「カレーあんかけごはんだから、ごはんたくさんほしい!」といろいろな感想が聞かれました!

【給食】10月11日(水)

画像1画像2
◆献立◆
・ごはん
・牛乳
・筑前煮
・かきたま汁

◆感想◆
〇「ちくぜんに」はごはんとあって、とてもおいしかったよ!(1年生)

〇「かきたまじる」のたまごがやわらかくて、たべやすくて、おいしかったです。ごはんがほかほかして、おいしかったです。「ちくぜんに」のあじがおいしかったです。(2年生)

〇「かきたまじる」のたまごはふわふわで、とてもおいしかったです。「ちくぜんに」のれんこんやちくわは、しゃきしゃきモチモチでおいしかったです。(4年生)

体育発表会の日の献立は、ほっこりする美味しさの「筑前煮」と「かきたま汁」でした!「おなかすいた〜!」と教室にもどってきた子どもたちは、モリモリと給食を食べ、午後の部もがんばっていました!
食べることは元気の源ですね!
体育発表会お疲れさまでした。

【給食】10月10日(火)

画像1画像2
◆献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・なま節のしょうが煮
・野菜のきんぴら
・赤だし


◆感想◆
〇「あかだし」があつあつで、あまくておいしかったです。「なまぶしのしょうがに」がコロコロして、あまくておいしかったです。(つくし6年)

〇「やさいのきんぴら」のしるがあまくて、おいしかったです。さんどまめもおいしかったです。(1年生)

〇「やさいのきんぴら」は、たくさんのしょっかんがあって、こんにゃくがはっきりとしたしょっかんでした。にんじんのしゃきしゃきかんもよかったです。いろどりもよくて、さいこうでした。「なまぶしのしょうがに」は、魚のなまぐさいかんじがなくなっていて、びっくりしました!しょうがのしょっぱくてからいかんじもよくて、においもおいしそうでした。(2年生)

スチームコンベクションオーブンで作った「なま節のしょうが煮」には、味がよくしみこんでいて、大変おいしかったです。
「野菜のきんぴら」「赤だし」は、好きな子どもたちも多く、「たくさんふやした!」の声がたくさん聞かれました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校教育目標

お知らせ

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp