京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up96
昨日:46
総数:538064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

10月4日(月)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・麦ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・ひじき豆
・じゃこ

◆感想◆
「ごはんがめちゃくちゃおいしかったです。」(1年生)
「じゃこがおいしかったよ。またこんどもだしてほしいです。」(1年生)
「ぜんぶとてもおいしかったです。あげたまにがおいしかったです。またたべたいです。」(2年生)
「あげたまには,私の好きなきゅう食なので食べれてよかったです。いつもおいしいきゅう食を作ってくれてありがとうございます。」(3年生)
「今日のじゃこがとてもかりかりしていて,しおがきいていておいしかったです。あとじゃこがごはんと合いました。ひじき豆は,かむごとに甘さが増えていって,すごくおいしかったです。」(6年生)

今日の給食にはじゃこがついていました。
じゃこには,みんなの成長を助けてくれる“カルシウム”がたくさん入っています。
だから給食にときどきつけて,みんなの成長のお助け役をしてもらっています。

またかたいので,食べるときはよくかまないといけません。
あごをしっかり動かしてかむので,みんなのあごをじょうぶにしてくれます。
また,あごをしっかり動かしてかむことで,脳のはたらきも活性化してくれますよ。

あげたま煮はたまごがふわふわで,油あげや野菜にもにもだしの味がよくしみていましたね!

明日もよくかんで,味わって食べてくださいね♪

10月1日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・肉みそ納豆
・手巻のり
・ほうれん草のおかか煮
・すまし汁

◆感想◆
「ほうれんそうのおかかにがおいしかったよ。にくみそなっとうもおいしかったよ。ごはんもおいしかったよ。のりはパリパリでおいしかったよ。ぜんぶおいしかったです。ぜんぶたべられたよ。」(1年生)
「ぜんぶおいしかったです。」(2年生)
「すましじるはとうふがやわらかくて,やさしあじでした。あとにくみそなっとうがおいしくて,1か月に1回は出てほしいです。ほうれんそうのおかかにはほうれんそうがやわらかくて,おいしかったです。」(3年生)
「にくみそなっとうは普通のなっとうと違っていて,にくみそが入っているので普段食べているのと違っていて,おいしかったです。ほうれんそうのおかかにはシャキシャキしとしていて,おいしかったです。」(5年生)

今日の給食は1年に1度の肉みそ納豆でした。
ひき肉,納豆,たまねぎ,九条ネギをしょうがやにんにく,ごま油,赤みそ,さとう,料理酒,トウバンジャン,こいくちしょうゆ,米酢で味付けしました。

今日は手巻のりもついていて,自分でのり巻きを作って食べました。
みんなきれいに作ることができていましたね!

今日から10月です!
サービスホールには,運動会の飾りがでています!
給食をしっかり食べて,体育発表会の練習がんばってくださいね!

9月30日(木)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・もやしの煮びたし
・しば漬

◆感想◆
「きゅうしょくごはんがおいしかったです。これからもおいしいきゅうしょくつくってください。」(1年生)
「ぜんぶとてもおいしかったです。」(2年生)
「しばづけがしゃきしゃきしていて,いいしょっかんがきました。ちょっとすっぱかったです。にくじゃがはやわらかくて,ちょうど口の中に入る大きさで,たべやすくっておいしかったです。しばづけはちょっとすっぱくて,おいしかったです。」(3年生)
「しばづけがすっぱさがでて,ごはんととてもあいました。おいしかったです。」(3年生)

今日の給食には,京都で有名な“しば漬”が登場しました!

しば漬は,千枚漬け,すぐきと合わせて,“京都三大漬物”と呼ばれています。

なすやきゅうり,みょうがなどの野菜を,しそにつけて作ります。
紫の色やすっぱさは,もともとしそが持っていたものです。

今日の給食のしば漬は,なすをしそでつけたものでした。
しゃきしゃきとした食感と,ツーンとするすっぱさが味わえましたね。

京都三大漬物のあと2つ,千枚漬けやすぐきもまた味わってもらえるといいなと思います。

9月29日(水)の給食

画像1
画像2
◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・いわしのしょうが煮
・ほうれん草とはくさいのごま煮
・いものこ汁

◆感想◆
「ぜんぶおいしかったです。」(2年生)
「いものこじるのにんじん,さといもがやわらかくて好きです。家でも作ってみたくなりました。ほうれんそうとはくさいのごまにがやさしい味でおいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」(3年生)
「今日のいものこじるのいもがおいしくて,中にはいっているぐざいやみそがうまみをひきだしていました。またつくってください。」(5年生)
「いものこじるのスープがおいしかったです。ほうれんそうとはくさいのごまにのごまがいちょうみりょうになっていました。」(5年生)

今日はこれから冬にかけて旬をむかえるはくさいが登場しました!
ひふをじょうぶにしてくれるビタミンCや,きんにくをうごかしてくれるカリウム,おなかの調子を整えてくれる食物せんいなど,たくさんの栄養が含まれています。

実はきのうの給食にも登場していました!気づいた人はいましたか?

いわしのしょうが煮は,朝から長い時間大きな釜で煮たので,骨までやわらかくなっていました。骨にはみんなの骨や歯を強くしてくれるカルシウムがたくさんふくまれています。
飲み込むと危ないですが,よく噛んで食べるとみんなのからだをじょうぶにしてくれますよ。

明日は京都の三大漬物の1つ,“しば漬け”が登場します!

9月28日(火)の給食

画像1
画像2
◆今日の給食◆
・味つけコッペパン
・牛乳
・肉だんごのスープ煮
・ごぼうのソテー

◆感想◆
「あじつけこっぺぱんがおいしかたです。」(1年生)
「ごぼうのソテーがおいしかったです。」(1年生)
「あじつけこっぺぱんをにくだんごのスープににつけたら,すごくおいしかったです。」(2年生)
「にくだんごのすーぷにのじゅーしーなところと,きりってしたあじがおいしかったです。にくだんごのすーぷジューシーで,ごぼうのソテーはごぼうがくせになりそうなきゅうしょくでした。にくだんごのすーぷにのにくだんごがやわらかくておおいしかったです。」(3年生)
「ごぼうがおいしかったです。しゃりしゃりしていた。」(3年生)
「今日の給食のごぼうのソテーは,ごぼうがしゃきしゃきしておいしかったです。にくだんごのスープには,にくだんごがホロホロしていてあたたかくておいしかったです。クラスでもにくだんごのスープには大人気でした。」(4年生)
「ごぼうのそてーがカリカリぽくておいしかったです。」(5年生)
「今日の給食では,にくだんごのスープにがおいしかったです。にくだんごを1つ1つてでまるめているのがすごいです。」(5年生)

今日の“にくだんご”は調理員さんたちが1つ1つ手で丸めてくれました。
しょうがもきいていて,やさしい味のスープに良いアクセントになっていました。
ぽかぽかとからだも温まりましたね!

またごぼうがこれから冬にかけて旬をむかえる食べ物です。
歯ごたえと良い香りが特徴的でした。

どちらものコッペパンともよく合いましたね!!

秋はたくさんの食べ物が取れる季節です。食欲の秋ともよばれていますね。

また給食でもいろいろな食べ物を紹介していきます♪

9月27日(月)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・麦ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・揚げ里いものあんかけ

◆感想◆
「きゅうしょくおいしかったです。ぎゅうにゅうがおいしかったです。めちゃくちゃおいしかったです。」(1年生)
「ひらてんのにつけがおいしかったです。きゅうしょくはどうしておいしいんですか?」(1年生)
「ひらてんのにつけはわたしのすきなりょう理なので,食べれてうれしかったです。あげ里いものあんかけは,さといもがほくほくしていてとてもおいしかったです。いつもおいしいきゅう食を作ってくれてありがとうございます。」(3年生)
「あげさといものあんかけはさといもがふわふわしていて,あんはとろけていてとてもおいしかったです。ひらてんのにつけはたけのこがぽりぽりしていて,ひらてんはふわふわして,とにかく全部おいしかったです。」(3年生)
「今日の給食のあげさといものあんかけは,とろとろですごくおいしかったです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」(4年生)

今日の給食には,揚げ里いものあんかけが登場しました。
さといもは,まず朝からこんぶのだしに長い時間つけて味をつけました。
そのあと米粉の衣をつけて,油でサクッとあげました。

あんは,かつおぶしでとっただしに鶏ひき肉,えだまめをいれ,最後に片栗粉でとろみをつけました。
とろとろのあんは,さといもとよくからんで,いっしょにおいしく食べられたのではないかと思います。

明日は季節の野菜“ごぼう”,そして調理員さんが1つ1つ丸めてくれる肉だんごのスープが登場します♪

9月24日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ツナと小松菜のごまいため

◆感想◆
「ツナとこまつなのごまいためとぎゅうにゅうとむぎごはんとこうやどうふとやさいのたきあわせおいしかった。どうやってツナとこまつなのごまいためをつくるんですか?」(1年生)
「ぜんぶとてもおいしかったです。」(2年生)
「こうやどうふとやさいのたきあわせは,こうやどうふからだしがでて,しいたけがおいしかったです。和こんだてのクイズもやって,食について知ろうと思います。ツナとこまつなのごまいためは,こまつながシャキシャキしていておいしかったです。」(3年生)
「こうやどうふとやさいのたきあわせがおいしかったです。こうやどうふに味がしっかりしみこんでいて,かむとジュワっと口の中に風味が広がり美味しかったです。しいたけもこうやどうふとおなじで味がしっかりしみこんでいておいしかったです。」(6年生)

今日の給食はこうやどうふが登場しました。
高野どうふは一度凍らせたとうふを乾燥させてつくります。
乾燥したままとどくので,給食室ではお湯につけて元の姿に戻したあと,釜にいれてだしで煮ていきます。

高野どうふの中までだしの味がよくしみていて,かむと口の中で味が広がりましたね。

だしにはけずりぶしのだしのほかに,しいたけのだしも使っていました。

来週月曜日にもだしを使った献立が登場します。
月曜日はこんぶからだしをとります。またちがった味わいを楽しんでくださいね♪

9月22日(水)の給食

画像1
画像2
◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・野菜のきんぴら
・いものこ汁

◆感想◆
「さばのたつたあげといものこじるがおいしかったよ。」(1年生)
「さばのたつたあげは私のすきなりょうりなので,きゅうしょくのこんだてにでてきてうれしかったです。やさいのきんぴらは甘くてとてもおいしかったです。いものこじるは温かくてとてもいやされました。いつもおいしいきゅうしょくを作ってくれてありがとうございます。」(3年生)
「サバのたつたあげは米とよく合い,米が進みました。野菜のキンピラはいくらでも食べれそうでした。ごまが少し食べるのがめんどくさかったです。でもとてもおいしかったです。おいしい給食をありがとうございます。」(5年生)
「今日の給食にでていたいものこじるはさといもがホクホクしていて,油あげにしっかり味がしみ込んでいておいしかったです。さばのたつたあげは外はカリカリ,中はかみやすくて,ごはんがすすみました。やさいのきんぴらはにんじん,さんどまめなどのバランスが良くておいしかったです。またおいしい給食を作ってください!」(5年生)

今日はさばのたつたあげでした。
たつたあげの“たつた”は,奈良県に流れる竜田川からつけられています。
秋になると紅葉がとってもきれいな場所です。

魚肉の赤色をもみじに,衣の白色を竜田川の波に見立ててつけられたと言われています。

料理の名前にはそれぞれ意味がこめられているので,またぜひ調べてみてください♪

9月21日(火)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・ごはん(酒米)
・牛乳
・マーボどうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル

◆感想◆
「ほうれんそうともやしのいためナムル,マーボーどうふ,ごはん(さかまい),ぎゅうにゅうがおいしかったです。」(1年生)
「ぜんぶとてもおいしかったです。」(2年生)
「ごはんはいつもとちがう米でかたかったです。米がちがうだけで味もかわりました。マーボーどうふはちょうどよい辛さでおいしかったです。ほうれん草ともやしのいためナムルを甘ずっぱくてとてもおいしかったです。いつもおいしいきゅう食をつくってくれてありがとうございます。」(3年生)

今日のごはんはいつもとちがうお米をつかっていました!
酒米という,日本酒(お酒)をつくるためにそだてられたお米です。
酒米の中でも,今日は京都で作られた「祝(いわい)」という種類のお米でした。
いつも食べているごはんや麦ごはんと比べて,粒が大きい特徴があります。

2年生の教室では「今日のお米めっちゃおいしい!」「いつもと違う感じがした」「中身がしっかりしていた」「いつもよりちょっとおおきい」など,ちがいを探しながら食べている様子が見られました。

ピリカラのマーボどうふもあり,今日はごはんがよく進みましたね!

今日は十五夜(中秋の名月)です🌙
ぜひ夜空を見上げてみてください!

9月17日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食◆
・ごはん
・牛乳
・牛肉のしぐれ煮
・里いもの煮つけ
・すまし汁

◆感想◆
「きょうのきゅうしょくおいしかったです。きょうのごはんめちゃめちゃおいしかったです。まいにちおいしいきゅうしょくありがとうございます。」(1年生)
「おにくがおいしかったです。」(2年生)
「すましじつは温かくてとてもおいしかったし,かまぼこはうすく切ってあって食べやすかったです。里いもはしるがかかっていてとても甘かったです。いつもおいしいきゅうしょくをありがとうございます。」(3年生)
「今日の給食はとてもおいしかったです。むぎごはんとぎゅうにくのしぐれにをいっしょに食べるとおいしかったです。さといものにつけは,かんでみるとすごくやわらかくておいしかったです。おみそしるはかまぼこがわかめとがあっておいしかったです。」(4年生)
「ぎゅうにくのしぐれには味が好きでした。すましじるはいろおいろなぐざいが入っていたのでおいしかったです。」(5年生)
「ぎゅうにくのしぐれにがよく味がしみていておいしかったです。ごはんがすすみました。お肉とごはんがとてもマッチしておいしかったです。」(6年生)

今日はなごみこんだてでした。またお月見の行事こんだてでもありましたね。
お月様とおなじまるい形をした”さといも”をスチームコンベクションオーブンをつかって煮つけにしました。
とってもやわらかく,だしのうまみがしみこんでいましたね。

月見の行事こんだてを今日食べましたが,今年の十五夜は来週9月21日火曜日です。
今夜は台風も近づいていて,月は残念ながら見えなさそうですが,21日は晴れて月が見えるとよいですね☆彡
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp