京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up15
昨日:46
総数:537983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

★土用の丑の日★

画像1
今日7月28日は「土用の丑の日」です!

土用…カレンダーで季節の始まりとされる立春,立夏,立秋,立冬の直前18日のことをいいます。季節の変わり目のことです。

丑の日…昔は日にちを数えるときに,1,2,3…ではなく,十二支(子,丑,寅,卯…)を使って数えていました。この順で丑が巡ってきた日のことをいいます。

年に4回ある土用の丑の日ですが,夏の土用の丑の日は梅雨も明け,1年の中でちょうど暑さがもっとも厳しくなる時期です。また夏バテで食欲が落ち,体も疲れやすくなってしまいます。

そんな夏の土用の丑の日によく食べられるものが,“うなぎ”です!
むかしから「う」のつくものとして,うなぎが食べられてきました。

うなぎは,ビタミンAやビタミンD,DHAやカルシウムなど体によいとされる栄養がたくさん含まれることで有名です!
また夏バテ解消や疲れの回復以外にも,視力の低下を防いだり,皮膚をじょうぶにする効果なども持ち合わせています!

土用の丑の日は「うなぎを食べる日」というだけでなく,夏バテや夏風邪で体調をくずさないように,昔の人が行ってきた知恵が残っている大切な日です。

ぜひうなぎを食べて,暑い日々をのりきるパワーをつけましょう!!!

7月21日(水)の給食 1学期最終日!

画像1
画像2
画像3
◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜の煮つけ
・ひじき豆

◆感想◆
「ひじきまめおいしかったです。なつやすみになりますのでたべられないからさみしいです。」(1年)
「一学きのきゅうしょくがおいしかったです。二学きのきゅうしょくもおいしいのたくさんつくってください❤」(2年)
「けいにくとやさいのにつけは,温かくって,具もおいしくてさいこうでした。」(3年)
「けい肉と野菜のにつけは,じゃがいもがホクホクで,じゃがいもにしるがしみこんでいておいしかったです。2学期の給食も楽しみです。」(4年)

今日は1学期さいごの給食でした!
おいしく,味わって食べることはできましたか?
今日からいよいよ夏休みになります。給食は約1か月間お休みです。

今日の給食が終わると,「きゅうしょくが食べられなくなるのがさみしい」「2学期の給食が楽しみ」といった声をたくさん聞くことができて,先生はとてもうれしい気持ちになりました!

暑い日が続き,食欲が落ちがちな時期ですが,食事はみんなの大切なエネルギーです。
3食しっかり食べて,また2学期元気な姿で学校で会いましょう!

すてきな夏休みをすごしてください♪

7月20日(火)の給食

画像1
画像2
◆今日の献立◆
・黒糖コッペパン
・牛乳
・アイルランド風ビーフシチュー
・小松菜のソテー

◆感想◆
「きょうぎゅうにゅうがおいしかったよ。」(1年)
「こくとうコッペパンがフワフワでおいしかったです。」(2年)
「こまつなのソテーのこまつなのシャキシャキというしょっかんがすごくいい音だったです。」(3年)
「アイルランド風ビーフシチューは牛肉のうまみが出た汁がおいしかったです。じっくりにこんだ牛肉はとてもやわらかくておいしかったです。」(6年)

今日は今年行われるオリンピックにちなんで,世界の献立がでました。
アイルランドといって,ヨーロッパにある国の家庭料理,アイリッシュシチューをイメージして作りました。

みんながイメージするシチューとはすこしちがったものではなかったでしょうか。
ルウを使っていないので,透明がかったスープのようでしたね。
味つけは塩コショウメインで,ローリエやバジルを使って香りをつけました。

世界には日本とはまた違ういろいろな料理があります。
調べてみると,おもしろいかもしれません♪

7月19日(月)の給食

画像1
◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・いわしのしょうが煮
・だいこん葉のごまいため
・キャベツのすまし汁

◆感想◆
「きょうのきゅうしょくのいわしがおいしかったね。」(1年)
「だいこんばのごまいためが思ったよりもシャキシャキしていて,おいしかったです。家でも食べたいです。」(4年)
「キャベツのすましじるのにんじんが甘くておいしかったです。おあげさんもおいしかったです。」(5年)

今日は1学期に何度も食べてきた煮魚でした。
お箸を使って,じょうずに食べることはできましたか?

いわしは漢字で書くと,“魚”に“弱い”と書きます。(鰯)
水からあげるとすぐに弱ってしまうことから,この漢字がつけられたと言われています。

魚へんがつく漢字はたくさんあります!
好きな魚の漢字をぜひ調べてみてください!!

7月16日(金)の給食

画像1
画像2
◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー

◆感想◆
「チキンカレーのちょっとのからさがたまりませんでした。」(3年)
「ひじきのソテーがすごくおいしかったです。」(3年)
「チキンカレーがからくておいしかったです。いろいろなぐざいがおいしかったです。」(5年)

今日はみんな大好きカレーの日でした!
ごはんにかけてじょうずに食べられていましたね!

ひじきのソテーにはミックスビーンズを使っていました!
4つの豆の種類,覚えていますか?

赤色…きんときまめ
黄色…だいず
白色…てぼうまめ(しろいんげん)
緑色…えだまめ
それぞれに栄養がたっぷり入っています!
しっかり食べて豆パワーをとりこみましょう!

1学期の給食はのこり3回です!!どんな給食がでるか楽しみですね!!

7月15日(木)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・はものこはくあげ
・伏見とうがらしのおかか煮
・なすのみそ汁

◆感想◆
「きょうのきゅうしょくもぜーんぶおいしかったよ。」(1年)
「はものこはくあげがカリッとしていておいしかったです。」(2年)
「ふしみとうがらしのおかかには,ふしみとうがらしが少し苦かったけど,それがまたおいしかったです。かつおやこんにゃくの味が広がってとてもおいしかったです。」(4年)
「なすのみそ汁は,私はなすが苦手だけど,みそしるとおあげといっしょに食べるとおいしかったので,食べられました。」(4年)
「はものこはくあげは。外がカリカリで中がほくほくでした。」(5年)

今日は7月(文月)の和こんだてでした!
京都の夏にかかせない魚,はもが登場しましたね。こはくあげにすると,食べやすかったのではないでしょうか。ごはんともよく合いましたね。

また伏見南浜小学校のあるここ伏見のなまえがついた”伏見とうがらし”が登場しましたね。ちくわやかつお節のうまみとあわさっていたので,苦みもあまり感じずに食べることができたのではないでしょうか。

次の和献立は2か月後,9月17日です!
どんな料理が紹介されるのか,楽しみにしていてくださいね!!

7月14日(水)の給食

画像1画像2
◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・ミーフンスープ

◆感想◆
「ごはんがおいしかったよ。」(1年)
「うずらたまごとキャベツのいためにに使っていたたまごがプリっとしていておいしかたです。」(3年)
「ミーフンはあまりきゅうしょくには出てこないので,味わって食べました。」(5年)

今日のスープには見慣れない食材“ミーフン”が入っていました。
ミーフンは中国で米の粉から作られる麺で,そこから台湾,東南アジアなど米を作っている地域に広まっていきました。
漢字では“米粉”とかきます。

ビーフンとよく似ていましたが,比べるとすこし,麺が太く,またつるつるとした食感が感じられましたね!

明日は1学期最後の和献立です♪
どんな給食が出るのか,楽しみにしていてくださいね!!
またなごみクイズへの挑戦もまってます!!

7月13日(火)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の献立◆
・コッペパン(国産小麦100%)
・牛乳
・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
・野菜の洋風煮

◆感想◆
「やさいのようふうにがおいしかったよ。」(1年)
「コッペパンがやわらかくておいしかったです。」(3年)
「夏野菜のボロネーゼは,いろいろなやさいがはいっていて,おいしかったです。ズッキーニは苦手だけど,ソースとからめるとたべることができました。」(6年)

今日はスチコン献立の夏野菜のボロネーゼが登場しました!
夏野菜として,ズッキーニとなすが入っていましたね。同じ形に切っていましたが,ちがいがわかりましたか?
ズッキーニは見た目はきゅうり,食感はなすに似ていますが,かぼちゃの仲間です。

今日はボロネーゼをおおきな釜で煮た後,上にチーズをのせてスチコンでこんがりと焼きました!
トマトやチーズのソースがよくからんで,おいしかったですね!

1学期の給食ものこり6回となりました!
味わってたべてくださいね。

7月12日(月)の給食

画像1画像2
◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・ほうれん草ともやしのごま煮
・じゃこ

◆感想◆
「こうやどうふのそぼろにのこうやどうふのあじがジュアーっとくちのなかにひろがっておいしかったです!」(1年)
「じゃこがとてもカリカリしていてすごくしょっかんをかんじられました。」(3年)
「こうやどうふのそぼろにのこうやどうふがかめばかむほどおいしくなっていって,とてもおいしくてまた食べたいと思いました。また作ってください。」(4年)
「ほうれんそうともやしのごまには,シャキシャキしていておいしかったです。」(5年)

今日の給食の高野豆腐は,大豆からつくられています!
大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど,栄養がたっぷりです!
高野豆腐味がしみこむので,かめばかむほどジュワーっと汁があふれて,おいしさを味わえましたね。

よくかむと,いろいろなおいしさがでてきます!
明日の給食もよくかんで食べてくださいね!

7月9日(金)の給食

画像1画像2
◆今日の献立◆
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが(ピリカラみそ味)
・切干大根の煮つけ
・黒大豆

◆感想◆
「きりぼしだいこんのにつけはみみで聞いてみるとシャキシャキしておいしかったです。」(2年)
「今日の肉じゃがは,ピリカラでごはんがとてもすすみました!!じゃがいものほくほくの食感で,心が温まりました。」(5年)
「くろだいずもカリカリですごくおいしかったです。」(5年)

今日の給食のにくじゃがはいつもと少し違いましたね。
赤みそやトウバンジャンなどを使って,ピリカラみそ味にしました。
ごはんともよく合いましたね!

黒大豆もかりかりの食感を感じてもらえたのではないでしょうか。
「きなこのにおいがする!!」と言いながら食べている人もいましたが,大正解です!
もしミキサーがあれば,だいずを炒ったあと,ミキサーにかけるとおうちでもきなこを作ることができます!!

給食室の展示食のところに今日から花火が上がっています❁
夏休みが近づいてきましたね。1学期の給食もあと8回です。
しっかり食べて元気にすごしましょうね!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

お知らせ

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp