京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up26
昨日:88
総数:538187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

7月4日(木) 給食(和献立)

画像1画像2
〇 7月4日(木)の献立 〇
・麦ごはん
・牛乳
・はものこはくあげ
・伏見とうがらしのおかか煮
・なすのみそ汁

〜今日の給食の感想より〜
☆「はものこはくあげ」は,かりかりしていておいしかったです。
 「なすのみそしる」は,ぷにぷにしていておいしかったです。

☆「はものこはくあげ」の衣がカリッとしていて,
 中身の食感とよく合いました。

☆「ふしみとうがらしのおかかに」は,ふしみとうがらしの苦みと
 おかかの深いだしの味わいが相性ばつぐんで良かったです。

今日は月に1回の和献立で,「鱧」「伏見とうがらし」「なす」といった
旬の食材と触れ合うことのできる献立でした。
伏見とうがらしは,とても鮮やかな緑色で,
目でも美味しさを感じられました。
子どもたちの,味や和食の良さを感じようとする姿が印象的でした。
給食を通して,和食に興味をもってくれると嬉しいです。

7月3日(水) 給食(行事献立)

画像1画像2画像3
〇 7月3日(水)の献立 〇
・ごはん
・牛乳
・とりそぼろ丼(具)
・かぼちゃの煮つけ
・七夕そうめん

〜今日の給食の感想より〜
☆とりそぼろとごはんは,とても合いました。
 「たなばたそうめん」は,すごくおいしかったです。
 「かぼちゃのにつけ」が苦手でしたが,
 食べるととてもおいしかったです。

☆「七夕そうめん」のどこがおいしかったかというと,
 めんがやわらかくて,あったかくて,
 なにより野菜のうまみがぎゅっとつまっていたところです。

七夕の行事献立で「七夕そうめん」が登場しました。
天の川をそうめんに,星をオクラに見立てて作りました。
甘くておいしいかぼちゃは,スチームコンベクションオーブンを
使って煮つけました。苦手な児童も食べられてよかったです。

7月2日(火) 給食

画像1画像2
〇 7月2日(火)の献立 〇
・バターうずまきパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・ほうれん草のソテー

〜今日の給食の感想より〜
☆今日の給食の「バターうずまきパン」のバターの風味が
 美味しかったです。
 「ポークビーンズ」は,トマトの味がすごくしていました。

☆「ほうれん草のソテー」は,とうもろこしが甘かったです。

「バターうずまきパン」は,子どもたちに人気のパンの一つです。
一口ずつにちぎって,おいしそうに食べていました。
サービスホールの給食の見本のところに,
調理員さん手作りの「朝顔・かぶとむし・すいか」が登場しました。
夏を感じさせてくれます。
明日の給食は,夏の行事献立なので楽しみです。

7月1日(月) 給食

画像1
〇 7月1日(月)の献立 〇
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・ごま酢煮

〜今日の給食の感想より〜
☆「ごまずに」は,すっぱくておいしかったです。
 「こうやどうふとやさいのたきあわせ」は,おしるがあまかったです。

☆いろいろな野菜と高野どうふの味が広がって,まろやかな味で
 とてもおいしかったです。
 「ごまずに」のキャベツがシャキシャキしていて,
 とても楽しかったです。

「高野どうふと野菜のたき合わせ」は,
別炊きして,味がよくしみこんだ高野どうふと野菜や鶏肉のうまみが
よく合わさっていて美味しい一品でした。
ランチハウスではおかわりしに来てくれる児童もいました。
「ごま酢煮」のさっぱりとした味つけは,
夏に向けて暑くなってきた7月でも食べやすかったようです。

6月28日(金) 給食

画像1画像2
〇 6月28日(金)の献立 〇
・ごはん
・牛乳
・きつね丼(具)
・小松菜とひじきのいためもの
・みょうがのみそ汁

〜今日の給食の感想より〜
☆「きつね丼(具)」をかむと甘みがでて,とってもおいしかったです。

☆みょうががおいしかったです。

旬の「みょうが」が給食に登場しました。
子ども達は,みょうがのさわやかな香りや味わいを
感じてくれていました。
香味野菜は料理の味を引き立ててくれたり,臭みを消してくれるので,
ぜひご家庭でもお試しください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp