京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:95
総数:537749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

6月10日(月)の給食

画像1画像2
◎ 6月10日(月)の献立 ◎
・麦ごはん
・牛乳
・おからツナ丼(具)
・金時豆の甘煮
・キャベツのすまし汁

今日は,「金時豆」をスチームコンベクションを使って仕上げました。
ふっくらと甘く,赤紫色のきれいな金時豆を
好んでおかわりする子,
少し苦手そうに,でもがんばって食べる子とさまざまでした。
今日食べられたことに自信をもって,
苦手な食材にもチャレンジしていってほしいです。

〜今日の給食の感想より〜
☆今日の給食おいしかったです!
 とくに「おからツナどんぶりのぐ」を麦ごはんに
 のせるのがおいしかったです。
 前までは,豆をあまりたべられなかったけれど,
 今日はおいしく食べられました。

☆「金時豆の甘煮」が甘くておいしかったです。
 「おからツナどんぶりの具」がふっくらしていておいしかったです。
 「キャベツのすまし汁」が温かくておいしかったです。

今日のランチハウスでは,給食カレンダーを参考に
担任の先生と子どもたちが並べ方を確認してくれていました。
配膳も大事な食事のマナーの一つです。
ご家庭でも子どもたちへのお声かけをお願いします。

6月7日(金)の給食

画像1画像2画像3
◎ 6月7日(金)の献立 ◎
・ごはん
・牛乳
・ハッシュドビーフ
・ジャーマンポテト

今日は,ごはんにかけて食べる「ハッシュドビーフ」でした。
手作りのルーがおいしく,残菜はほとんどなかったです。
しっかり食べきることは,子どもたちの成長につながります。

〜今日の給食の感想より〜
☆「ジャーマンポテト」のじゃがいもがホクホクしていて,
 じゃがいもとベーコンとあっていて,とてもおいしかったです。

☆「ハッシュドビーフ」のルーがおいしかったです。
 「ジャーマンポテト」のじゃがいもがほくほくしていて
 おいしかったです。

じゃがいものホクホクした美味しさや手作りのルーの良さを
子どもたちに感じてもらえてよかったです。
これからも美味しさをたくさん発見してほしいです。

サービスホールの給食の見本のところに,
調理員さん手作りの「アジサイ」がかわいらしく置かれています。
6月という季節を感じられて,ほっこりします。

6月6日(木)の給食

画像1
◎ 6月6日(木)の献立 ◎
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・切干大根のごま煮

今日は,みそを使った「肉みそいため」が登場しました。
2つのみそが使われていることを伝えると,
とても驚いていました。
「赤みそ」には気付いたけれど,もう一つのみそにはなかなか気付けず。
「八丁みそ」だと伝えると,あまり聞きなれないみそに
興味をもっている様子でした。

〜今日の給食の感想より〜
☆「切干大根のごま煮」が,シャキシャキとした食感で
 さっぱりしました。
 「肉みそいため」が,白ごはんとよく合いました。
 食感もいろいろあって,楽しみながら食べられました。

☆今日の給食すごくおいしかったです。
 「肉みそいため」は,ほうれん草やこんにゃくや大豆の栄養が
 あるので,体にもいいと思いました。

食事のおいしさや楽しさはもちろん,
食事が自分の体や健康にもつながることを感じて
食べていってほしいと思います。
 

6月5日(水)の給食

画像1画像2画像3
◎ 6月5日(水)の献立 ◎
・ごはん
・牛乳
・青椒肉絲
・トマトと卵のスープ

今日は,夏においしい野菜が登場する献立でした。
「ピーマン」や「トマト」の美味しさを
たくさん感じてくれていました。
「トマトと卵のスープ」は,5月の時も人気で,
楽しみにしている子どもたちがいました。

〜今日の給食の感想より〜
☆「トマトとたまごのスープ」のトマトはさわやかで,
 たまごはやさしい味がしました
 それがまざって,とてもいい味になっていました。
 とてもおいしかったです。
 また作ってください。

☆「トマトとたまごのスープ」のたまごがふわふわ,とろとろで,
 とてもおいしかったです。
 「チンジャオロースー」の野菜がとてもおいしくて,
 ごはんがすすみました。とてもおいしかったです。
 またつくってください。

「また食べたい」と食事を楽しみにする気持ちは,
とても素敵だと思います。
子どもたちが食べることを楽しみに,そして大事にしてもらえるよう
給食を通してこれからも取り組んでいきます。

6月4日(火)の給食

画像1
◎ 6月4日(火)の献立 ◎
・黒糖コッペパン
・牛乳
・ソーセージと野菜のいためナムル
・とうふと青菜のスープ

今日は,夏に美味しいきゅうりやいろいろな野菜を使った
「ソーセージと野菜のいためナムル」と,
食材の色がきれいな「とうふと青菜のスープ」でした。
「ソーセージと野菜のいためナムル」は,
調味料でいため合わせる前に,食材を蒸したり,揚げたりしました。
このひと手間が料理を美味しくするポイントです。

〜今日の給食の感想より〜
☆今日の給食の「とうふと青菜のスープ」があったかくて,
 おなかもあたたまるんですね。
 ぼくはこれ(とうふと青菜のスープ)が家であったらなと思うくらい
 好きです。また作ってください。

☆私は,「ソーセージと野菜のいためナムル」の
 ソーセージがやわらかく,
 でも歯ごたえがあり,美味しかったです。
 「黒糖コッペパン」は,ふわふわしていて,甘くて,
 口に入れるといっしゅんでふわっと広がるような
 そんな食感がたまりません。

今日の給食のじゃがいもやソーセージは揚げていることを
子どもたちに伝えると驚いた様子で,
より味わおうとしていました。
毎日いろいろな味わいに出会えるのは嬉しいことですね。

6月3日(月)の給食

画像1
◎ 6月3日(月)の献立 ◎
・麦ごはん
・牛乳
・さばのかわり煮
・鶏肉と野菜の煮つけ
・黒大豆

今日は,6月最初の献立でした。
給食室からの良い香りが,給食をより楽しみにさせてくれました。
「さばのかわり煮」には,赤みそやトウバンジャンなども
入っており,魚が苦手な児童も食べられていました。

〜今日の給食の感想より〜
☆「黒大豆」のカリカリした食感がおいしかったです。
 「けいにくとやさいのにつけ」には,いろんなやさいが
  入っていておいしかったです。
  食感がまざっておいしかったです。

☆今日の給食では,「さばのかわり煮」がおいしかったです。
 今日ものこさず食べたので,これからものこさずに食べます。
 がんばってきゅうしょく作ってください。

日に日に暑さを増してきましたが,
夏バテ防止のためにも普段からしっかり食べることが大切です。
子どもたちのごはんの量などご家庭でもみていただければと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp