京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up95
昨日:95
総数:537841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

給食室の楽しい企画『ハッピーキャロット・ハッピーラディッシュ』2

次は何時かな?
入っているとうれしいな。
手作りのしおりも可愛いね。
画像1
画像2
画像3

給食室の楽しい企画『ハッピーキャロット・ハッピーラディッシュ』

 先週の『ミネストローネ』の中に星形のにんじんを入れて「ハッピーキャロット」の取組が大好評でした。
 「次はいつ?」という子どもたちの声にこたえて『だいこんのクリームシチュー』のだいこんを星形に型貫して入れることにしました。そして,『だいこんのクリームシチュー』は,乳製品にアレルギーがある人が食べられないので『じゃがいものソテー』のにんじんをハート形にして「ハッピーキャロット」にすることにしました。

 ダブルで入っていた人や2個も入っていた人 どのクラスにもハッピーさんがいっぱいでした。ハッピーさんには「しおり」がもらえるとあって ワクワクが止まりません。
画像1
画像2
画像3

12月18日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・味つけコッペパン
・牛 乳
・だいこんのクリームシチュー
・じゃがいものソテー

 今日の給食は,クリームシチューでした。お手紙でもお知らせさせて頂きましたが,当初『かぶらのクリームシチュー』を予定していましたが,使用予定の「かぶら」が,9月の台風の影響による生育不足により必要量の調達が困難となったため,使用食材や使用量を変更して『だいこんのクリームシチュー』で実施することにしました。なめらかでコクがあり だいこんの食感とあっさりとした味わいがとても美味しかったです。

 『だいこんのクリームシチュー』の中には,星形の大根「ハッピーラディッシュ」が入っていました。見つけた子どもたちは大喜びでした。副菜の『じゃがいものソテー』には,ハート型の人参「ハッピーキャロット」が隠れていました。『だいこんのクリームシチュー』に入っていると思い込んでいて 思わずハートの人参を見つけて「これ何?」と笑顔で友だちに見せて嬉しそうにしている人。最後の最後まで食べずに大事に置いている人。知らずに食べちゃったかもしれないと残念がる人。ハッピーが入っているかもしれないから苦手だけど減らさずに頑張った人。中には,ハッピーラディッシュが2個入っていた人やハッピーキャロットとハッピーラディッシュがダブルで入っている人もいました。

 給食室の楽しい企画に大喜びの子どもたち 楽しい給食時間になりました。

 今日の給食の感想より・・・
「クリームシチューがとろとろしておいしかったです。」…1年1組

「だいこんのクリームシチューがとてもおいしいとおもっていましたが,せかいで一ばんおいしかったです。」…2年1組

「クリームシチューとてもおいしかったです。!(^^)!また つくってください。」…2年2組

「ハッピーキャロットゲットできなくてざんねん。だいこんのクリームシチューの肉がすごくおいしかった。全ぶおいしかった。」…4年2組

「だいこんのクリームシチューがクリーミーでおいしかったです。じゃがいものソテーのじゃがいもがあまくておいしかったです。」…5年3組 

12月17日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・ビビンバ(具)(肉とたまご)
     (具)(ナムル)
・とうふと青菜のスープ

 今日の給食は,韓国・朝鮮の料理『ビビンバ』でした。
 ごはんに,肉やたまご・ナムルなどの具を混ぜて食べます。「ビビン」は,混ぜる。「バ」は,ごはんという意味だそうです。子どもたちは,ビビンバの具をごはんにのせてスプーンでまぜて食べます。
 普段少し食べるのが遅い子どもも,今日は,時間内にしっかり食べられていました。

 今日の給食の感想より・・・
「ビビンバがおいしかったよ。また たべたいな♡」…つくし学級

「スープがとってもおいしかったから またつくってね。」…1年2組

「とうふとあおなのスープがおいしかったです。」…2年1組

「ナムルとごはんをまぜるととてもいい味になりおいしかったです。今日 さらにぼくは給食が好きになりました。これからも給食をつくるのをがんばってください。」…6年3組

12月の『和(なごみ)献立』…なごみクイズに挑戦

 12月は,京野菜を使った『京野菜のみそ汁』を「和(なごみ)献立」のメニューにしました。
 また,京都では年越しに『にしんそば』を食べる習慣にちなんで,『にしんの煮つけ』をメニューに取り入れてみました。

 給食終了後,早速なごみクイズに挑戦です。
画像1

12月14日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・にしんの煮つけ
・だいこん葉のごま炒め
・京野菜のみそ汁

 今日は,12月の和食推進の日「和(なごみ)献立」でした。
 今回は,12月31日の大みそかに京都で年越しの行事食として昔から食べられてきた「にしんそば」について紹介し,海から遠い京の都では,新鮮な魚が手に入りにくかったことから干したにしんをおいしく料理して食べてきた事を知りました。
 今日の給食では,ソフトにしん(一夜干し)を使って,『にしんの煮つけ』にしました。三温糖・料理酒・濃口しょう油を使った調味液を煮立てて煮ることで,照りがあって甘辛いごはんによく合う『にしんの煮つけ』ができあがりました。
 小骨の多い「にしん」ですが,「口を閉じて奥の歯でしっかり噛む。」を合言葉に「食べたらおいしい。」と1年生もしっかり食べられました。

 『京野菜のみそ汁』は,京野菜の「金時にんじん」と「聖護院だいこん」を使った,白みそのおみそ汁です。甘味とコクのある白みそ仕立てで今が旬の「せり」の色どりがとても良かったです。今年は,台風の影響で野菜の生育が悪く「聖護院だいこん」も減量せざるを得ませんでしたが,京都らしい味を子どもたちに紹介できて良かったです。

 今日の給食の感想より・・・
「京野さいのみそしるの金時にんじんがおいしかったです。にしんのにつけのほねも食べられました。」…つくし学級

「ごはんとさかなをいっしょにたべるとあまいあじがしました。にがてやけど早くたべたので,また たべたいです。」…1年1組

「とてもぜんぶおいしかったです。だいこんばのおかかにのあじつけがとてもおいしいです。はなかつおがとてもおいしいです。」…1年2組

「だいこんばのおかかいためとにしんのにつけときょうやさいのみそしるがおいしかったです。また つくってください。きゅうしょくちょうりいんのみなさまありがとうございます。いつもみんなのごはんをつくってくれてどうもありがとうございます。」…2年1組

「みそ汁がおいしかったです。だいこんばのおかかいためがシャキシャキしていておいしかったです。」…5年1組

12月13日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・あげたま煮
・炒めなます

 今日の給食には,京都でとれた「九条ねぎ」を届けてもらいました。「九条ねぎ」は,京都の伝統野菜「京野菜」の一つです。この「九条ねぎ」を使って『あげたま煮』を作りました。地産地消の献立です。
 また,京都で育つ京都の子どもたちが,京都でとれた「九条ねぎ」について知り,いただくことを知産知消と言います。
 甘辛く煮た「油あげ」にフワフワのたまごがからんで,一口かむとおあげにしみたおだしの味が口いっぱいに広がりました。九条ねぎの食感と甘味もアクセントになり彩りもきれいでした。

 副菜の『炒めなます』には,「打豆」が入っていました。打豆(うちまめ)とは、主に日本海側などの豪雪地帯で伝統的に作られている大豆保存食です。収穫した大豆を石臼に乗せ,木槌などで叩いて平べったく打ち潰したのち,乾燥させて作ります。一度湯がいてしゃきしゃきとした食感の「れんこん」「だいこん」「にんじん」といっしょに炒めました。「打豆」は,乾燥大豆に比べると手軽に簡単に調理に使えます。低学年の子どもたちも甘酸っぱい「なます」の味わいとシャキシャキとした食感を楽しんでしっかり食べてくれていました。

 冬に旬をむかえる野菜は,体の芯から温めてくれる効果があります。しっかり食べて体がポカポカ温まりました。

 今日の給食の感想より
「たまごおいしかった!ごはんおいしかった!」…つくし学級

「いためなますがちょっとすっぱくてれんこんとにあいました。」…1年1組

「あげたまにに入っていた九じょうねぎのあまみと玉子のあまみが重なって すっごくおいしかったです。」……4年1組

12月12日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・炊きこみ五目ごはん
・牛 乳
・みそ汁
・手巻きのり
・じゃこ

 今日の給食は,台風の接近に備えて給食室の倉庫に備蓄しておいた「米」や「乾燥野菜」などを使った『炊きこみ五目ごはん』でした。給食室の回転釜を3つ使ってふっくら炊きあげました。混ぜご飯が苦手な子どももいるのですが,大半の子どもは楽しみにしてくれていて,白飯より人気があります。いっしょに給食を食べた3年生も,おかわりを楽しみにしてくれている子どもが多かったです。『手巻きのり』に『炊きこみ五目ごはん』を上手に巻いておいしそうに,そして楽しそうに食べていました。

 台風の接近の心配がなくなる12月から順次3献立を基準献立に組み込んでいきます。今日は,乾物以外に「油あげ」をみそ汁に入れました。うま味が出て美味しかったようです。

 今日の給食の感想より
「たきこみごもくごはんとてまきのりとはあいますね。まただしてほしいです。」…つくし学級

「ぜんぶおいしかったです。のりとたきこみごもくごはんをまいておいしかったです。」…1年2組

「たきこみごもくごはんとてもおいしかったです。また こんだてにだしてください。」…4年2組

「たきこみごもくごはんがおいしかったです。ごはんにしっかりと味がついていたのでおいしかったです。」…5年3組

『ハッピーキャロット』入っているかな?

画像1
画像2
画像3
 「食べることを楽しい。」と感じてもらえるように,給食調理員さんの楽しい企画に子どもたちは大喜び。

予想通りどのクラスからも
 「今日はハッピーキャロットやで。」
 「あった。星の形。」
 「ほんとだ。」
 「いいなあ。ぼくにも入ってるといいな。」
 「次はいつしてくれるのかな。」

早速次の計画を立ててくれたよ。お楽しみに。

12月11日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・コッペパン(国産小麦100%)
・牛 乳
・スパイシーチキン
・ミネストローネ

 今日の給食は,子どもたちの楽しみにしていた『スパイシーチキン』でした。カレー味で外はカリット中はジューシーな『スパイシーチキン』は,毎年大人気の献立です。
汁物には,イタリアの具だくさんスープ『ミネストローネ』でした。トマト味のスープに,にんじんやたまねぎなどの野菜とマカロニ,ミックスビーンズ(大豆・枝豆・手亡豆・金時豆)が入っていました。ベーコンのうま味がアクセントになって体が温まり,今日のように寒い日にピッタリのメニューでした。

 今日のメニューを子どもたちが楽しみにしてくれていたので,もっと楽しい企画「ハッピーキャロット」を考えました。星形に切ったにんじん『ハッピーキャロット」をミネストローネの中から見つけて大喜び,次のハッピーキャロットがいつなのか とっても気になる子どもたちでした。

 昼休みには,なかよし活動(たてわり遊び)があったので,ほとんどの子どもが時間までに完食できていました。

 今日の給食の感想より・・・
「スパイシーチキンがカリカリでおいしかったです。すこしあぶらのあじがして,よりおいしかったです。」…1年1組

「スパイシーチキンをたべるまえ ちょっとからいかとおもってたべてみたらからくなくておいしかったです。まいにちおいしいきゅうしょくありがとう。」…1年2組
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp