京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up105
昨日:46
総数:538073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

サービスホールの掲示板が新しくなったよ。

画像1
画像2
 給食室サービスホールの掲示板が なんだかわくわくする可愛い秋のよそおいになりました。
 食欲の秋 しっかり食べて元気な体作りを応援しています。

10月5日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・玄米ごはん
・牛 乳
・平天の煮つけ
・はくさいの煮つけ

 朝晩が涼しくなりました。
 今日の給食は,副菜にこれから寒くなる頃に旬を迎える「はくさい」を使って『はくさいの煮つけ』にしました。「油あげ」を熱湯で油抜きしてからせん切りにし,だし汁にしょう油を加えた煮汁でしばらく煮て,せん切りの「にんじん」と「はくさいの軸」の部分を加えてやわらかく煮,さらに「はくさいの葉」の部分を加えて仕上げました。
 だしのうま味とやさしい野菜の甘味,油あげにしっかりとしみた煮汁が汁物のかわりになり,「平天の煮つけ」ともよく合い,ごはんが食べやすかったです。

 今日は,「ま・ご・は(わ)・や・さ・し・い」の食べ物「やさい」について紹介をしました。
 種類は色々ですが,好き嫌いの多い食品でもあるので,野菜の働きを知らせ,少しでも食べようという気持ちになってもらえた良いなと思います。

 今日の感想より
「ひらてんのにつけ,おいしかったよ。」…つくし学級

「ひらてんのにつけがおいしかったです。どうしてかというともちもちかんがあるからです。」…1年1組

「ひらてんのにつけがおいしかったです。また つくってください。」…2年1組

10月4日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・じゃがいものそぼろ煮
・もやしの煮びたし

 今日の給食は,鶏ひき肉を使ったいも料理『じゃがいものそぼろ煮』でした。
 いも料理のポイントは,やわらかく,でも煮崩れないことです。
 大量調理では,材料の重みで煮崩れやすいので,小分けにし,2つの回転釜で調理しました。じゃがいもの大きさをそろえることで火の入りが均一つになり,煮崩れを防ぎます。完全にやわらかくなる少し手前で火を止め,余熱で蒸らすように仕上げるのがポイントです。

 今月の給食目標が「なんでも食べてじょうぶな体をつくろう」です。今日は,赤・黄・緑の食べ物をそろえて食べることを紹介しました。じょうぶな体作りのためには,バランスのとれた食事が大切です。

 副菜の『もやしの煮びたし』は,もやしのシャキシャキとした食感を楽しんで食べました。
 
 今日の給食の感想より・・・
「もやしのにびたしがおいしかったです。きゅうしょくの中で一ばんすきです。」…つくし学級

「じゃがいものそぼろにをごはんにかけるといもがふわふわでおいしかったです。」…1年1組

「もやしのにびたしがすごくおいしかった。」…1年2組

「じゃがいものそぼろにがおいしかったです。じゃがいもがホクホクでおいしかったです。もやしのにびたしがおいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。これからもおいしいきゅうしょくつくってください。」…2年1組

「今日のじゃがいものそぼろにおいしかったです。じゃがいもがほくほくで,たべやすかったし,おいしかったです。これからもおいしいきゅうしょくを作ってください。」…4年2組

「もやしのにびたしのもやしがシャキシャキしていておいしかったです。」…5年1組

「じゃがいものそぼろにのじゃがいもと,お肉がすごくあっていておいしかったです。もやしのにびたしがおいしくて,もやしの食かんがよかったです。」…5年3組

10月3日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・カレーあんかけごはんの具
・春巻

 今日は,『春巻』でした。
 給食室で1個1個心をこめて巻いて作ります。具の材料は,まぐろフレーク,たけのこ,しいたけ,はるさめを使いました。細かく切って混ぜ合わせ調味料を加えたら,給食室に届いた春巻の皮610枚分に 具材を細かく小分けしました。
1個1個 具を入れて皮で包むのですが,ふんわりと巻くことも おいしい『春巻』の調理のポイントでした。
 子どもたちの喜ぶ笑顔を思い浮かべながら,1個1個丁寧に包んだら,ひまわり油で揚げていきます。両面がこんがりきつね色になりました。

 1年生の教室を訪問すると,「おいしい」・「おいしい」・「何個作ったの」・「しいたけきらいやけどはるまきはたべられた。おいしい」・「めっちゃおいしい」・「今度はいつ出る」と嬉しい声がたくさん聞こえてきました。

 今日の給食の感想より
「はるまきがぱりぱりしておいしかったです。」…つくし学級

「春まきがおいしかったです。また,つくってください。」…2年1組

「かりっとしたしょっかんがおいしかったです。そしてあんかけもトロッとしておいしかったです。」…4年1組

「はるまきがとてもおいしかったです。外側がパリッとしてました。カレーあんかけのぐが,とてもおいしかったです。とてもごはんにあいました。」…5年3組

10月2日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ミルクコッペパン
・牛 乳
・大豆と牛肉のトマト煮
・アスパラガスのソテー
・型 チーズ

 今日の給食は,大豆料理『大豆と牛肉のトマト煮』でした。大豆には.給食カレンダーでも紹介しているように,子どもたちの成長に欠かせない「たんぱく質」を多く含み腸のはたらきを活発にする「食物せんい」の多い食品でもあります。毎月1回は必ず大豆料理が登場します。
 今月は,そんな大豆が色々なものに変身します。つまり大豆から作られる食品について紹介しています。

 副菜の『アスパラガスのソテー』は,スチコンを使って野菜を蒸し,野菜本来の甘さを大切にできるように回転釜で仕上げました。苦手な子どもが多かったアスパラガスですが,うれしい感想もたくさん届きました。

 今日の給食の感想から・・・
「ミルクコッペパンをかたチーズにはさんだり大豆とぎゅう肉のトマトにのしるをつけたらしたらとてもおいしかったです。」…つくし学級

「かたチーズのなかみがふわふわでおいしかったです。」…1年1組

「かたチーズがとってもおいしかったです。アスパラガスのソテーがおいしかったです。アスパラガスがやわらかくてやさいもおいしかったです。」…2年1組

「アスパラガスのソテーがおいしかったです。においがよくてあじがよくてとってもいいきゅうしょくでした。またつくってください。」…2年2組

「きょうのアスパラガスのソテーは,アスパラガスがあまさをだしてて だいずとぎゅうにくのトマトには,すごくあじがしみてておいしかったです。」…2年3組

「大豆とぎゅうにくのトマトにのトマトのあじがすっぱくておいしかったです。チーズのかたが とってもかわいかったです。」…4年1組

「だいずとぎゅうにくのトマトにのだいずがとてもおいしかったです。パンがおいしいです。」…4年2組

「アスパラガスのソテーのアスパラがやわらかくておいしかったです。みるくこっぺぱんがあまくておいしかったです。」…5年3組

10月1日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・炊きこみ五目ごはん
・牛 乳
・みそ汁

 今日の給食は,台風の接近に備えてあらかじめ備蓄しておいた缶詰や乾物を利用した台風献立3献立のうちの一つ『たきこみ五目ごはん』と『みそ汁』の献立でした。
 
 台風24号の接近で金曜日に,月曜日の基準献立を台風献立に変更することが決まりました。もし台風が来て休校になった場合 基準献立のままだと物資が無駄になるので,もし休校になっても物資の廃棄がなく,授業が行われても給食が行えるように献立変更をしました。

 今日は,台風一過,すがすがしい晴天となり授業が行われることになったので,台風献立の『たきこみ五目ごはん』と『みそ汁』作りが早朝より給食室で行われていました。

 平成18年より,今のような台風献立が実施されています。給食室の回転釜でごはんを炊くことは,この台風献立の時だけなので,いつも緊張します。それでも回数を重ねポイントとコツがわかると 今日のようにふっくらおいしく炊き上げることができるようになりました。

 今日の給食の感想より・・・
「たきこみごもくごはんがおいしかったです。」…つくし学級

「たきこみごもくごはんとみそしるがおいしかったです。」…1年2組

「ごもくごはんがぐがはいっていて,たべやすかったです。また ぜひつくってください。よろしくおねがいします。」…2年1組

「ありがとうございます。あったかいおみそしるをのむと心があたたまりました。たきこみごもくごはんがの中には,いりいろなやさいなどがはいっていていろいろな味がしました。これからもつくってくださいね。ぎゅうにゅうは,とてもつめたくて,おいしかったです。」…4年2組

9月28日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・バターうずまきパン
・牛 乳
・コーンのクリームシチュー
・小松菜のソテー

 今日の給食は,手作りのホワイトルーでじっくり煮込んだ『コーンのクリームシチュー』でした。
バターと小麦粉・脱脂粉乳でじっくり練りながら作ったホワイトルーは,シチューにとろみとコクを加えてくれます。おいしさの大切なポイントの一つです。585人分のルーを作るのに1時間近くかかります。炒めた肉や野菜と一緒に煮こむ時間も1時間以上。
時間をかけ心をこめて作ることで,自慢の『コーンのクリームシチュー』は,全員が完食してくれました。

 今日の給食の感想より
「コーンのクリームシチューとパンをいっしょに食べたら とてもおいしかったです。」…つくし学級

「コーンのクリームシチューとバターうずまきパンがあっておいしかったです。」…1年1組

「きゅうしょくぜんぶがおいしかったです。また,つくってください。コーンのクリームシチューがおいしかったです。」…2年1組

「今日のクリームシチューが,こくがあっておいしかったです。」…4年3組

「コーンのクリームシチューがとろっとしておいしかったです。いつも給食ありがとうございます。」…5年1組

9月27日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・さばのたつたあげ
・五目いきんぴら
・とうがんのくずひき

 今日の給食には「とうがん」を使って『とうがんのくずひき」を作りました。
 「というがん」は漢字で「冬瓜」と書きますが,子どもたちには,名前の由来と夏においしい食べ物でありことを紹介しました。分厚くむいた冬瓜は,だしのきいたスープでやわらかくとろとろになり,しょうがのしぼり汁がおいしさを引き立たせてくれました。

 『五目きんぴら』には,「ごぼう・にんじん・ピーマン・ちくわ・こんにゃく」の五種類の食材を使いました。給食で使う夏野菜の「ピーマン」とは,来年の夏までお別れです。1年生もしっかり食べることができるようになりました。

 今日の給食の感想より・・
「ぜんぶがおいしかったです。」…1年1組

「さばのたつたあげがおいしかったです。また つくってください。おねがいします。」…2年1組

「たつたあげのパリパリかんがおいしかったです。」…4年2組

「冬瓜のくずひきの冬瓜とあまいスープがよく合っておいしかったです。さばのたつたあげのじゅわっとした食感とふわっとしたごはんが合っておはしが止まりませんでした。」…5年1組

9月26日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・ごま酢煮

 今日の副菜は,『ごま酢煮』でした。
 スチームコンベクションオーブンでにんじんとキャベツを蒸しました。
 『ごま酢煮』のおいしさのポイントの一つにシャキシャキとした野菜の歯触りが有ります。スチームコンベクションオーブンを使って蒸すことで,大量調理(585食分)でもムラなく1度に蒸しあがり,絶妙の歯触りと野菜本来の甘味でおいしく仕上げることができました。細切りこんぶのうま味やごまの風味も加わって,さらにおいしくなりました。

 『平天とこんにゃくの煮つけ』は,人気のメニューの一つです。さっぱりとした『ごま酢煮』との相性が抜群でした。

今日の給食の感想から
「ひらてんがぷりぷりしていておいしかったです。」…つくし学級

「ひらてんとこんにゃくのにつけがこんやくがとてもたべやすかったです。」…1年1組

「ひらてんのこんやくがおいしかった。」…1年2組

「ひらてんとこんにゃくのにつけがおいしかったです。こんにゃくがプルンプルンでおいしかったです。ひらてんもおいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」…2年1組

「ひらてんとこんにゃくのつけがとてもおいしかったです。これからももっとおいしいきゅうしょくをおねがいします。」…2年2組

「ごまずにがおいしかったです。さんみがあっておいしかったです。」…5年3組

「あーした 天気に なーれ!」

画像1
 明日の運動会が雨天で延期になってしまうと,楽しみにしてくださっている沢山の保護者の方や地域の方々に見ていただくことができなくなるかも知れません。
 また,平日になると給食作りに専念するために子どもたちの頑張りを直接応援できなくなってしまう教職員がいます。そんな教職員の願いが,こんなお茶目なテルテル坊主になりました。
 どうか願いが届きますように。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

『京都市立伏見南浜小学校 「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp