京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up74
昨日:46
総数:538042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

8月31日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛乳
・とりめしの具
・だいこん葉のごま炒め
・かぼちゃのみそ汁

 今日の給食は,夏においしい「かぼちゃ」を使った『かぼちゃのみそ汁』でした。
 冬まで保存できる「かぼちゃ」は,冬至に食べると病気をしないとも言われます。旬の今食べることで残暑を元気に乗り切ることもできます。
 子どもたちの大好きな『みそ汁』に入れることで,「かぼちゃ」のオレンジ色と皮の緑がとて美しくきれいでした。
 「かぼちゃのみそしるの中のかぼちゃがほくほくしておいしかったです。」と食感について感想をつくし学級の子どもたちがくれました。「かぼちゃのみそしるに入っているかぼちゃの皮もやわらかかったです。」と6年生。3年生からは「かぼちゃのみそしるのかぼちゃがあまみがあっておいしかったよ。」という感想が届きました。
 好き嫌いの分かれる「かぼちゃ」ですが,苦手な子どももみそ汁の実になると食べやすかったようです。

 明日は,夏においしい旬の野菜「ゴーヤ」を『豚肉とゴーヤのしょうが炒め』にします。

8月30日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・いわしのかば焼き風
・高野豆腐と野菜のたき合わせ

 今日は,伝統食「おばんざい」の『高野豆腐と野菜のたき合わせ』でした。
 「高野豆腐」は,和歌山県の高野山のお坊さんが偶然見つけた(作ることを発見)食品とされています。
 肉や野菜を別々に煮たものを一つの器に盛る料理が『たき合わせ』です。
 「高野豆腐」を噛むと,炊き合せたいろいろな材料のうま味が,ジュワ―と口の中に広がります。
 3年生の子どもからは,「こうやどうふとやさいのたきあわせがおいおしかったです。しいかけがにがてだったけど,やさいのたきあわせにするとおいしく食べられました。」という感想が届きました。日本の伝統食をおいしく味わうことができたようです。

 明日は,夏においしい「かぼちゃ」を『かぼちゃのみそ汁』で味わいます。

8月29日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・味つけコッペパン
・牛乳
・豚肉のケチャップ煮
・たっぷり野菜のビーフン

 今日の給食は,米の粉で作られる「ビーフン」を使って『たっぷり野菜のビーフン』にしました。何から作られているのかクイズも楽しみました。暑く食欲がない時でもツルんとのど越しがよく,たっぷり野菜が入っているので栄養もたっぷり,夏の疲れも吹き飛ばしてくれました。
 6年生の子どもからは,「やっぷり野菜のビーフンが少しモチモチして おいしかったです。」と 小麦粉から作る「はるさめ」とは少し違った食感を感じている 感想が届きました。

 主菜の『豚肉のケチャップ煮』は,スチームコンベクションオーブンを使ってじゃがいもを蒸して仕上げました。煮崩れることなく ホクホクのじゃがいもが人気で,3年生から「ぶたにくのケチャップにがすごくおいしくて おかわりをしてしまいました。」という感想が届きました。

 明日は,日本で昔から食べられてきた「高野豆腐」が登場です。

8月28日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・ツナそぼろ丼の具
・五目煮豆
・キャベツのすまし汁

 今日の給食は,セルフ丼『ツナそぼろ丼』でした。
 『ツナそぼろ丼の具』を『ごはん』にのせてスプーンでまぜて食べるとちょうど良い味つけになるように考えています。

 夏休み明け,少し食欲も落ちているようですが,今日のように丼にして食べる献立は,ごはんが進みました。けずり節でとっただしのうま味をしっかり味わえる『キャベツのすまし汁』が,優しい味わいで『ツナそぼろ丼』や『五目煮豆』にもとてもよく合い,食べやすかったようです。

 4年生が「ツナそぼろどんぶりのぐが,ごはんとまぜることでよりおいしくなるので,いいコンビだと思いました。すごくおいしかったです。キャベツのすましじるが,あまくておいしかったです。」という 感想を届けてくれました。
 1年生からは「ごもくにまめがおいしかったです。またたべたいです。」と嬉しい感想も届きました。

 明日は,ツルッとのど越しの良い『たっぷりやさいのビーフン』です。
 『豚肉のケチャップ煮』は,じゃがいもをスチームコンベクションオーブンで蒸して作ります。じゃがいもの甘さとホクホクとしたおいしい食感を感じてもらえるよう頑張ります。

8月25日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・鶏肉と野菜の煮つけ
・大根葉とじゃこの炒め物


 今日は,長い夏休み明け はじめての給食でした。
 どの子も,楽しい雰囲気の中 久しぶりの給食をしっかり食べきることができていました。
 今日も暑い日で子どもたちの食欲が心配でしたが,食べやすい献立でもあり 良かったです。
 夏休み中に少し乱れた生活リズムを早く学校モードに戻して,勉強や運動に頑張ってほしいと思います。


 給食室では,より安全でおいしく給食を食べてもらえるように,給食調理員4人が綿密に作業の手順を考え,打合せをしています。
 今日のおいしさのポイントは,じゃがいもが煮崩れないことです。
 回転釜2基を使って火加減に気をつけながら 少し固めに仕上げてふたを閉め 蒸らす感じで仕上げました。
 「じゃがいもは,ホクホクとしていて中までやわらかいよ。」とつくし学級の子どもたちから感想をもらいました。
 

7月21日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・黒糖コッペパン
・牛 乳
・わかさぎのガーリックあげ
・やさいのスープ煮
・角チーズ

 今日の給食は,頭からしっぽまで丸ごと食べられる「わかさぎ」を「にんにく(ガーリック)」を使って『わかさぎのガーリックあげ』にしました。わかさぎ本来のちょっぴり苦味を感じることができる新しい献立です。
 『やさいのスープ煮』は,にんじんやキャベツ・じゃがいもの甘みがよく出て とってもおいしかったです。

 今日で一旦給食は終わりです。夏や休み明けは8月25日(金)から再開されます。
 長い夏休み 生活リズムを整えて元気に楽しく過ごしてほしいと願っています。


 今日の給食の感想より・・・
「わかさぎのガーリックあげがおいしかったです。」・・・1の1

「わかさぎおいしかったよ。」・・・1の3

「わかさぎのガーリックあげがそとがカリカリで中はやわらかくてとってもおいしかったです。」・・・2の3

「わかさぎのガーリックあげが少しにがくておいしかったです。」・・・3の1

「きょうのわかさぎおいしかったです。これからもおいしいきゅうしょくつくってください。やしのすーぷにもおいしかったです。やしがシャキシャキしています。」・・・3の2

「わかさぎのガーリックあげのガーリックの味がほんのりしていて美味しかったです。いつもより黒とうコッペパンがモチモチで角チーズがおいしかったです。」・・・3の3

「わかさぎのガーリックあげが魚らしさの味していて,おいしかったです。野菜のスープにの野菜が一口サイズでとても食べやすかったです。」・・・5の1

「やさいのスープにのキャベツとジャガイモがあっていておいしかttです。また つくってください。」・・・5の2

「野菜のすーぷにがとてもおいしかったです。また 作って下さい。コクトウコッペパンがすごくおいしかったです。」・・・6の1

つくし学級からお礼のお手紙届いたよ。

画像1
画像2
 給食室に,つくし学級の子どもたちが育てた甘いスイカと,お礼のお手紙が届きました。
 
 「お手紙とスイカをありがとう。甘くてとってもおいしかったよ。」

7月20日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・牛肉とごぼうの煮つけ
・とら豆の甘煮
・なすのみそ汁

 今日は,和食推進の日『和(なごみ)献立』の日でした。
 和食の良さについて学習する日です。今月は,地産地消の「なす」と「京北みそ」が届きなすと相性の良い油揚で『なすのみそ汁』を作りました。
 とら豆は,スチコンを使って、ふっくらとしっかり味のしみた『とら豆の甘煮』に仕上げることができました。

 毎日暑い日が続いていますが,元気に暑い夏を乗り切るためにも季節の食べ物をしっかり食べて 規則正しい生活を心がけましょう。


 今日の給食の感想より・・・
「ぎゅうにくとごぼうのにつけの中のぎゅう肉がやわらかくておいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。」・・・つくし

「なすのみそしるがおいしかったです。」・・・1の1

「なすのみそしるとむぎごはん おいしかったです。はじめてきゅうしょくかれんだーのかんそうかいたよ。」・・・1の2

「ぎゅう肉とごぼうのにつけのごぼうがシャキシャキというしょっかんで「あっごぼうって こんなにおいしいんだ」っておもいました。なすのみそしるのなすが,フワフワしていて「まるでゆめのようだ。」 このくらいフワフワとしていました。あぶらあげもあぶらのおあげのあじがして くちにしみこんできました。きゅうしょくは,毎日おいしいです。これからもおいしいきゅうしょくをつくってくってね。」・・・2の1

「ぼくは,なすがだいすきだったからなすのことがもっとくわしくしりたいです。」・・・2の2

「とらまめのあまにがあまくておいしかったよ。牛肉とごぼうんいつけの牛肉がしるにしみこんでおいしかった。わたしは,牛肉とごぼうのにつけがすきです。これからもおいしいきゅう食つくってね。」・・・3の2

「とらまめのあまにがあまくておいしかったです。しるもあまくておいしかったです。」・・・3の3

「とらまめのあまにのとらまめが甘くておいしかったです。なすのみそしるのなすがやわらかくて おいしかったです。」・・・4の2

「今日のきゅうしょくは,どれもおいしかったです。とくにぎゅうにくとごぼうのにつけが牛肉に汁がしみこんでいてとてもおいしかったです。暑いなか,いつもありがとうございます。」・・・6の3

『豚肉のみそ焼き』スチコン大作戦 4

画像1
画像2
画像3
 今日は,市議会教育福祉局の方々や教育委員会の方々がスチームコンベクションオーブンを使った給食の視察に来てくださいました。 給食時間には,4年1組の子どもたちと一緒にランチハウスで『豚肉のみそ焼き』を食べていただきました。

『豚肉のみそ焼き』スチコン大作戦 3

画像1
画像2
画像3
 280人分ずつ2回に分けて焼き上げます。
 
 途中で焼け具合の確認をします。
 もう一度焼き色をつけて仕上げです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp