京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:48
総数:539125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

7月5日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・かぼちゃの煮つけ
・たなばたそうめん

 今日の給食は,一足早い「たなばた」の行事献立です。
 物資の使用制限などのこともあり,全市一緒の日に実施することが難しく いつもは4つのブロックに分けて実施しています。
 京都市では,行事の献立は,その行事日の前としているので,伏見では,2日早い「七夕の行事献立」の実施となりました。(子どもたちからの質問にもありました。)

 例年『七夕そうめん』を実施しています。オクラの切り口の星型,そうめんを天の川に見立てた夢のある献立です。

 子どもたちが元気にすくすくと育つよう,給食室では願いを込めて作りました。

 『かぼちゃの煮つけ」は,スチームコンべっクションオーブンを使って 一クラスずつそのまま食缶として使えるハンドル付のホテルパンンで調理しました。煮崩れることなくきれいに仕上げることができました。冷めていく時に材料に味が染み込む性質を生かして,出来あがりから子どもたちが食べるまでの時間を考えました。時間をおくと甘味が増し よりおいしくなりました。

 今日の給食の感想より・・・
「かぼちゃのにつけがやわらかくておいしかったです。たなばたそうめんの中のおくらがやわらかくておいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。」・・・つくし

「たなばたそうめんがおいしかったです。」・・・1の1

「かぼちゃのにつけおいしかった。たなばたそうめんもおいしかったです。」・・・1の2

「たなばたそうめんがおいしかったです。なぜならそうめんがやわらかくておいしかったです。」・・・4の2

「七夕そうめんがチュルチュルでおいしかったです。最後にのこったしるをのむとおいしそうな香りがひろがり幸せな気持ちになりました。来年の七夕を楽しみにしておきます。」・・・5の2

「しつもんです。なぜ,7月7日が七夕なのに7月5日に七夕そうめんをつくったのかききたいです。七夕そうめんのオクラがしっかり星の形になって天の川みたいになっていてきれいだし,おいしかったです。」・・・6の1

「七夕そうめんがとてもおいしかったです。なぜなら,たくさんの具があったことです。そしてまたつくってください。最後の七夕そうめんおいしかったです。そうめんのだしがおいしかったです。あとかぼちゃのにつけもおいしかったです。」・・・6の2


7月4日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ミルクコッペパン
・牛 乳
・大豆と鶏肉のトマト煮
・野菜のソテー

 今日の給食は,大豆料理『大豆と鶏肉のトマト煮』でした。
 京都市の学校給食では当日調理を基本にしています。朝から大豆をびっくり炊きという方法で軟らかく煮ます。トマトもよく煮こむことで うま味が増します。他の材料と一緒に1時間以上煮込むと,まったりとした甘さになります。

 今日は,『大豆と鶏肉のトマト煮』に使われている食品が何なのかをクイズにしました。自分の食器の中を眺めたり,実際に味わったりしながら 使われている食品を探し出すことができました。

 『野菜のソテー』に使った「きゅうり」は,今が旬の食材で,水分が多く体温の調節に役立ちます。歯ごたえがしゃきしゃきと心地よかったです。今日もスチームコンベクションオーブンが大活躍で,いろどりもよく じゃがいもの煮崩れを防ぐこともできました。



 今日の給食の感想よ・・・
「だいずとけいにくのトマトにの中のとり肉がやわらかくておいしかったです。だいずとけいにくのトマトにのなかの大豆がはごたえがあっておいしかったです。やさいのソテーの中のじゃがいもがほくほくしておいしかったです。」・・・つくし

「だいずとけいにくのとまとにがおいしかったです。」・・・1の1

「だいずとけいにくのトマトにおいしかったです。」・・・1の2

「きゅうしょくしつからこんにちはのときに,たまねぎが入っていたっけなあと思いました。あしたのさばのたつたあげが,おいしそうです。」・・・2の1

「やさいのソテーがさっぱりしていておいしかったです。だいずとけいにくのトマトにが,パンにつけるとおいしかったです。今日いちばんおいしかったのは,だいずとけいにくのトマトにです。また 作ってください。」・・・3の2

「だいずとけいにくのトマトにに入っていたじゃがいもがほくほくしてておいしかったです。やしのソテーのきゅうりがさっぱりしていておぴしかったです。」・・・4の2

「やさいのソテーがさっぱりしておいしかったです。だいずとけいにくのトマトにが,ほくほくしてておいしかったです。」・・・4の3

7月3日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉と野菜の煮つけ
・ごま酢煮
・黒大豆(カリカリ)

 今日の給食は,暑い時にさっぱり『ごま酢煮』でした。
 サッパリとした米酢の酸味が,しらすぼしのうま味と塩分によく合って食べやすかったです。細切こんぶも良い味を出し,どれが欠けても『ごま酢煮』のこのおいしさは出ないんだなと思いました。むし暑いこの時期にとても合っていて,疲れを吹き飛ばしてくれます。

 今日の給食の感想より・・・
「けいにくとやさいのにつけの中のじゃがいもがほくほくしていておいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。」・・・つくし

「ごまずにがおいしかったです。」・・・1の1

「くろだいずがおいしかったです。いつもほんとうにありがとうございます。」・・・1の2

「ごまずにがおいしかったです。なぜかというと とてもさっぱりしていたからです。」・・・4の2

「ごまずにがすっぱく,キャベツがシャキとしていておいしかったです。わたしは,ごまずにが大好きです。けいにくとやさいのにつけのお肉に味がしみこんでおいしかったです。また つくってください。」・・・4の3

6月30日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・カレー
・ソテー

 今日の給食は,子どもたちの大好きな『カレー』でした。
 ごはんにかけて食べると,とってもおいしいです。
 この日は,ごはんをもっと食べたいという声をたくさん聞きました。
 さすが 人気ナンバー1の献立です。
 おいしさの秘訣は,なんといっても手作りのルー。時間をかけてじっくりじっくり,自慢のカレールーです。手づくりのおいしさを存分に味わってくれていました。

 副菜の『ソテー』は,スチームコンベクションオーブンで野菜を蒸すので,とっても歯ごたえがよく,野菜の甘さをしっかり感じる事が出来ます。


 今日の給食の感想より・・・
「ごはんとカレーをいっしょにたべたらおいしかったです。」・・・つくし

「きょうのカレーおいしかったー」・・・1の2

「キャベツがしゃきしゃきしていておいしかったです。カレーのじゃがいもがほくほくしていておいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」・・・2の1

「カレーおいしかったよ。」・・・3の2

「カレーが私が一番おいしかったとおもいました。理由はカレーが前のカレーよりおいしくて,また カレーのルーのあじがすこしちがいました。みんなも「前とちがう」「おいしかった」といっていたので もっとたべたかったです。」・・・4の2

「今日のカレーはわいるどな味でスパイスのせいかなと思いました。今日のカレーがいつもとちがう味だったけどおいしかったです。」・・・6の2

「今日のカレーはわいるどな味でおいしかったです。ソテーは,野菜がやわらかくて食べやすかったです。」・・・6の3

6月29日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・さばのかわり煮
・だいこん葉のごま炒め
・すまし汁

 今日の給食は,煮魚『さばのかわり煮』でした。
 ごま油とトウバンジャンと米酢を使った,煮魚の中では食べやすい味つけです。
 魚の骨を上手にとることで 苦手な魚が少し好きになったと言ってくれる子どもも増えました。うれしいですね。

 今日は,バランスよく食べることについて考えました。
 食べ物のはたらきを赤・黄・緑に分けて考えます。赤・黄・緑の食べ物を上手に組み合わせてバランスよく食べることが元気の秘訣です。

 
 今日の給食の感想より・・・
「さばのかわりにのあぶらとあじがしていておいしかったです。
すましじるの中のわかめがかみやすくてたべやすかったです。さばのかわりにとごはんをいっしょにたべたらおいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。」・・・つくし

「さばのかわりにがとてもおいしかったです。ありがとうございました。」・・・1の1

「きょうのきゅうしょくのさかなおいしかったです。」・・・1の2

「さばのかわりにがやわらかくておいしかったです。」・・・4の2

「今日のさばのかわりにが ほねはまあまああったけどおいしかったです。次もまた作ってください。今日のすまし汁がおいしかったです。他にもさばのかわりにがおいしかったです。」・・・6の1

6月28日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・きつねどんぶりの具
・トマトだご汁

 今日の給食は,九州地方の郷土料理『トマトだご汁』でした。
「すいとん」は知っている人も多いのですが,トマトを使って団子を作ると,薄いピンク色のだんごがいろどりが良かったです。


 今日の給食の感想より・・・
「とまとだごじるの中のだんごがもちもちしていておいしかったです。トマトだ後汁の中のとり肉がやわらかくておいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。」・・・つくし

「トマトだごじるがおいしかった。」・・・1の1

「きつねどんぶりおいしかったです。また たべたいです。」・・・1の2

「きつねどんぶりとごはんのあいしょうがすごくおいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくをありがとうございます。」・・・2の1

「いつもありがとうございます。きょう わたしがおいしいなと思ったのは,トマトだごじるです。だんごがだんりょくがあっておいしかったです。」・・・4の2

「だごじるのだんごがおいしかったです。きつねどんぶりがごはんときつねですごくあっていておいしかったです。トマトのだごじるもだんごがモチモチしていておいしかったです。」・・・5の1

「トマトだごじるがおいしかったです。きつねどんぶりのぐがごはんとあっておもちと 肉がとくにおいしかったです。とてもおいしかったです。また つくってください。たまねぎがあまくておいしかったです。」・・・6の1

「きつねどんぶりの具がご飯と合っていておいしかったです。トマトのだんごもとてもおいしかったです。いつもありがとうございます。」・・・6の3

6月27日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・味付けコッペパン
・牛 乳
・ソーセージと野菜のいためナムル
・豆腐と青菜のスープ

 今日の給食は,今が旬の「きゅうり」を使って,シャキシャキ食感を味わえる『ソーセージと野菜の炒めナムル』にしました。ソーセージとじゃがいもを素揚げしてスチコンで蒸したキャベツやにんじんと炒める料理です。甘酸っぱい調味料とごまの香りがおいしさを引き立ててくれます。じゃがいもの苦手な子どもも油で揚げたじゃがいもはホクホクで,味もよくしみていておいしいと言ってくれていました。「きゅうり」の体温を下げる働きで 暑い夏ものり切りたいものです。

 今日の給食の感想より・・・
「とうふとあおなのスープがおいしかったです。」・・・1の1

「とうふとあおなのスープ あじつけコッペパン ぎゅうにゅう いためナムル」・・・1の2

「ソーセージとやさいのいためナムルがシャキシャキしておいしかったです。」・・・3の2

「ソーセージのいためナムル・コッペパンおいしかったです。とうふとあおなのスープおいしかったです。あおながとろとろで また 食べたいなと思いました。」・・・3の3

「ソーセージとやさいのいためナムルのじゃがいもがしゃきしゃきしてておいしかったです。」・・・4の2

「とうふとあおなのスープがおいしかったので また 作ってください。ソーセージとやさいのいためナムルのキュウリがシャキシャキしていてとてもおいしかったです。まい日きゅうしょくありがとう。」・・・4の3

「ソーセージとやしのいためナムルが少ししょっぱいのが,あじつけコッペパンとよく合って,すごくおいしかったです。とうふとあおなのスープは,さっぱりしていてすごくおいしかったです。また,このメニューを食べたいです。」5の2

「ソーセージと野菜のいためナムルのじゃがいもが新しい食感になってとてもおいしかったです。とうふとあおなのスープの味つけが,ちょうどよかったです。ソーセージと野菜の組み合わせよかったです。」・・・6の2

6月26日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・鶏肉のさっぱり煮
・ほうれん草のごま煮
・いものこ汁

 今日の給食は,酢を使って煮ることで,さっぱりとさわやかな味になり,お肉もやわらかくおいしくなる『鶏肉のさっぱり煮』でした。「鶏肉」と「うずらたまご」を使ったシンプルな料理ですが,ちょっと『プリプリ中華炒め』に似ていて,大好評でした。
 副菜の『ほうれん草のごま煮』と『いものこ汁』の組み合わせで,汁物があることで ごはんも食べやすかったです。

 今日は,食事の衛生について考えました。「ナフキン」や「はし」・「はしばこ」は毎日忘れずに持ってくること。そして名前をきちんと書いておくことも忘れないでくださいね。


 今日の給食の感想より・・・
「けい肉のさっぱりにの中のうずらたまごがやわらかくておいしかったです。むぎごはんとけい肉のさっぱりにをいっしょにたべたらおいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。」・・・つくし

「けいにくのさっぱりにがいちばんおいしかったです。」・・・1の1

「むぎごはんおいしかったです。」・・・1の2

「けいにくのさっぱりにとごはんがあっておいしかったです。」・・・3の1

「いつもおいしい給食ありがとうございます。けいにくのさっぱりにのうずらたまごとお肉があっていました。おいしかったです。」・・・4の2

「いものこじるのいもがやわらかくておいしかったです。あぶらあげからしるがでてきておいしかったです。けいにくのさっぱりにのたまごが,プリプリでおいしかったです。」・・・4の3

6月23日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・さわらの塩こうじあげ
・万願寺とうがらしのおかか煮
・キャベツのすまし汁

 今日の給食は,6月の和食推進の日『和(なごみ)献立』でした。
 昨年の7月にスチームコンベクションオーブンを使った新しい献立『さけの塩こうじ焼き』で使用した,発酵食品の「塩こうじ」を使って『さわらの塩こうじあげ』をしました。江戸時代からさまざまな料理に使われてきた「塩こうじ」は,肉や魚をやわらかく,ふっくらさせてくれます。独特の風味があり,つけ物や納豆などと同じ発酵食品で,おなかの調子を整える働きがあります。
 副菜には,京野菜の「万願寺とうがらし」を使って『万願寺とうがらしのおかか煮』にしました。「万願寺とうがらし」と「花かつお」との相性もとても良かったです。汁物の『キャベツのすまし汁』の「キャベツ」は,京都の「竹田」でとれたものが届きました。やわらかくて甘みがあり,地産地消の献立になりました。
今年度からは,暑い時期の6月から9月まで,「和(なごみ)献立」にも牛乳をつけます。

 各クラスでは,食育推進のためのDVDで,今日の「和(なごみ)献立」についてくわしく学習しました。


 今日の給食の感想より・・・
「きゃべつがやわらかくておいしかったです。さわらのしおこうじあげとごはんといっしょにたべたらおいしかったです。」・・・つくし

「さわらがくちにしみこんでおいしかった。」・・・1の1

「さわらのしおこうじあげ おいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」・・・1の2

「今日のきゅうしょくでおいしかったのは,さわらのしおこうじあげがおいしかったです。これからもおいしいきゅうしょくをおねがいします。」・・・3の1

6月22日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・鶏肉と野菜の煮つけ
・ひじき豆

 今日の給食は,貧血予防に役立つ栄養素「鉄」をしっかりとることができる『ひじき豆』でした。
 6月の給食目標は「食べ物について知ろう」です。給食カレンダーや電子紙芝居「給食室からこんにちは」では,今日【赤の食べ物】について紹介しました。体を作る働きをする赤の食べ物を今日の給食の献立の中から見つけました。『ひじき豆』の大豆とひじき・油あげも赤の食べ物だということに気づいてくれていました。成長期の子どもたちには特にしっかり食べてほしい献立です。

 うれしいことに1年生が,習いたてのひらがなで給食の感想を届けてくれています。中でも,今日の給食の中の『ひじき豆』を「おいしい」と感想を書いてくれていて びっくりしました。給食室では,朝から洗った大豆を熱湯に30分つけてから じっくり1時間かけてやわらかく煮ました。ひじきや油あげと一緒に煮る時に,だし汁だけでなく大豆のゆで汁も使いました。しっかり味わって食べてくれたんだとうれしくなりました。



 今日の給食の感想より・・・
「けいにくとやさいのにつけとごはんをいっしょにたべたらおいしかったです。」・・・つくし

「けいにくとやさいのにつけがおいしかったよ。」・・・1の1

「けいにくとやしのにつけおいしかったです。ありがとうございます。」・・・1の2

「きゅうしょくのひじきまめがおいしかったです。」・・・1の3

「けいにくとやさいのにつけのじゃがいもがやわらかくておいしかったです。ひじきまめのまめがおいしかったです。また,けいにくとやさいのにつけとひじきまめをたべたいです。」・・・3の1

「けいにくとやさいのにつけのとりにくがおいしかったです。」・・・4の2

「けいにくとやさいのにつけがじゃがいもほくほくでおいしかったです。じゃがいもがやわらかくておいしかったです。」・・・4の3

「けいにきとやさいのにつけ おいしかったです。ひじきまめがおいしかったよ。また つくってね。」・・・名前がなかったよ。

「今日のけい肉と野菜のにつけがじゃがいもと肉があっていておいしかったです。」・・・名前がなかったよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp