京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up35
昨日:46
総数:538003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

給食の様子を紹介します

画像1
画像2
 心通う給食

 給食室では,朝早くから560人分の給食づくり
 より おいしくなるように みんなで力を合せます。
 出来立てのおいしい給食を食べてもらえるように 作業の流れも工夫します。

 食器を受け取る子どもたち
「しっかりたべてね。」の優しい声かけに ニッコリ笑って「ありがとう」も 顔を見て

「給食室からこんにちは」には,今日の給食のおいしさの調理のポイントが紹介されます。

 作り手と食べ手が心を通わせます。

1年生 初めての給食がはじまりました。

画像1
画像2
画像3
 今年度も 給食ボランティアの方に見守っていただいて はじめての給食がはじまりました。
 はじめてのことばかりの1年生は,他の学年より少し早い給食時間。

 はじめての給食当番。
 自分で身支度を整えて みんなのために頑張ります。
 
 「小松菜のソテー」は苦手かなと心配していましたが,『おいしい。』『おいしい。』と嬉しい声がたくさん聞かれ あっという間に完食です。
 

4月14日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・小型コッペパン
・牛 乳
・スパゲティのミートソース煮
・小松菜のソテー
・りんごゼリー

 今日の給食は,『スパゲティのミートソース煮』でした。
 1年生の入学をお祝いする献立です。
 人気のある献立で 食べやすいので はじめての給食にはぴったりでした。
 進級した子どもたちも 新しい学年で中には新しいお友だちや担任の先生と 給食の約束を確認しながら給食時間が始まりました。

 3・5年生は,主菜も副菜も少しずつ量が増えています。
 自分に合った量が食べられるように 少しずつ慣れていきます。

 子どもたちは,毎日給食カレンダーや電子紙芝居『給食室からこんにちは』を使って給食についての学習をします。積重ねることで習慣化し身についていきます。
この1年間 食べる力をつけ,食事のマナーも向上し もっともっと心も体も成長していけるよう応援していきます。ご家庭でも給食の話題を食卓にのせていただき 子どもたちの成長を一緒に見守っていけるようご協力をお願いします。





 今日の給食の感想より・・・・
「こがたコッペパンとスパゲティのミートソースにといっしょにたべたらおいしかったです。」・・・つくし

「きょうのデザートのりんごゼリーがすごくつめたくておいしかったです。スパゲティがきらい(にがて)だったけど,きょうのスパゲティはとてもおいしかったです。」・・・2の3

「スパゲティがトマト味でおいしかったです。こまつなのソテーがしゃきしゃきでおいしかったです。スパゲティがトマトとからんでいてとてもおいしかったです。」・・・5の1

「スパゲティのミートソース煮がとても まろやかでおいしかったです。、最後の一年なので,とびっきり美味しいものをつくってください。」・・・6の3

4月14日(金)今日から給食はじまります。

画像1
画像2
画像3
 ただ今 スパゲティのミートソース煮の玉ねぎのみじん切り 奮闘中。
 全校分 36キログラムの玉ねぎを4人で丁寧に切ります。

 子どもたちが楽しみにしている給食時間。
 子どもたちの笑顔がかがやくように,給食室もチームワークで頑張ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp