京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up45
昨日:117
総数:537908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

『豚肉のみそ焼き』スチコン大作戦 4

画像1
画像2
画像3
 今日は,市議会教育福祉局の方々や教育委員会の方々がスチームコンベクションオーブンを使った給食の視察に来てくださいました。 給食時間には,4年1組の子どもたちと一緒にランチハウスで『豚肉のみそ焼き』を食べていただきました。

『豚肉のみそ焼き』スチコン大作戦 3

画像1
画像2
画像3
 280人分ずつ2回に分けて焼き上げます。
 
 途中で焼け具合の確認をします。
 もう一度焼き色をつけて仕上げです。

『豚肉のみそ焼き』スチコン大作戦 2

画像1
画像2
画像3
 伏見南浜小学校では,肉や魚を扱う専用のエプロンで
 一人がホテルパン(テンパン)に20人分ずつ肉を置きます。
 もう一人が真ん中を空けるように広げます。
 もう一人が,カートに差し込んでいきます。
 3人がかりで手際よく 衛生的に肉を並べます。

『豚肉のみそ焼き』スチコン大作戦 1

画像1
画像2
画像3
 今年度の京都市物資選定委員会で採択された豚スライス肉に,みそ味の調味液で下味をつけて,たまねぎと一緒にスチコンで焼きました。

7月19日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・豚肉のみそ焼き
・伏見とうがらしのおかか煮
・すまし汁

 今日の給食は,伏見南浜小学校の自慢の一つスチームコンベクションオーブンを使った新しいメニュー『豚肉のみそ焼き』でした。豚のスライス肉に,「白みそ」を使った調味液で下味をつけ,千切りの玉ねぎと一緒に焼きました。ふっくらしっとりと焼き上がり子どもたちにも好評でした。
 副菜の『伏見とうがらしのおかか煮』は,地元京都伏見の伝統的な京野菜「伏見とうがらし」をおいしく味わえる献立の一つです。
 汁物の『すまし汁』は,日本の優れた食文化の,だしの風味を生かした,優しい味つけでした。「とうふ」と「ほうれん草」本来のおいしさを味わうことができました。

 今日の給食の感想より・・・
「ぶた肉のみそやきの中のぶた肉がやわらかくておいしかったです。」・・・つくし

「ぶたにくのみそやきがおいしかったです。」・・・1の1

「ふしみとうがらしのおかかにおいしかったです。ぶたにくのみそやきおいしかったです。」・・・1の2

「ぶた肉のみそやきの味がおいしかったです。ごはんがすごくおいしかったです。」・・・3の2

「きょうのすましじるの中にある とうふが ふわふわしてておいしかったです。きょうのぶたにくのみそやきがプリプリでおいしくてまた こんどぶたにくのみそやきをつくってください。おいしかったです。」・・・3の3

「ぶたにくのみそやきがみそ味がしておいしかったです。すましじるの出しが ごはんとあっておいしかったです。」・・・5の1

「ぶた肉のみそにが思っていた味とちがっておいしかったです。みその風味が感じられました。肉がやわらかかったです。また 作ってください。たまねぎもシャキシャキであっていました。すましじるのほうれんそうが思っていたより柔らかくて美味しかったです。」・・・6の1

7月18日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・肉じゃが
・小松菜とひじきのいため物

 今日の給食は,芋料理『肉じゃが』でした。給食カレンダーでや電子紙芝居「給食室からこんにちは」で,作り方を紹介しました。

 伏見南浜小学校のプールは,給食室のすぐ近くにあります。プール学習の子どもたちの楽しそうな声が給食室にもよく響いているのですが,プールから出てくる子どもたちは,「おいしそうないいにおいや,お腹すいた。」と食べる意欲満々です。いいにおいにつられて,消化液もたっぷり出て消化吸収も,さぞ良いことでしょう。すくすく元気に心も体も成長してほしいと願っています。


 今日の給食の感想より・・・
「にくじゃがおいしかったです。」・・・1の1

「にくじががやわらかくておいしかったです。毎日きゅう食ありがとうございます。」・・・3の1

「ごはんがもちもちしててごはんとにくじゃがをいっしょにたべたらすごくおいしかったです。」・・・3の2

「にくじゃがをたべたらすごくおいしかった。むぎごはんもたべたらすごくおいしかった。こまつなとひじきのいためものは やわらかくておいしかったです。ひじきとこまつなが合わさっておいしかったです。」・・・3の3

7月14日の給食

画像1
画像2
◆ 今日の献立 ◆
・玄米ごはん
・牛 乳
・さんまのかわり煮
・だいこん葉のごま炒め
・すまし汁

 今日の給食は,魚料理で煮魚『さんまのかわり煮』でした。煮魚の中でも味つけが一番食べやすく,骨もとり易くて人気です。
 今月は「よくかんで食べよう」の給食目標です。よくかんで食べる食品を紹介して,「よくかむことでむし歯をふせぐ」ことについて考えました。副菜の『だいこん葉のごま炒め』の「だいこん葉」が,今日のよくかんで食べる食品です。


 今日の給食の感想より・・・
「すましじるの中のとうふがやわらかくておいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。げんまいごはんとさんまのかわりにをいっしょにたべたらおいしかったです。」・・・つくし

「すましじるがおいしかったです。」・・・1の1

「さんまのかわりにおいしかったです。すましじるおいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます」・・・1の2

「すましじるのとうふがたべるとふわっとしてやわらかいなぁとおもいました。おいしいきゅうしょくありがとうございます。」・・・2の1

「だいこんばのごまいためがしゃきしゃきしていたのでよくかんで食べると新しい味を見つけました。おいしかったです。」・・・3の1

「だいこんばのごまいためがわたしは一ばんすきな給食で,さかなとだいこんばで,もっとだしてほしいです。」・・・4の2

「さんまのかわりにのしょうががとてもすっぱくておいしかったです。すましじるのとうふがあまくておいしかったです。また 作ってください。」・・・4の3

「さんまのかわりにがやわらかくておいしかったです。さんまのかわりにとごはんが あっていて,おいしかったです。」・・・5の1

「さんまのかわりにとげんまいごはんがあっていてよかったです。また つくってください。すましじるのだしがよくきいていておいしかったです。むぎごはんがはごたえがあってたべごたえがありました。」・・・6の1

「今日のさんまのかわりにがおいしかったです。さんまに味がしみこんでいておいしかったです。だいこんばのごまいためもおいしかったです。シャキシャキしていました。また つくってください。」・・・6の3

7月13日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・さけの塩こうじ焼き
・高野豆腐のそぼろ煮

 今日の給食は,スチコンを使った『さけの塩こうじ焼き』でした。
 昨年の実施でも好評でしたが,経験をもとに予熱設定を少し高めにして,さらにおいしくふっくらと焼き上げることができました。子どもたちは,皮までおいしく食べてくれました。 
 塩こうじは,6月の『さわらの塩こうじあげ』にも使用しました。日本の伝統的な発酵食品で昔から調味料として使われてきました。それを楽しみにしてくれていた子どもがいたことに感動です。

 給食試食会で,保護者の方にも試食していただきました。「自分たちの時には無かった献立です。今の子どもたちは幸せですね。」といっていただきました。伏見南浜小学校だけでなく他の学校にもこれから5年計画で全校に入ることになりました。


 
 今日の給食の感想より・・・
「さけのしおこうじやきがやわらかくておいしかったです。むぎごはんとさけのしおこうじやきをいっしょにたべたらおいしかったです。いつもおいしい給食をありがとうございます。こうやどうふのそぼろにの中のとり肉がやわらかくておいしかったです。」・・・つくし

「こうやどうふのそぼろにがおいしかったです。」・・・1の1

「むぎごはんおいしかったです。」・・・1の2

「しおこうじはまえ さわらのしおこうじあげで出てきたので つぎをたのしみにしていました。さけのしおこうじやき おいしかったです。」・・・3の3

「さけのしおこうじやきがやわらかくておいしかったです。」・・・4の2

「さけのしおこうじやきがやわらかくてたべやすかったです。こうやどうふのそぼろにがおいしかったです。また いつものおいしい給食を作ってください。」・・・4の3

「さけのしおこうじやきがおいしかったです。よくかむと脳の働きがよくなるなんてしりませんでした。」・・・5の2

「こうやどうふのそぼろにがおいしかったです。さけのしおこうじやきがとてもおいしかったです。また たべたいです。」・・・6の1

給食試食会

画像1
画像2
画像3
 1年生と転入生の保護者を対象に給食試食会を実施しました。

 本校に先行導入されているスチームコンベクションオーブンを使用した『さけの塩こうじ焼き』を試食していただきました。

 どの保護者からも
「とてもこんがりおいしく,ちょうど良い味つけ。」
「子どもが食べやすように工夫されている。」
「見た目も和食らしく素材がよくわかって食欲がわきそうでよい。」
「普段作る側ですが 作ってもらう側になって改めて食事(調理)の大切さ,ありがたさを感じることができ,皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。」
「家では食べなかった献立も給食で食べ,おいしいことが分かりました。家でも食べるようになったり,リクエストするようになり,また好き嫌いも減りました。給食中の声かけもほげみになっているようです。ありがとうございます。」

 などの たくさんのうれしい感想をいただきました。

 これを励みに 教職員一丸となって 安心安全 心も体も豊かに育つ学校給食を目指して頑張ってまいります。

7月12日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
牛 乳
・平天の煮つけ
・京野菜のごまみそかけ

 今日は,京野菜の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使って,たれの『ごまみそ』には,こくのある「八丁みそ」を使いました。普段食べなれない子どもが多く,ハードルが高いかと思って低学年の様子を見に行ったのですが,以外にも好きといって京野菜をおかわりしたり,たれがおいしい,ごはんに合うと言ってくれたりして ほぼ完食で,うれしかったです。中には初めて食べる子どももいたのですが,「おいしい。」といっているクラスの友だちの言葉にはげまされて,食べきることができた子どもも多かったです。

 スチームコンベクションオーブンを使って京野菜を蒸したので,余分な水分がなく野菜本来のおいしさと食感をじゅうぶんに味わうことができました。

 「給食室からこんにちは」や給食カレンダーで「賀茂なす」や「万願寺とうがらし」などの京野菜について紹介したこともあり,「見たことある。家でも食べた。」形や大きさの違いに興味をもってくれたようです。


 今日の給食の感想より・・・
「ひらてんのにつけの中のひらてんがやわらかくておいしかttです。にがてきょうやさいをたべれました。ごはんとひらてんのにつけをいっしょにたべたらおいしかったです。いつもおいしいきゅう食をありがとうございます。」・・・つくし

「ひらてんのにつけがおいしかったよ。」・・・1の1

「ひらてんのにつけおいしかったです。」・・・1の2

「きょうやさいのごまみそかけのかもなすがあまくておいしかったです。いつも給食をつくっていただきありがとうございます。」・・・4の2

「京野菜のごまみそかけのみそがこうばしいし,かもなすとまんがんじとうがらしも,和ふうの味がしておいしかったです。ひらてんのにつけのしるがおいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。これからもがんばってください。」・・・4の3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp