京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up50
昨日:114
総数:539329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

10月4日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・チーズコッペパン
・牛 乳
・きのこのクリームシチュー
・ひじきのソテー

 今日の給食は,これから旬をむかえる「きのこ」を使って『きのこのクリームシチュー』でした。きのこは,独特の食感と風味が有りますが,それらの特徴が,子どもの好き嫌いを分けます。子どもたちの中には,「食感」を苦手とする子,それが大好きと言う子。「臭い」を苦手とする子,に分かれます。
 苦手な食材も大好きなクリームシチューで食べることで(食べる経験を通して)好きになっていくことを願っています。




   今日の給食の感想より・・・
「きのこのクリームシチューが,とろりととけてあまかったです。また つくってほしいです。」・・・1の1

「チーズコッペパンのチーズがあまずっぱくておいしかったよ。クリームシチューがとろりとしてておいしかったよ。ひじきのソテーがかいそうのあじがしてておいしかったよ。また つくってね。」・・・2の1

「きょうのキノコのクリームシチューが,キノコとクリームシチューのあじがよかったです。また 食べたいです。ほかのクリームシチューもたのしみにしています。チーズコッペパンのチーズがおいしかったです。」・・・3の3

「きのこのクリームシチューは,いろんなきのこの味があじわえておいしかったです。チーズコッペパンはふわふわで,きのこのクリームシチューはじゃがいもがほくほくで
きのこもおいしかったです。」・・・5の1

「今日のキノコのクリームシチューがパンとしっかり合って とてもおいしかったです。ひじきのソテーもしっかりとした味でひじきとコーン・さんどまめなどがすごく味をひきだしていて すごいなぁと思いました。今日の給食には,きのこの中で「エリンギ」「しめじ」が入っていて,ほかの時には,どんなきのこが出るか楽しみです。いつもおいしい給食ありがとうございます。」・・・6の2

『ひじきのソテ―』スチコン活躍中

画像1
画像2
画像3
 今日の『ひじきのソテー』の野菜をスチームコンベクションオーブンで蒸しました。
 スチームモードで10分。
 野菜の甘みが引き立ち 減塩効果があります。
 釜で蒸した時の予定の塩の量の三分の一で 味が決まります。

10月3日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・とうふのそぼろ煮
・キャベツのごま煮

 今日の給食は,「大豆のへんしん」した「とうふ」を鶏ミンチと一緒に『とうふのそぼろ煮』にしました。台風の影響からか とてもムシムシ 湿度の高い日でしたが しっかり食べて元気に学習活動ができていました。

 一緒に給食を食べた6年生は,食の学習で「鉄」をとることの大切さを学習しました。
今日の「とうふ」・「小松菜」が鉄分を多くふくむ食べ物で,鉄が赤血球(血)を作り,体に酸素を運ぶ大切な仕事をすることを「お母さんが行った献血」という紙芝居を使って指導しました。「鉄」が不足することで,貧血という症状になることから,自分の体に思い当たることはないか 自分と対比して考えることで 貧血にならないために 日頃から「鉄」を多くふくむ食べ物をしっかり食べることの大切さがわかりました。



 今日の給食の感想より・・・
「とうふのそぼろにのなかのしょうがのあじがしておいしかったです。」・・・つくし3ねん

「キャベツのごまにがシャキシャキしていておいしかったよ。むぎごはんがもちもちしていておいしかったよ。とうふのそぼろにがやわらかくておいしかったよ。いつもいろんなしょっかんをたのしめてうれしいです。」・・・2の1

「とうふのそぼろにのとうふがおいしかったです。キャベツのごまにのキャベツがおいしかったです。」・・・2の2

「きょうのとうふのそぼろにおいしかったです。また もう1かいたべさしてください。ほんとうにおいしかったです。」・・・2の3

「とうふのそぼろにがごはんと合っておいしかったです。キャベツのごまにがとてもおいしかったです。キャベツとごまのソースがとてもからんでおいしかったです。また 作ってくださいね。」・・・5の2

「とうふのそぼろにのとうふがくずれなかったので四角いままおいしくたべられました。キャベツのごまには,豆乳のような汁が 野菜にしみていてすごくおいしかったです。栄養たっぷりの給食 また つくってください。」・・・5の3

『キャベツのごま煮』スチコン使用中

画像1
画像2
画像3
 スチームコンベクションオーブンを使ってキャベツ・にんじんを蒸して 回転釜で仕上げていきます。
 にんじん6K・キャベツ27Kを8枚の穴あきホテルパンに入れて10分間 スチームモードで蒸すことで,余分な水分が飛び 甘味と素材の歯ごたえがひきたちます。
 最後は,大きな回転釜ですりごまとねりごまの入った調味液で仕上げます。

9月30日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・胚芽米ごはん
・牛 乳
・肉みそ納豆
 (手巻きのり)
・ほうれん草のおかか煮
・キャベツのよしの汁

 今日の給食は,「大豆のへんしん」した「納豆」を使って『肉みそ納豆』でした。
 『手巻きのり』がついて,各自で納豆巻きにして食べられるように考えました。
 「納豆」は,大豆から作られる栄養価の高い食品ですが,独特の臭いと粘りがあり,食べなれないと苦手な子どもが多いと考えられます。味つけや組み合わせを工夫し,「納豆」の良さを知らせることで 食べる意欲につなげたいと考えました。
 1年生の子どもの中には,初めて食べるという子どもも数人いましたが,みんなと食べることで,「食べたらおいしかった。」「苦手やったけど食べられた。」「ちょっと食べた。」と食べてみることに挑戦できていました。
 

 今日の給食の感想より・・・
「にくみそいためをおうちでもたべてみようとおもいました。」・・・つくし1ねん
「にくみそなっとうがよくねばねばしていておいしかったです。」・・・つくし5ねん

「にくみそなっとうをごはんとのりでまいてたべると,すごくおいしくてそのまますこしたべるとあじがすごくしておいしかったです。キャベツのよしのじるがキャベツがしゃきしゃきでおいしかったよ。」・・・2の1

「肉みそなっとうおいしかったよ。キャベツのよしのじるおいしかったです。」・・・2の2

「きょうのきゅうしょくおいしかったです。とくに手まきずしがおいしかったです。」・・・2の3

「肉みそなっとうが味がしみていて とてもおいしかったです。」・・・3の2

「にくみそなっとうがおいしかったので,また 作ってください。キャベツのよしのじるがおいしかったです。」・・・3の3

「今日のキャベツのよしのじるがあたたかくて,やさいがしゃきしゃきしてておいしかったです。」・・・4の2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp