京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up3
昨日:46
総数:537971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
笑顔 かがやく 南浜の子

6月30日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・肉じゃが(カレー味)
・もやしの煮びたし
・じゃこ

 今日の給食は,『肉じゃが』のカレー味でした。「豚肉」を使った『肉じゃが』には,「カレー味」と「ピリ辛みそ味」があります。暑い時期には「カレー味」が食べやすいようです。副菜は,『もやしの煮びたし』にしました。やさしいだしの味で「油あげ」と「もやし」「にんじん」「だいこんば」を煮ました。歯ごたえの良い あっさりとした副菜で,カレー味の『肉じゃが」にピッタリでした。『じゃこ』はスナック感覚でぽりぽりと食べることができます。どの献立も おいしくいただきました。


 子どもの感想より・・・
「今日もおいしいきゅうしょくありがとう!にくじゃがは,わたしの大こうぶつです。♡ゆめもたいでした。もやしのにびたしがたべやすかったです。とってもおいしかったよ!」・・・2の1

「きょうのきゅうしょくおいしかったです。その中でいちばんじゃこがおいしかったです。あしたのきゅうしょくたのしみにしています。」・・・2の3

「にくじゃが(カレー味)がピリカラでおいしかったです。もやしのにびたしのもやしがシャキシャキしていておいしかったです。」・・・3の2

「にくじゃがのおにくがからくておいしかったです。ぎゅうにゅうがあまくておいしかったです。じゃこがかりかりしてておいしかったです。」・・・3の3

「肉じゃがの風味がよく おいしかったです。もやしのにびたしがしゃきしゃきしていておいしかったです。」・・・4の2

「今日の給食のもやしのにびたしの野菜がシャキシャキしていておいしかったです。にくじゃが(カレー味)のじゃがいもがほくほくでやわらかくておいしかったです。また,つくってください。」・・・5の3

6月29日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・なまぶしのしょうが煮
・五目煮豆
・かきたま汁

 今日の給食は,「かつお」を蒸して骨を取り煙でいぶした「なまぶし」を甘辛い生姜じょう油で煮つけた『なまぶしのしょうが煮』と 副菜は,びっくり炊きをした「大豆」と「ちくわ」・「にんじん・「こんにゃく」・「切こんぶ」などと煮つけた『五目煮豆』,汁物は,ふわふわ卵が自慢の『かきたま汁』でした。
少し苦手な魚料理も,大好きな『かきたま汁』と一緒ならしっかり食べられるようで,低学年も残さず食べてくれていました。

 一緒に給食を食べた2年生は,食べもののはたらきを学習して,今日の給食の食材を3つの働きごとに分けました。ちょっぴり苦手な『なまぶしのしょうが煮』も,体をつくる大切な働きをするので,残さずしっかり食べることができました。
 
 

  子どもの感想より・・・
「なまぶしがかんだらあじがしみこんで おいしかったです。」・・つくし5ねん
「にんじんがやわらかくておいしかったです。」・・・つくし6ねん
「ごもくにまめがいっぱいくちのなかにいれたらおいしかったです。」・・・つくし3ねん

「ごはんが もちもちしていました。かきたまじるは,たまごが ふわふわしてました。ごもくにまめは,ちくわが ふにゃふにゃしてました。」・・・1の1

「かきたまじるのたまごが ふわふわでおいしかったです。」・・・2の3

「なまぶしのしょうがにのさかながやわらかくておいしかったです。ごもくにまめのちくわもやわらかくておいしかったです。」「わたしは,かきたまじるがおいしかったです。たまごがふわふわしてておいしかったです。」・・・3の2

「かきたまじるがちょっとしょっぱくておいしかったです。なまぶしのしょうがにが おいしかったです。」・・・3の3

「なまぶしのしょうがにがごはんにあっておいしかったです。かきたま汁がよく味がきいていておいしかったです。」・・・5の2

「今日のかきたまじるが私の中で一番おいしかったです。苦手なものもあったけど,かきたまじるがあったのでおいしく食べられました。」・・・5の3

6月28日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・味つけコッペパン
・牛 乳
・ソーセージと野菜の炒めナムル
・わかめスープ

 今日の給食は,夏野菜の「きゅうり」を彩よく使った『ソーセージと野菜の炒めナムル』でした。じゃがいもやチキンフランクフルトは,一度油で揚げ 野菜は,スチコンで蒸したので余分な水分が出にくく 野菜の甘みが出て大量調理でもとても美味しくシャキシャキの食感に仕上がりました。『わかめスープ』はあっさりと薄味で 後口がさっぱりする味に仕上がりました。

 今日から2年生の食の学習「食べもののはたらき」を,はじめました。今日の給食の食材をみんなで3つの働きに上手に分けることができました。


 子どもたちの感想より・・・
「キャベツがしゃきしゃきしておいしかったです。」・・・つくし5ねん・6ねん
「わかめスープのなかみがしゃきしゃきしておいしかったです。ほうれんそうとおもったけどわかめだったからびっくりしました。」・・・つくし3ねん

「そうせいじおいしかったよ。」・・・1の1

「ソーセージとやさいのいためナムルがおいしかったです。なぜかというとソーセージがちょっとあまかったのでおいしかったです。」「ソーセージとやさいのいためナムルがやさいがいっぱいでおいしかったです。わかめスープがあっさりとしてておいしかったです。」「ソーセージとやさいのいためナムルのキャベツがシャキシャキしていておいしかったです。あじつけコッペパンの味があまくておいしかったです。」「あじつけコッペパンがおいしかったです。ソーセージとやさいのいためナムルのチキンフランクフルトがおいしかったです。」・・・3の2

「わかめスープがあっさりしていてもやしもしゃきしゃきしていておいしかったです。ソーセージとやさいのいためナムルがやさいとソーセージの味が合っていてとてもおいしかったです。また 作ってください。」・・・4の2

「ソーセージと野菜のいためナムルのソーセージに,あじがしっかりとついていておいしかったです。あじつけコッペパンと一緒に食べたらとてもおいしかったです。わかめスープのもやしのシャキシャキ感がおいしかったです。」・・・6の1

「ソーセージとやさいのいためナムルのキャベツがシャキシャキしていておいしかったです。」・・・6の2

6月27日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・カレー
・ソテー

 今日の給食は,人気ナンバーワンの『カレー』でした。副菜は,『ソテー』でした。
『カレー』は,手作りのルーが自慢です。まったりとコクのあるルーに仕上げるために時間をかけて丁寧に作りました。副菜は,スチコンを使って野菜を蒸しました。不足しがちな豆を充分にとるため「手亡豆」・「大豆」・「金時豆」・「枝豆」の入った「ミックスビーンズ」を使いました。

 
 子どもたちの感想より・・・
「ソテーのんかのしろいまめは,てぼうまめですか」・・・つくし3ねん
「カレールーのてづくりが おいしかったです。」・・・つくし5ねん

「きょうのきゅうしょくのかれーとそてーがおいしかったです。また つくってください。きょうのきゅうしょくおいしかったです。」・・・1の1

「カレーがすこしからくておいしかったです。ソテーがツナのあじがしておいしかったです。」・・・2の1

「今日のカレーすごくおいしかったです。でもすこしあつかったです。みんなが一ばんすきなのはカレーなんですね。きゅうしょくしつからこんにちはで 知りました。これからもたくさんおいしいきゅうしょくをつくってください。」・・・2の3

「カレーは,むぎごはんだったらおいしいです。チーズがはいってておいしかったです。」「カレーがおいしかったです。なぜかというとちょっとだけからかったからです。」「カレーがのうこうでおいしかったです。ソテーのコーンがあまくておいしかったです。」・・・3の2

「ソテーのいろいろな色と味がすごくよかったです。ソテーのまめがとくにおいしかったです。カレーがちょっとからくておいしかったです。」・・・3の3

「今日の給食のカレーがぴりっと少しきいておいしかったです。ソテーもいろいろな豆がはいってておいしかったです。また,つくってください。」・・・5の3

「久しぶりの「カレーライス」おいしかったです。ソテーのコーンがあまかったです。ミックスビーンズ,久しぶりにたべました。また,つくってください。」・・・6の1

6月24日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・玄米ごはん
・牛 乳
・チンジャオロース―
・トマトとたまごのスープ

 今日の給食は,夏が旬の野菜「ピーマン」を使って『チンジャオロース―』とトマトを使った『トマトとたまごのスープ』でした。どちらの野菜も比較的好き嫌いの分かれる食品ではあるのですが,1年に1度は登場するこの献立は人気メニューです。

 子どもたちの感想に共通するのが,野菜のシャキシャキ食感とたまごのふわふわ感です。中には,たけのこのコリコリ・ピーマンの苦味をおいしいと表現してくれている子どももいました。しっかり食べて 暑くなる季節を 子どもたちは元気に乗り切ってくれることでしょう。


 今日届いた おいしい感想より
「チンジャオロース―のピーマンが シャキシャキしておいしかったよ。チンジャオロースーのおにくとピーマンのあいしょうがあっておいしかったです。」・・・2の1

「トマトとたまごのスープのたまごのふわふわしょっかんがおいしかったよ。また たべたいです。ぜんぶとてもおいしかったよ。」・・・2の2

「チンジャオロースーが シャキシャキしてておいしかったです。トマトとたまごのスープが たまごがふわふわでおいしかったです。トマトとたまごのスープのトマトが やわらかかったし たまごもふわふわしていておいしかったです。チンジャオロース―の牛にくが やわらかくておいしかったです。牛にゅうが つめたくておいしかったです。チンジャオロース―のたけのこが シャキシャキしていておいしかったです。トマトとたまごのスープのたまごが ふんわりしていておいしかったです。」・・・3の2

「トマトとたまごのスープが おいしかったです。チンジャオロースーにはいっているたけのこが こりこりしているしょっかんがよかったし,ピーマンのにがみがよかったです。いつも体によい おいしいきゅうしょくありがとうございます。」・・・3の3

「トマトとたまごのスープのたまごが ふわふわでおいしかったです。チンジャオロースーが コリコリしていておいしかったです。」・・・4の2

「チンジャオロース―の中に入っているピーマンが シャキシャキしていておいしかったです。また,つくってください。」・・・5の3

6月23日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・ハッシュドビーフ
・さっぱりツナポテト

 今日の給食は,ごはんにかけて食べよう『ハッシュドビーフ』でした。ごはんにかけると日本では,『ハヤシライス』とも呼ばれ,海外の料理をもとに日本で変化した洋食に分類されるようです。
今日のように,ごはんにかけて食べるメニューは,ごはんが食べやすく,時間までにしっかり食べ切ることができます。いつもは,声をかけないとごはんが残るけど,「今日はおかわりしたかった。」と たくさんの子が言っていたと1年生の担任から聞きました。それは,1年生だけではなく高学年も同じでした。しっかり食べてゆったり時間があり,心も体も満足の子どもたちでした。

 副菜は,『さっぱりツナポテト』でした。蒸したじゃがいもをツナと一緒に炒めました。酢を使って あっさり さっぱりとした味つけに仕上がりました。今日もじゃがいも・にんじん・コーンを蒸すのにスチームコンベクションオーブンが大活躍でした。



 今日届いた おいしい感想を紹介します。
「ハッシュドビーフをごはんにまぜたらおいしかったです。」・・・つくし3ねん

「ハッシュドビーフカレーにごはんをかけたらおいしかったです。さっぱりツナポテトとぎゅうにゅうをいっしょに食べたらおいしかったです。」・・・2の2

「きょうのハッシュドビーフがあたたかくておいしかったです。むぎごはんがもちもちしておいしかったです。」・・・3の1

「さっぱりツナポテトのじゃがいもがやわらかくておいしかったです。ハッシュドビーフがのうこうでおいしかったです。」・・・3の2

「さっぱりツナポテトがさっぱりしていておいしかったです。ハッシュドビーフがこうばしくてあまみがありとてもおいしかったです。また,つくってください。」・・・3の3

6月22日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・牛 乳
・さわらの幽庵焼き
・野菜のきんぴら
・みそ汁

 今日は,全市の献立の一部を変更して『さわらの幽庵焼き』を実施しました。
 スチームコンベクションオーブンを使っての研究献立です。昨年度から研究をしてきていて 今回学校で焼くのは3回目 子どもたちに食べてもらうのは2回目です。
研究を重ねるたびに手際よくチームワークで作業もスムースに流れるようになりました。焼き色も均一になるように,工夫しました。『幽庵焼き』の名前のようにゆずの香りがほのかに香り,やさしい酸味とさわやかな香りを楽しめる献立でした。

 6年生の担任からも,「『さわらの幽庵焼き』人気でした。」とうれしい感想を聞くことができました。魚離れが言われていますが,新しい機械・器具を使った献立で 幅広い調理法とともに 魚の良さをもっと知らせていきたいと思います。


 今日届いた おいしい感想を紹介します。
「みそしるおいしかったです。」・・・1の1

「みそしるのやさいがたまねぎのあじがしみておいしかったよ。さわらのゆうあんやきとやさいのきんぴらがあってておいしかったよ。ぎゅうにゅうがおいしかったよ。また つくってね。」・・・2の1

「やさいのきんぴらおいしかったよ。さわらのゆうあんやきおいしかったよ。みそしるもおいしかったよ。」・・・2の2

「さわらのゆうあんやきがやわらかくておいしかったです。みそしるのたまねぎもやわらかくておいしかったです。」・・・3の2

「やさいのきんぴらのさんどまめがぷにぷにしておいしかったです。さわらのゆうあんやきがゆずのかおりとゆずのあじで とってもおいしかったです。やさいのきんぴらも,ちょっとあまくておいしかったです。また たべたいです。。」・・・3の3

「さわらのゆうあんやきがゆずの香りがとてもよくておいしく食べられました。みそ汁がおいしかったです。2番目においしかったのは,さわらのゆうあんやきでした。」・・・5の2

「今日のさわらのゆうあんやきがおいしかったです。ゆずの味がさっぱりしていて食べやすかったです。また 作ってください。いつもおいしい給食ありがとうございます。これからもスチームコンベクションオーブンを使った給食を作ってください。」・・・5の3

「さわらのゆうあんやきは,さわらがゆずの味がして,さっぱりとして食べやすかったし,ご飯との相性が良くて,とてもおいしかったです。みそしるは,じゃがいもがやわらかくて,あぶらあげとかたまねぎとかいろいろ入っていておいしかったです。これからもおいしい給食をつくってください。」・・・6の2

スチームコンベクションオーブンで『さわらの幽庵焼き』

画像1
画像2
画像3
 6月10日(金)に続いて 6月22日(水)は,スチームコンベクションオーブンを使った焼き物の献立でした。昨年度12月に子どもたちに提供する前に試焼をし 3月に初めて子どもたちの献立にも登場しました。
 今日は,2年生から6年生にとっては2回目ということもあり,よりおいしくなるように,焼き色にも気をつけました。
 

6月21日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・ごはん
・にしんなす
・もずくのみそ汁
 
 今日は6月の「和なごみ)献立」 『にしんなす』・『もずくのみそ汁』でした。
 伏見南浜小学校では,「和(なごみ)献立」が和食推進の日の取組として定着し,動画の視聴・なごみ献立クイズなど 献立とともにとても楽しみにしてくれています。

 今月は,京都の普段のおかず「おばんざい」を献立のテーマとしました。京都は海から遠いこともあり 生の魚が手に入りにくく干した魚や塩づけの魚を上手に利用してきました。昔は,「身欠きにしん」(水分の少ない)を使うことが多かったのですが,給食では,「ソフトにしん」(一夜干し)を使っています。京都は水源も多く 水分の多い野菜がたくさんとれました。「なす」は,油によく合う食品で,油の多い「にしん」とは,とても相性が良いので,「であいもん」として『にしんなす』がうまれました。
『にしんなす』は,「にしん」をたいた煮汁で「なす」をたく料理です。1年に一度京都の「おばんざい」として登場し,6年間の間に「苦手」が「好き」になった子どももたくさんいます。食べなれて味を覚え 好きになっていってくれるとうれしいです。
 夏においしい「なす」は,水分が多く(汗となり体温調節をする)体調を整える働きがあります。

 今日届いた おいしい感想を紹介します。
「にしんなすがおいしかったです。あと,わたしは,かいそうがすきなので,もずくのみそしるをおかわりしました。」・・・1の1

「にしんなすのなすがやわらかくておいしかったです。もずくのみそしるがさっぱりしていておいしかったです。」・・・3の2

「にしんなすがおいしかったです。また,つくってください。」・・・5の2

「にしんなすのなすの中の部分が,とろとろで食べやすかったです。もずくのみそしるももずくは,口の中にいれたしゅんかんにとろとろになったのでとてもおいしかったです。」・・・5の3

「にしんなすでは,にしんとなすのあいしょうがバッチリでとてもおいしかったです。汁もあまくておいしかったです。もずくはこりこりしていておいしかったです。」・・・6の2
 

6月20日の給食

画像1
画像2
画像3
◆ 今日の献立 ◆
・麦ごはん
・牛 乳
・こぎつねちらしの具
・金時豆の甘煮
・ほうれん草とじゃこの炒めもの

 今日の給食は,セルフまぜご飯『こぎつねちらし』でした。
 酸味のある献立は,嗜好が分かれます。味覚の発達の過程から考えると,経験をして好きになっていく味なので,食べなれていないと‘苦手’ということになります。ごはんにまぜてちょうど良い味になっています。具だけを先に食べると,酸味を強く感じてしまいます。上手く混ぜられなくて‘苦手’という子どももいました。

 今日は,幼稚園の公開保育を参観させてもらって,家庭での経験がとても大切だなと感じました。時間がかかったり 少し散らかったりと 大人がしてしまった方が早いことのほうが多いですが,じっくり見守り 自分でやりきる経験の積み重ねが 自信につながり,とても大切なんだと感じました。



 今日届いた おいしい感想を紹介します。
「こぎつねちらしのぐのなかのごまがさくさくして おいしかったです。」・・・つくし3ねん

「おいしかったです。」・・・1の1

「こぎつねちらしのぐが,ごはんとあっておいしかったです。きんときまめのあまにが あまくておいしかったよ。」・・・2の1

「きんときまめのあまにのきんときまめが ふわふわしておいしかったです。ぎゅうにゅうがみるこのあじがしておいしかったです。」・・・3の1

「こぎつねちらしのぐがあまずっぱくておいしかったです。きんときまめのあまにがあまくておいしかったです。ほうれんそうとじゃこのいためものがシャキシャキしていておいしかったです。」・・・3の2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp